タグ

ブックマーク / watanabeyukari.weblogs.jp (4)

  • ポーランドにてソーシャルメディアを語る

    stilo
    stilo 2012/04/11
    『企業であっても個人でもソーシャルメディアで「一時的な人気とりのために自分ではない者のふりをしてはならない。Authentic(本物、正真正銘)でなければ」』
  • ひとり遊びを大切にしよう

    stilo
    stilo 2012/03/02
    静かにひとり遊び、いいね!
  • どうせなら、ポジティブに生きる努力をしようじゃないの

    ネットでは、ときおり当に思いがけない反応があるものなのですが、先日もツイッターで「どうしたらそんな受け止め方ができるわけ?」と驚くケースがありました。 「偉いね。応援するよ」という意味のとある人のツイッターのコメントに対して、「茶化しているんですか?」という怒りで反応し、真意が伝わらなかったことを謝る丁寧な対応に対しても、それが「上から目線だ」と憤り続けています。彼は、誤解という非が自分にあるのではなく、あくまでも他人にあると考えているので、この理不尽な、そして、何の益もない怒りから抜け出せないでいるのです。 そこで思い出したのが、先日冷泉彰彦さんから献をいただいた『「上から目線」の時代』です。 日人のコミュニケーションを観察していると、どうも「世の中の奴らはみんな、機会があれば僕/私のことを馬鹿にしようとしている」と日頃からずっと構えている人が多いようです。すると、相手にそんなつも

    stilo
    stilo 2012/02/24
    「ネガティブな環境で生まれ育ったからネガティブになってしまった人もいるでしょうが、そこから抜け出そうと思えばできるものなんです。だから私は、ネガティブな人にはぜーんぜん同情はしません」
  • いま、黙っている理由

    3月11日の地震以来、胸にこみあげるものはいっぱいあります。でも、ツイッターでは、知人の安否を確かめるためにDMを利用するだけで、公ではあまり語らないでいます。 その理由は2つ: 2)正直な気持ちを書くと、説教じみた言葉になってしまうから。 とくにふたつめについて。 「日の米軍は何もしてくれない」とか「原発のメルトダウンをなぜ最初から予測していなかったのか」とか「政府は何もせずに眺めているだけ」といったツイートを読むと、悲しくなるからです。 というのは、TVや新聞が書かなくても、地震が起きた時点で、米国政府は日政府に援助の申し入れをし、日政府が要望する形ですでに動いていましたし、原発についても、最初の放射能漏れの時点から、メルトダウンを含めて惨事の可能性があることは専門家には分かっていて、それをくいとめるために必死に対応しているのは明らかなのですから(こちらの報道では、早い時点でその

    いま、黙っている理由
    stilo
    stilo 2011/03/12
    今、黙っている理由は2つ「1)私などが言って役に立つことがない。」「2)正直な気持ちを書くと、説教じみた言葉になってしまうから。」
  • 1