タグ

2007年1月18日のブックマーク (5件)

  • ウノウラボ Unoh Labs: オフHackしよう

    尾藤正人です。 僕だけじゃないと思いますが、結構マルチタスク処理が苦手です。 人間(特に男性)はやっぱりシングルタスクを処理するようにできているからでしょうか。 効率よく作業を進めようと思って最近オフラインHackを始めました。略してオフHack。 このブログを読んでいる方の多くは、RSSリーダやメール、 メッセンジャー等を駆使して日々情報収集していることと思いますが、 どうしてもRSSリーダ見たり、メールチェックしたりして、作業に集中できなくなることはないでしょうか。 僕はめちゃくちゃあります。 なので、あえてネットに接続しない、オフラインの状態でHackするようにしました。 これがオフHackです。 朝Hackと組み合わせると最強です。 普段常時ネットに接続した環境に慣れていると、 いざオフラインで作業しようとした時にいかに自分がネットに依存している状態かを思い知らされます。 なのでオ

    stilo
    stilo 2007/01/18
    「ワチャマコーリット」日本語でいう「なんだっけー」です。//
  • http://d.hatena.ne.jp/Digitalnomado/20061205

    stilo
    stilo 2007/01/18
    D40好評価
  • なめても安心 赤ちゃん専用新聞 - ネタフル

    ▼なめても安心 赤ちゃん専用新聞 これは素晴らしいアイデアだと思います! CHONANも新聞クシャクシャが大好きだったし、JINANもただいま新聞クシャクシャの真っ最中です。 新聞クシャクシャは楽しそうだけれど、汚れるし何より口に入れると気をつけていても敗れてケホケホしたりゲーとしてしまうこと。これだったら安心ですね。アイデア賞です。Amazonで419円なので安いです。 毎日の成長の変化を育児体験からとらえ、それが赤ちゃん共通の発育プロセスと判断できれば、すかさずその遊びを、1個1個知恵をしぼって考えました。赤ちゃんの365日の成長の変化に応えてくれるおもちゃです。紙や新聞のグシャグシャが始まったら・・・いじってもなめてもいいのはコッチ!!新聞紙のようにわしづかみすると「グシャグシャ!!」っと派手な音がするものは赤ちゃんの好奇心の格好の的。お手てでの遊びは存分にやらせてあげたいけど、

    なめても安心 赤ちゃん専用新聞 - ネタフル
    stilo
    stilo 2007/01/18
    おもしろい
  • パケットを食べて星が成長するフリーソフト「Packet Garden」

    「Packet Garden」はオープンソースで開発されているフリーソフトで、上のスクリーンショットを見れば分かるように、星の上に植物やら山やらがパケットの種類に応じて成長していくというかなり変わったソフトです。P2Pアプリケーションによる通信であれば紫の花を持つ植物が生長し、MSNメッセンジャーを使えば水色の葉っぱを持つ植物が増え、Quake3やUnreal2004といったゲームのオンライン通信では赤い葉っぱを持つ植物が出現。そのほかにもIMAPやPOP3、SSH、HTTPS、FTP、HTTPの各種通信に対応した植物が生長したり増殖したりします。 オープンソースで開発されているため、LinuxWindowsMac OS Xで動作可能。Windows版はWinPcapが別途必要ですが、きちんと動くようです。 ダウンロードは以下から。 まず「Packet Garden」体は以下からダウ

    パケットを食べて星が成長するフリーソフト「Packet Garden」
    stilo
    stilo 2007/01/18
    おもしろそう
  • 法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」 MNP第2ラウンドへ向けた「au 2007年春商戦向けモデル10機種」

    ■ 「春のワンセグ祭り」とも言えるラインナップ auから2007年春商戦向けモデルとして、10機種が発表された。新入学新社会人シーズンを狙った春商戦は、ここ数年、冬のボーナス商戦と同等か、それ以上に激しさを増しており、各社とも積極的にラインナップの充実を図ろうとしている。特に、今年は昨年10月に開始されたMNPを受け、ユーザーが動くことが予想される『MNP商戦第2ラウンド』に位置付けられるタイミングだ。 今回、auから発表された新端末は合計10機種。昨年のMNP商戦向けの発表もかなり充実していたが、今年も最初から充実のラインナップを取り揃えている。特に注目されるのは10機種中7機種にワンセグが搭載されていることだ。auは一昨年のW33SA以降、もっとも積極的にワンセグに取り組み、昨年だけでも4機種(うち1機種はセカンドモデル)を市場に投入している。それが今回はいきなり7機種ものワンセグ対応

    stilo
    stilo 2007/01/18
    auに限ったことではないが、ケータイ業界はニンテンドーDSやWiiの成功に学ぶべき点があるような気がしてならない。 //そうだ!