タグ

2010年3月29日のブックマーク (8件)

  • 携帯電話におけるSIMロック論争 - 松本徹三

    今年の1月から半信半疑でTwitterをやり始めましたが、多くの人達と同様、やり始めると癖になり、その上、効能も大きいことが分かりました。実名でTweetしていますが、特に宣伝はしていないのに、3ヶ月を経ずしてFollowerは5,460人を超えました。140字の制限があるおかげで、メッセージがついつい長くなることへの自省が働く為、ちょっとした待ち時間を利用しての、自分なりの「気晴らし」にもなっています。 しかし、軽く書いたコメントに賛否両論が生じ、文字数を気にせずに詳しく説明をせねばならなくなる羽目になることもあります。いや、もう少し前向きに考えるなら、即座に反論がきたり、これまで盲点になっていたことを教えられたりするので、Blogレベルで筋道を立てた議論をする為の「良い刺激」にもなります。 そういうわけで、今回は、携帯通信事業会社に勤務している私の専門分野について、アゴラの場を借りて、

    携帯電話におけるSIMロック論争 - 松本徹三
    stkyoto
    stkyoto 2010/03/29
  • 5 Lessons from Social Media PR Disasters

    stkyoto
    stkyoto 2010/03/29
  • 一番使われているメニューは「タブを閉じる」と「コピー」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Test Pilot is a platform aimed at collecting structured user feedback from Firefox and other Mozilla Labs experiments. WebブラウザのUIは転換期をむかえている。ブラウザはデスクトップアプリケーションであり、UIもこれまでのデスクトップアプリケーションのデザインを踏襲してきた。しかし多くの作業をWebアプリケーションで済ませるようになった今、ブラウザに求められるUIは広いコンテンツ領域と邪魔にならない小気味よいUIで、従来のアプリケーションのようなメニューUIでもツールバーでもなくなっている。 どのブラウザもUIのシンプル化へ向けて模索を続けている。現在リリースされているブラウザではOpera 10.5が次世代を表すUIに近い。ChromeとSafariもすでにそれに近い

    stkyoto
    stkyoto 2010/03/29
  • ソフトバンク,2010年度内に基地局倍増など携帯の電波改善策を宣言

    ソフトバンクモバイルは2010年3月28日,携帯電話やiPhoneなどスマートフォン向けの通信環境を改善することを目指す方針「電波改善宣言」を公表した。具体的な施策は三つ。(1)基地局の数を現在の2倍にする,(2)小型基地局(フェムトセル)の無料提供,(3)店舗や企業向けの無線LANルーターを無料提供---である。 ソフトバンクが同日に開催した社内公開イベント内で,孫正義社長が明らかにした。約2000人の参加者を前に壇上に立った孫社長は,同社の携帯電話ユーザーの中で,自宅で携帯電話の電波が届いている比率が98%であるというアンケート結果を公表。孫社長によると,ボーダフォン買収時と比べて基地局は倍増してきたものの,現在でも孫社長のTwitterアカウントには通信エリアの拡大を訴える要望が数多く寄せられているという。こうしたユーザーの声に応えるとした。「数千億円のコストがかかるが言いわけ抜きで

    ソフトバンク,2010年度内に基地局倍増など携帯の電波改善策を宣言
  • asahi.com(朝日新聞社):卒業後3年は新卒扱いに 大学生の就職、学術会議提案 - 社会

    大学生の就職のあり方について議論している日学術会議の分科会は、新卒でなければ正社員になりにくい現状に「卒業後、最低3年間は(企業の)門戸が開かれるべきだ」とする報告書案をまとめた。最終報告書は近く、文部科学省に提出される。同会議は、今の就職活動が、学生の教育研究に影響しているとして、新しい採用方法の提案などで大学教育の質についての検討にもつなげたい考えだ。  日学術会議は、国内の人文社会・自然科学者の代表機関で、文科省の依頼を受けて話し合っている。報告書をもとに同省は議論に入る。  今回、就職にかんする報告書案をつくったのは「大学と職業との接続検討分科会」で、就職活動早期化で、大学4年間で学ぶ時間を確保できにくくなっている弊害などが出ていることから、対策を考えてきた。  日の企業は、大企業を中心に、新卒者を採用する傾向が強い。中途採用はあるものの枠は狭く、希望の企業に採用されなかった

    stkyoto
    stkyoto 2010/03/29
  • 介護業界で“男の寿退社”が相次ぐワケ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「結婚を機に、仕事を辞めた。最後はまるで、寿退社のようだった」 介護福祉士の川上圭一さん(仮名、33歳)は、2年前、結婚を機に「これ以上、給与が上がることはないだろう」と介護業界から去った。結婚し、子どもができた時に家計を維持してはいけないと思ったからだ。そんな“現代版・男の寿退社”が、介護業界では数年前から囁かれている。 圭一さんは高校卒業後、介護専門学校を出て入所型の介護施設で働き始めた。圭一さんが就職した頃は、2000年に介護保険制度がスタートしたばかりで業界に勢いがあり、介護の世界に魅力を感じて就職した若者が多かった。 ずっと働けるか、不安になった 就職してから、24時間対応型の訪問介護ステーションで働くホームヘルパーの清美さん(仮名

    介護業界で“男の寿退社”が相次ぐワケ:日経ビジネスオンライン
    stkyoto
    stkyoto 2010/03/29
  •  日本のブログ論壇は、ジャーナリズムではない。 - 女。MGの日記。

    マスメディアに代わって、ブログ論壇が世論をつくるという話しがあるが、私は半分賛成で、半分反対だ。というのは、ブログ論壇は多少なりの世論は作れると思うが、民主主義を機能させる上での真のジャーナリズムにはなりえていないと考えるからだ。私は、ジャーナリズムの機能は、権力の監視、世論の形成、人々の行動の喚起の3つがその主要素であると定義している。この定義に従うと、ブログ論壇はこの中で、「世論の形成」の一部を担うレベルにしか今のところ、無いと断言する。 日において、インタネット上でジャーナリズムを真に機能させるのであれば、今後、もう一歩前進が必要であるのではないか?そして、それは、マスメディアの中にいる優秀な個人たちが、その組織の看板をおろし、個人として、ネットメディアに出てきて下さること。さらにいえば、以前から私が議論している草の根から、真のジャーナリストを育成する、ソーシャルジャーナリスト養成

    stkyoto
    stkyoto 2010/03/29
  • サポート - Power Mac G4

    最新の機能と最強のセキュリティを備えた macOS Sequoia にアップグレードする方法と、Mac を自動的に最新の状態に保つ方法をご説明します。

    stkyoto
    stkyoto 2010/03/29