タグ

ブックマーク / natgeo.nikkeibp.co.jp (3)

  • 音声学者がネコ語の研究を本格始動

    飼いネコとより良いコミュニケーションを取るため、スウェーデンの研究者がネコの鳴き声の解読へ。(説明は英語です) 米ニューヨーク州で昨年行われたアンケート調査によると、ペットを飼っている人のほとんどが、人間に話しかけるようにペットに話しかけているという。また多くの飼い主は、イヌやネコが吠えたり鳴いたりして、空腹や恐れ、トイレに行きたいなどの意思を人に伝えていると考えている。 だとすると、そのとき動物たちが発する声には、ニューヨークなまりがあるのだろうか? そんな疑問を抱き、ネコとの音声コミュニケーションについての研究を立ち上げたのは、スウェーデンの愛家でルンド大学の音声学研究者、スザン・ショッツ氏だ。氏自身も3匹のネコを飼っている。(参考記事:「ネコは飼い主をネコと思っている?」) 実験のため、スウェーデン最南端の町ルンドと、そこから500キロ北にあるストックホルムで氏は協力者を募っている

    音声学者がネコ語の研究を本格始動
    stilo
    stilo 2020/06/22
    "ネコが「ニャー」と鳴くのは、ほとんどの場合人間に話しかけているのであって、他のネコに対して鳴くことはあまりありません" ニャンだって?!
  • トラベル写真賞、日本人写真家がグランプリ 写真23点

    「ザトウクジラの母子の絆を見たくてたまりませんでした」と、高橋さんは振り返る。それまで、サメ、マンタ、ギンガメアジなど、いろいろな種類の海洋生物を撮影してきたが、ザトウクジラと泳いだことはまだなく、じかに見たいと願っていた。「クジラに夢中になっていきました」と高橋さん。 そこで、2日間の短いシュノーケリング旅行を計画、ザトウクジラが出産する久米島周辺の海域で、シュノーケリング参加者の小さなグループに加わった。天候は穏やかで、泳ぐには好条件だった。クジラと参加者両方の安全を確保するため、できる限り静かに水に入る、動きを最小限にとどめる、動物と安全な距離を保つといったコツを、熟練のガイドが丁寧に教えてくれた。 ザトウクジラの親子を見たいと大きな期待を抱いて久米島を訪れる人は多いが、出会いが保証されているわけではない。幸運にも初日に高橋さんは、メスのザトウクジラと子クジラと一緒に泳ぐことができた

    トラベル写真賞、日本人写真家がグランプリ 写真23点
    stilo
    stilo 2018/07/17
    『現地に行く前に撮りたい動物を深く調べ、彼らの行動や、習性を理解する。撮影の時が来たら、実際に撮り始める前に、しばらく動物を観察する。「写真の構図を心の中で描いてから撮っています」』
  • イヌはなぜサイレンで鳴く? 遠吠えの様々な理由

    遠吠えをするハイイロオオカミ(学名:Canis lupus)と、それを聞いて興奮する子オオカミ。米モンタナ州にて撮影。(Photograph by Norbert Rosing, National Geographic Creative) 「なぜオオカミは遠吠えをするのだろう」。先日、そう知人に質問されたとき、私の頭をよぎったのは「もしあなたが遠吠えをできるとしたら、吠えずにいられるだろうか」という考えだった。いかがなものだろう。 野生の呼び声に応えるような響きには魅了されるが、実は遠吠えをする動物はそう多くない。 遠吠えをする動物の代表格といえばオオカミだろう。その声には独特の調べもある。米ワイオミング州イエローストーン国立公園の上席野生生物学者ダグ・スミス氏によると、オオカミの遠吠えには3つの理由がある。 まずは他の個体に自分のなわばりを知らせ、近づかないようにさせるため。2つめは群れ

    イヌはなぜサイレンで鳴く? 遠吠えの様々な理由
    stilo
    stilo 2017/12/05
    『イヌはサイレンなどの大きな警告音を聞くと遠吠えをする。/これは注意を促すためか、飼い主や仲間と引き離される不安感からだそうだ。』
  • 1