タグ

2012年3月1日のブックマーク (11件)

  • 朝日新聞デジタル:東芝子会社で7億円着服か 課長級の女性社員を懲戒解雇 - 社会

    stkyoto
    stkyoto 2012/03/01
  • Facebookの突然の一撃で、ソーシャルメディアプランナーは全滅か!!|More Access! More Fun

    Facebook初めてのマーケター向けカンファレンス「fMC」が、日時間3月1日3時から開催されました。 3/1のFacebookの突然の発表で、昨日とその前の私のブログは一瞬で陳腐化しました。 笑える〜。たぶん昨晩はソーシャルメディアでってる方達は寝られなかったと思います。明日からどうするんだ、みたいな・・・。 Facebookページはアメリカ時間の3/31を持ってすべてタイムライン形式に切り替わります。はい。たった1ヶ月の余裕しかありません。 いずれ仕様変更されるなら、まずは自分の会社のFacebookページでやってやれ。えいやっと、わたくし、タイムライン形式に変更しました。危険きわまりない(笑)感じでしたが、これでFacebookとしての方向性を明確に知ることができました。 わたし思うに・・・企業ページも、個人ページと同じようにひとつの人格を持たせ、コミニュケーションのツールとし

    Facebookの突然の一撃で、ソーシャルメディアプランナーは全滅か!!|More Access! More Fun
  • 簡単にできた。人の欲求からアイデアを考えるマーケティング手法 | お土産屋さんブログ

    人は誰でも欲求を持っています。 この欲求を中心にアイデアを考えると、とっても簡単にアイデアが出てきます。 今回は、人間の欲求からアイデアを考えるマーケティング手法を紹介したいと思います。 人間にはどんな欲求があるのか? 人間には多くの欲求があります。 まずはその欲求一覧をご覧ください。 ●共存・共有 欲求 例

    簡単にできた。人の欲求からアイデアを考えるマーケティング手法 | お土産屋さんブログ
    stkyoto
    stkyoto 2012/03/01
  • フェイスブックページのデザインが一新「企業ページがタイムライン化」 | Change Engagement

    フェイスブック主催のマーケター向けイベントfMCで発表されると報道されていましたが、フェイスブックページの新しいデザインが発表されました。 3/30から全てのフェイスブックページが新しいデザインに変更になるので、多くの企業で対応が迫られると思います。 新しく生まれ変わったフェイスブックページにどんな変化があるのか、またそれによって企業のフェイスブックの運用にどんな変化があるのでしょう? ① ウェルカムページからカバー写真が大切に。 https://www.facebook.com/about/pages/にて新しいデザインになったフェイスブックページを見ることができます。 個人のフェイスブックページがタイムライン化したのと同様に企業のフェイスブックページもタイムライン化しています。 また、これまでのウェルカムページのようなタブが表示されることはなく、デフォルトはタイムラインが表示されるので

  • 【速報】Facebookページがタイムラインに移行開始! 3/30には全ページが切り替わるぞ!

    タイトルだけで言い切った! Facebookページがタイムラインのスタイルになるのでは? という話から公式アナウンスがあるだろうという記事を書きましたが、やはり公式にFacebookページもタイムラインのスタイルになることが明らかになりました。 すでにFacebookページをタイムラインに切り替えることが可能になっています。 自分が管理者となっているFacebookページを開くと、このようにページのヘッダーエリアにお知らせが出るようになっています。ここからFacebookページのタイムラインをプレビュー表示、さらにそこからタイムラインとして公開することが可能になっています。 というわけで、試しに当ブログのFacebookページをタイムラインに切り替えてみました。 個人ユーザーのタイムラインと基的に変わりません。 タイムラインの特徴とも言えるカバー画像も個人ユーザーのタイムラインと同じく、

    【速報】Facebookページがタイムラインに移行開始! 3/30には全ページが切り替わるぞ!
  • https://torchlight.co.jp/wp-content/uploads/2020/11/recruit_top.png

