タグ

2013年1月26日のブックマーク (6件)

  • Bootstrap

    Introducing Google Bootstrap. Need reasons to love Google Bootstrap? Look no further. By nerds, for nerds. Forked from Twitter Bootstrap, built by todc, Google Bootstrap utilizes LESS CSS, is compiled via Node, and is managed through GitHub to help nerds do awesome stuff on the web. Made for everyone. Bootstrap was made to not only look and behave great in the latest desktop browsers (as well as I

    stjwww
    stjwww 2013/01/26
    Bootstrap
  • Rubyワンライナー入門 - maeharinの日記

    先日仕事中、一瞬の隙も見逃さずに情報収集できるRubyワンライナーとスクリプトというネタエントリを書いたのだが、その際Rubyのワンライナーをもう少しまともに理解したいと思ったので入門してみた。手元のRubyは1.9.2 はじめに Rubyのワンライナーは、rubyコマンドに色々なオプション(-eや-nなど)をつけて実行する。各オプションの網羅的な解説が見たければ、コマンドラインでは$ man rubyで閲覧できるし、webではるりまサーチで参照できる。ただ、これらは網羅的すぎるので、以下よく使うオプションとその周辺情報についてまとめた。 -e 一番基的なオプション。スクリプトを実行する。(ちなみに他のオプションと組み合わせる時は必ず最後に記載する) 例: hogeと表示 $ ruby -e 'puts "hoge"' -n プログラム全体がwhile gets ... endというルー

    Rubyワンライナー入門 - maeharinの日記
    stjwww
    stjwww 2013/01/26
    Rubyワンライナー入門
  • Web技術者に朗報!Firefox OSアプリ開発、触ってみたら簡単だった! | OpenWeb

    ここ数日、Firefox OSがにわかに盛り上がってまいりました。 2013年1月21日に開催した「第35回 HTML5とか勉強会(テーマ:『Web+OS最前線!』)」では、浅井智也さんのプレゼンテーションが大好評だっただけではなく、サプライズゲストとして登場した田中社長がFirefox OS搭載端末について言及しました。 そして日、ついに開発者向けの実機もリリースされるというニュースが世界中を駆け巡りました。 そんなFirefox OS、昨年の味見部で触ってからずっと気にはなっていたのですが、いよいよ勢いも出てきたということで、ちょっと調べて見ることにしました。 とは言えぼくは、インストール可能な実機を持っているわけではないので、Firefox OSシミュレータを用いて、全部デスクトップで試してみます。 Firefox OSアプリの基礎知識 Firefox OSアプリ開発に必要なスキル

    stjwww
    stjwww 2013/01/26
    Web技術者に朗報!Firefox OSアプリ開発、触ってみたら簡単だった!
  • UIデザインの参考になるサイトまとめ | ナナメウエblog

    毎日仕事中と寝る前にチェックしてるUIの参考になるサイトをまとめました。 もう、見ているだけで涎が出ますね。 Dribbble – Following もはや知らない人はいないでしょう。世界中からハイレベルなデザインが集まるこのサイト。3時間に1回は見てます。 JAYPEG 日版Dribbbleというとわかりやすいかもしれません。昨年末にできたばかりですが、すごく好きです。投稿しまくってます。自分で作ったUIを素材として公開してたりします。1時間に1回は見てます。 Inspired UI – mobile ui patterns カテゴリーが細かく分かれていて非常に嬉しいです。数も豊富で見やすいサイトです。 iOS Mobile Patterns カテゴリーがわかりやすく、マウスが拡大鏡になるので細部まで見ることができます。 iPad and iPhone Design Ins

    stjwww
    stjwww 2013/01/26
    UIデザインの参考になるサイトまとめ
  • スマートフォンでスイッチのオン/オフを管理できる電池カバー

    カバーをかぶせるだけで普通の単三電池が大変身! 使う時間は限られているのに入れっぱなしの乾電池。バッテリーの無駄遣いと分かっているけど、いちいち取り外すのも面倒くさいし...。気軽にスイッチのオン/オフが切り替えられれば-そんな悩みに応えましょう!電池に特製のカバーを取り付けることで、リモート操作による電源管理が可能になる素晴らしいガジェットのご紹介です。 動画で分かる通り、Bluetooth経由でスマートフォンのアプリから電源のオン/オフを管理。さらにタイマー機能もついていて、あと5分間だけスイッチオンとか1時間後にスイッチオフなんて作業もお手のもの。こりゃ便利だわ~ 現在indiegogoにて制作資金を募集しています。気になった方はチェックしてみては? [indiegogo via monogocoro] (KITAHAMA Shinya)

    スマートフォンでスイッチのオン/オフを管理できる電池カバー
    stjwww
    stjwww 2013/01/26
    スマートフォンでスイッチのオン/オフを管理できる電池カバー
  • 今年こそスマホアプリを立ち上げる!と決意した人のための『Launch This Year』 | 100SHIKI

    とても新年ぽい企画ですな。というわけでLaunch This Yearをご紹介。 このサイトでは「今年こそスマホアプリを立ち上げるぞ!」という人のために、いろいろサポートをしてくれるようだ。 具体的には、「あなたが解決したい問題はなにか?」「どういう機能でそれを解決する?」といった質問をしてくれたり、サイトを作るリソースを紹介してくれたり、とかそういったことだ。 またすべてはダッシュボード的なところに集約されており、「目標達成の期限まであと何日」と教えてくれるのも良い感じだ。 1月は何かを始めるには良い季節だ。こういうツールを利用してみるのも良いですな。

    今年こそスマホアプリを立ち上げる!と決意した人のための『Launch This Year』 | 100SHIKI
    stjwww
    stjwww 2013/01/26
    今年こそスマホアプリを立ち上げる!と決意した人のための『Launch This Year』