タグ

2012年2月7日のブックマーク (4件)

  • おやこ音楽会のテニスコーツとお母ちゃんたち | mapupnews

    この数日、ずっと考え続けてることがある。 一昨日の午前中から、ウチの子供の幼稚園にて、『おやこ音楽会』と題して、テニスコーツの演奏会を行なったのです。 いやぁ、それはもうとてもとても面白い体験で、今まで何度も見てるテニスコーツだけれど、いつもと違う、でもある種いつも以上にいつもどおりの「意外な」テニスコーツを楽しませてもらいました。 子供って、やっぱり面白いんですよ。東京の、それも都会のど真ん中で育った子たちですら、みんな自由、勝手気まま。ま、幼稚園の先生に「ちゃんと聞きましょう!」って言われてたからってのもあってか、ウギャーとか騒ぎ続ける子はいないものの、聞きたい子は聞いてるし、あくびしてる子もいる。ただ、音楽の得体の知れぬものに、ビビッドに反応するのが見ててたまらなく面白い。 特に反応が良かったのが、テニスコーツ&ジャド・フェアのアルバムに収録されている「すぐおばけ」。この曲、ただたん

    stilo
    stilo 2012/02/07
    子供のいる家庭で音楽を聞くこと。素晴らしいエントリー!ぜひ読んでみて!
  • [名言] 感情の起伏が激しいというのは、まわりの状況に振り回されているってこと[名言コツコツ]

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 感情の起伏が激しいというのは、まわりの状況に振り回されているってことです。 他人の行動や言動にいちいち左右されていると、そりゃ安定した「やる気」を出し続けるのは難しいです。『やる気の大学』 (千葉 智之 著/東洋経済新報社) より 誰にでも感情のアップ&ダウンはあるはずですし、そうじゃないと人生面白くありませんよね。それでも感情の起伏が激しいと人も疲れますし、周りの人にもちょっと

    stilo
    stilo 2012/02/07
    「よく見せたい」よりも「よくなりたい」、僕の場合は「うまくなりたい」かな。
  • [名言/ノート術] しなる木を風は折らない : しなやかな心をつくるノートの書き方[名言コツコツ]

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 しなる木を風は折らないアフリカのことわざ 一週間前に「しなやかさ」の加減を知ることが大切だということを書きました。 (無理をしなきゃ続けられないことは「続かない」こと) 「しなやかさ」は私がめざしている「素敵な大人」にとって重要なキーワードです。これまで「しなやかさ」についてご紹介したことをおさらいしておきますね。 葦のようにいつも しなやか であれ。 杉の木のように かたくな で

    stilo
    stilo 2012/02/07
    しなやかな心をつくるためのノート術
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    stilo
    stilo 2012/02/07