タグ

2012年4月30日のブックマーク (10件)

  • パブー | 電子書籍作成・販売プラットフォーム

    4コマ(時に3コマ)のハリネズミくんシリーズ。テキストをタイプしていましたが(読みにくいかもしれませ...

    パブー | 電子書籍作成・販売プラットフォーム
  • 組み込み技術者のためのユーザビリティ基礎講座 | HCDコラム | HCD-Net

    1. ユーザビリティ基礎講座を振り返る ユーザビリティ基礎講座も、今回が最後になる。最後の講座に入る前に、まず、これまでの流れを振り返って見る。第1回は、『使いやすさのガイドライン』を活用するということ... 更新日:2006年9月19日

    組み込み技術者のためのユーザビリティ基礎講座 | HCDコラム | HCD-Net
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 日本の高齢者の“七不思議”中国人の目に映った日本の老人たちの「なぜ」

    ジャーナリスト。アジア・ビズ・フォーラム主宰。上海財経大学公共経済管理学院・公共経営修士(MPA)。およそ15年滞在した上海で情報誌創刊、“市井の息遣い”から時代の変遷をウォッチ。「中国取材はデッサンと同じ。あらゆる角度から取材して光と影で実像をつかむ」を持論に30年近く中国に向き合う。近年は中国からの人や資の流入をフォロー。ダイヤモンド・オンライン「ChinaReport」は10年を超える長寿コラム。 著書に『中国で勝てる中小企業の人材戦略』(テン・ブックス)、『インバウンドの罠』(時事出版)『バングラデシュ成長企業』(共著、カナリアコミュニケーションズ)、『ポストコロナと中国の世界観』(集広舎)ほか。内外情勢調査会、関西経営管理協会登録講師。宅地建物取引士。3匹のの里親。 China Report 中国は今 90年代より20年超、中国最新事情と日中ビネス最前線について上海を中心に定

    日本の高齢者の“七不思議”中国人の目に映った日本の老人たちの「なぜ」
    stj064
    stj064 2012/04/30
    "中国にはアクティブシニア向けに「老人大学」と呼ばれるコミュニティがあり"
  • ZOZOTOWNのソーシャルメディア担当者に聞く、 キャンペーンで集めたフォロワーを真のファンに変えるには

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ZOZOTOWNのソーシャルメディア担当者に聞く、 キャンペーンで集めたフォロワーを真のファンに変えるには
  • 相手思い 語りかけるように…絵手紙楽しむ | ヨミドクター(読売新聞)

    stj064
    stj064 2012/04/30
    iPadで絵を描かせてそのままポストカード送れるとか
  • 世界中の高齢者を美しくしたい――資生堂の挑戦

    早稲田大学電子政府・自治体研究所が開催したフォーラム、「超高齢社会と情報社会の融合」で、資生堂の檜山氏が講演を行った。テーマは「シニアの健康、いきがいと化粧」。同社の地道な取組みと独自のIT活用を紹介する。 日は65歳以上の高齢者人口が3000万人を超え、超高齢社会となった。そして高齢者人口の中で、約500万の人たちが要介護認定を受けている。資生堂はこうした人たちを中心に、各老人養護施設や医療施設などに出向き「お化粧教室」の活動を行っている。 長年の美容ボランティア活動は全社員で お化粧教室は、文字通り女性にお化粧やマッサージを施し、認知症などの症状改善を目指す活動である。資生堂は、さかのぼること戦後間もない1949年から、高校卒業予定者を対象に、社会人の「身だしなみ」としての化粧法を教える「特別美容講座」活動を始めており、高齢者向けには1975年から徳島県の医療施設を皮切りに全国でボラ

    世界中の高齢者を美しくしたい――資生堂の挑戦
  • ニッポンの引き算恐怖症 | 無線にゃん

    今日もちょっとだらだらと長いです。愚痴です。特にモバイルとか携帯電話とかってことに限定される話でもないんですけど、今の日のモノづくり、製品開発って、「引き算恐怖症」ともいうべき恐慌状態にあると思うんです。大企業病みたいな慢性疾患というよりは、恐慌状態。パニックで正しい判断ができなくなっている状態。 これは前にも似たようなことを書いたと思うんですけど、何かものを作る、ゼロから作る、って時は、たぶん、今できること x 市場の需要で機能を決めていると思うんですよね。なので、たぶん、最低限のものができあがって、大体他社もほぼ同じようなものを出して、あとはデザインか値段か、そのあたりで勝負になるんでしょうなぁ、という感じなんですよ。 しかし、その後継機を作る、って時に、前身製品機能 + (今できること x 市場の需要)、っていう足し算でものを作っているように思います。ほとんどの場合。たぶん、製品の

    stj064
    stj064 2012/04/30
    なるほど、いい記事。最近書いたモードの話とか専用機の話ともリンクするなー。
  • アップセルの成約率を上げるテクニック

    商品購入に際して、追加商品を売る事をアップセルと呼びます。 アップセルで商品を売る事ができれば一回の商品購入の売上額が 大きくなり、全体の売上に貢献してくれます。 リスティング広告やSEOを使って集客している場合は 1件当たりの成果単価を上げられるので集客が楽になるはずです。 ・すでにお金を支払うタイミングにあるお客様は 新しいオファーを受けつけやすくなる心理状態にある。 ⇒この人間心理を利用したアップセル販売の典型はマクドナルドで 「ハンバーガーと一緒にポテトもいかがですか?」というオファー ・売れるネット広告社の加藤公一レオ氏曰く、ネット販売において、お客様が上記の 心理状態になるタイミングは申込みフォームの確認画面である。 ⇒たとえば、①…無料販売の確認画面に「商品」のアップセルを 置く(この場合はクロスセル)。②…単品購入のフォーム確認画面に 定期購入の申込みボタンを置くなど。

    アップセルの成約率を上げるテクニック
    stj064
    stj064 2012/04/30
    "人を選ばず勧めても昼時と深夜は10%~20%の確率で売れていた"
  • フォーム入力をリアルタイムチェックすることでコンバージョン率が22%アップ

    [対象: 全員] フォームを入力するときの離脱率、ECサイトで言えば“カゴ落ち”を減らすための1つの手段を今日は紹介します。 “Inline Validation”(インライン・バリデーション)がそれです。 インライン・バリデーションとはフォームを入力する際に入力項目が正しいかどうかをリアルタイムでチェックする仕組みです。 日語での適切な言葉を見つけることができなかったので、「インライン・バリデーション」という用語をこの記事ではそのまま使います。 フォーム入力時のエラー通知でよくあるのが下のキャプチャのようにすべての項目を入力し終わって送信ボタンを押した後にページのトップにエラー内容が表示されるパターンです。 ポップアップでウィンドウが出てきてエラーを通知するパターンもありますね。 後からの通知はいちいちその場所に戻って直さなければなりません。 しかもページトップの表示されるので下にスク

    フォーム入力をリアルタイムチェックすることでコンバージョン率が22%アップ