タグ

2016年7月4日のブックマーク (5件)

  • タレント京本有加、結婚を発表 「風男塾」の緑川狂平として活躍 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    タレントの京有加(30)が4日、自身のブログを更新し、結婚を発表した。 ブログで「この度お付き合いさせて頂いている男性と結婚することになりました。幸せな結婚をすることを昔からずっと夢見てきたので、今はとっても幸せな気持ちです」と報告。お相手については明かしていない。 【男装写真】緑川狂平として活動していた京有加  続けて「応援してくれていた皆様とお会いする機会は少しずつ減っていってしまうかもしれませんが、憧れでもあった主婦業を一から頑張っていこうと思いますので、温かく見守ってもらえたら嬉しいです」とファンに呼びかけた。 京はグラビアアイドルとしてデビューし、男装アイドルユニット「風男塾」の緑川狂平としても活動。今年4月に風男塾を卒業した。

    タレント京本有加、結婚を発表 「風男塾」の緑川狂平として活躍 (オリコン) - Yahoo!ニュース
    stilo
    stilo 2016/07/04
    ああああ...
  • 豊ノ島、名古屋場所を休場へ 稽古中にアキレス腱断裂:朝日新聞デジタル

    stilo
    stilo 2016/07/04
    30過ぎてアキレス腱断裂とは...力士生活が危ぶまれる大けがですね。なんとかがんばって戻ってきてほしい。。。
  • 420年前清正の恩に報い 秀吉祭る豊国神社(名古屋)が熊本加藤神社を支援(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    加藤神社復興支援で作った新しい御朱印。金色の墨で「尾張中村 清正公」と手書きされている(愛知県名古屋市) 愛知県名古屋市の豊国神社は、熊地震で甚大な被害を受けた熊城内にある加藤神社(熊市中央区)の復興支援を始めた。 参拝の証である御朱印を新しく作り、授与の礼として参拝者から納められる謝礼・初穂料(1枚500円)を寄付する活動を行っている。活動開始の4月23日以降、3363枚分にあたる168万1500円が集まった。 この支援の背景には、両神社の祭神にまつわる400年以上のご縁があった。

    420年前清正の恩に報い 秀吉祭る豊国神社(名古屋)が熊本加藤神社を支援(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    stilo
    stilo 2016/07/04
    名古屋近郊の歴史ファンの方々、ぜひ →「参拝の証である御朱印を新しく作り、授与の礼として参拝者から納められる謝礼・初穂料(1枚500円)を寄付する活動を行っている。」
  • ペダルをこいだら“歩く" 後輪が「足」のキメラな自転車

    テオ・ヤンセン氏が制作した、風を受けて生き物のように自走するアート「ストランドビースト」(関連記事)にインスパイアされ、その仕組みを自転車の後輪に付けてしまった「Walking Bike」を、職人やアーティストの集団CARVが製作しました。 後輪の部分から足が生えています テオ・ヤンセン氏の考案した「ストランドビースト」の機構は、支柱に固定された骨組み(足)の先端が円を描くように運動することで、骨組み全体が動くというもの。円運動の位置を少しずつずらし、骨組みを増やすことで歩行できるようになっています(2次元シミュレータ「phun」を利用した解説動画)。 参考:ストランドビースト 自転車をこぐと足が動くようになっています 家「ストランドビースト」が風を受けて歩行していたのに対し、「Walking Bike」では自転車のチェーンにその円運動の役目を任せています。ペダルをこぐことでゴトゴトと動

    ペダルをこいだら“歩く" 後輪が「足」のキメラな自転車
    stilo
    stilo 2016/07/04
    テオ・ヤンセンさんが制作した自転車!ほんとに歩いてるみたいw
  • インフルエンサーマーケティング、3つの「ありがち」な失敗 | DIGIDAY[日本版]

    インスタグラムのアルゴリズム導入を受けて、引き続きインフルエンサーマーケティングはヒートアップしている。 しかし、問題が起きていないわけではない。コミュニケーション不足や経験不足、ブランドとインフルエンサーの間での摩擦が原因で、マーケティングがうまく行かなかった例は多い。なかにはブランドから送られたマーケティングマニュアルの文章をそのままコピー&ペーストして投稿してしまうインフルエンサーもいる。 今回は、そんなインスタグラムマーケティングにおける、3つのありがちな失敗をまとめた。 インスタグラムのアルゴリズム導入を受けて、引き続きインフルエンサーマーケティングはヒートアップしている。 しかし、問題が起きていないわけではない。コミュニケーション不足や経験不足、ブランドとインフルエンサーの間での摩擦が原因で、マーケティングがうまく行かなかった例は多い。なかにはブランドから送られたマーケティング

    インフルエンサーマーケティング、3つの「ありがち」な失敗 | DIGIDAY[日本版]
    stilo
    stilo 2016/07/04
    最近、やたらadidasのスニーカーをアピールする芸能人が多いなと思ったら、こういうことだったのか。