タグ

2011年4月30日のブックマーク (4件)

  • 好きな古典落語あげてけ : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/27(水) 05:36:29.26ID:FiZ9I4Ph0 らくだ 【Part1】 http://www.youtube.com/watch?v=YogSfhc2iY8 【Part2】 http://www.youtube.com/watch?v=iGJH3F7jr6g 【Part3】 http://www.youtube.com/watch?v=d7TyMODZEeY 【Part4】 http://www.youtube.com/watch?v=FMXQVYSEgIE 【Part5】 http://www.youtube.com/watch?v=Ymf2b1CGZHM らくだ (落語) 『らくだ』は、古典落語の演目。上方落語の演目の1つである。人物の出入りが多い上に、酔っ払いの芝居が入るなど演者にとって難解な話で、よく「

    好きな古典落語あげてけ : まめ速
  • 家でもビールをおいしく飲む8つの教え(2011年版) | 生ビールブログ

    どうも、麦酒男です。 お店の生ビールはおいしくて飲みやすいけど、 どうも缶ビールはダメ、という話を時々聞きますが、 実は、ビール工場で作られている時には、お店用に樽詰めされるビールも 缶に詰められるビールも同じものなんです。 そのおいしさを引き出すには、いくつか注意しなければなりません。 そこでお家で飲むビールをおいしくする8つの教えを 紹介したいと思います。これでおうちがビアホール、ならぬビアホームに! 1.新鮮なビールを買うべし ビールはとても繊細な飲み物です。 お店で飲む樽生と家で飲む缶ビールに味の違いを 感じるのも、それほどいろいろなことに影響を受けるからなのです。 様々な要素がある中で、もっともお店と家で違うのが、 ビールの鮮度です。おいしいビールを求めるのであれば、 製造から1ヶ月以内のビールを探しましょう。 長くても2ヶ月以内がいいと思います。 缶の場合、ビールの製造年月日は

    家でもビールをおいしく飲む8つの教え(2011年版) | 生ビールブログ
    stilo
    stilo 2011/04/30
    べしべし!
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    stilo
    stilo 2011/04/30
    笑www
  • 162:「○○を使い始めたら、××ができるようになった」を疑う | | SOHO考流記 | あすなろBLOG

    よくブログなどで「○○(新しいアプリなど)を使い始めたら、それまで困っていた問題××が解決し、快適な作業環境が実現した」といったレポートがアップされることがある。 だいたいこの種の「気づき」は思い込みや勘違いをはらんでいることが多い。 新しいアプリを使っているという「いつもと違う環境」が認識を歪めてしまう。 新しい薬を飲んだら効いた、というのに近い。当にその薬が主要因なのかは検証の余地がある。 従って、しばらくは記録を取りながら使い続けて、この記録をもって「効果があった(あるいは無かった)」という判断を下す方がいい。 あるいは、1か月前に使い始めたアプリを今日現在使っているかどうかをチェックしてみるのもいい。使い続けているにせよ、使わなくなったにせよ、その理由を考えてみることは、今後のアプリ選びの役に立つ。 4月26日(火)のラン ・第123走|2010年12月25日(土)より連続出

    stilo
    stilo 2011/04/30
    ふむふむ。→「しばらくは記録を取りながら使い続けて、この記録をもって「効果があった(あるいは無かった)」という判断を下す方がいい。」