  • 第2回 IT英語学習法カンファレンスに参加してきた #itencon - Diary of absj31

    2月29日 第2回 IT英語学習法カンファレンス #itencon(東京都) 2012/02/29 第2回 IT英語学習法カンファレンス #itencon - Togetter 前回開催された第1回が予想外の反響(ブクマ)を頂き、個人的には非常に印象的かつ思い出に残った『IT英語学習法カンファレンス』。 IT英語学習法カンファレンスに参加してきた #itencon - Shinya’s Daily Report この日、待望の第2回が開催されたので引き続き参加してきました。 開催会場は前回同様日マイクロソフト株式会社@品川。 ちょうどこの日は東京スカイツリーの竣工日&うるう日&想像以上の降雪(関東地方)という訳分かんないような一日でしたが、雪の方は昼頃には既に止んでおり、品川に訪れた際には既に雪の降った跡は粗方無くなっていた感はありました。写真は辛うじて残っていた品川駅近辺の雪です。 開

    第2回 IT英語学習法カンファレンスに参加してきた #itencon - Diary of absj31
    stkyoto
    stkyoto 2012/03/01
  • 「任意継続」か「対象限定の強制」か、金融庁審議会がIFRS適用方針を議論

    金融庁は2012年2月29日、IFRS(国際会計基準)の適用について議論している企業会計審議会総会・企画調整部会の合同会議を開催した。2011年6月に自見庄三郎金融担当大臣の発言をきっかけに再開してから6回めとなる今回は、原則主義のもたらす影響について議論した。議論ではIFRS適用の方針として、「強制適用は実施せず、任意適用を継続する」「対象企業を限定した上で強制適用を実施する」といった方向性が浮上した。 会議ではまず、日経済団体連合会(経団連)が実施したIFRSに関する調査結果について説明があった。調査は、経団連企業会計委員会企画部会の委員と業界団体を対象に2011年9月に実施。金融庁が「今後の議論・検討の進め方(案)」として示した11の論点(関連記事:IFRS強制適用について11論点を提示、企業会計審議会が開催)やIFRSで特に問題があると考える点について尋ねた。 全体として多かった

    「任意継続」か「対象限定の強制」か、金融庁審議会がIFRS適用方針を議論
    stkyoto
    stkyoto 2012/03/01
  • Tumblrを使いこなすために知っておきたい機能+ツールまとめ : 二十歳街道まっしぐら

    インフルエンザで土日がまるまる潰れたので今週は更新お休み!にしてましたが、1だけ更新。 前のCastagramの抽選のときにコメントで、 Tumblrについての記事を書いてほしいというのがけっこうあったので書きます。 Tumblrをどうやって始めるのか、いろんな機能があるけどコレなんなの?など、 Tumblrの基的なところから、あまり知られてなさそうな機能までまとめました。 タイトルにどどーんと書きましたが、ツールはおすすめの拡張機能を2つだけ載せました。 かなり量があるので、時間があるときに見てくださいね。 私のTumblrはこちら:http://kamekiti.tumblr.com/ もしよければフォローしてください。たまに気に入った写真を流してます。 それでは以下よりTumblrの始め方、各機能の紹介です。

    Tumblrを使いこなすために知っておきたい機能+ツールまとめ : 二十歳街道まっしぐら
  • 知らずに損していたかも…イギリスの学校で教えられている「3つのタイプ別学習法」 : らばQ

    知らずに損していたかも…イギリスの学校で教えられている「3つのタイプ別学習法」 勉強や仕事で、自分の学習スタイルというものが確立できていますか。 ちょっと集中しては飽きてしまったり、一生懸命に集中しても全く頭に入ってこないといった悩みはないでしょうか。 実は学習のしかたは人によって得意・不得意があり、もしかしてあなたは自分のやり方を間違っていたのかもしれません。 イギリスのハイスクールで導入されている、3つのタイプ別の学習法をご紹介します。 試験勉強や日々の学習で暗記するものがあるとき、どんな方法を使っていますか。 たとえば数字なら、語呂合わせを利用したり、何度も何度も書いたり、口で復唱したりと、人によって覚え方が違います。 実はどの方法が優れているかは絶対的に決まっているわけではなく、どのアプローチが脳に定着しやすいかは、個人ごとに変わってくるそうです。 ここでは3つのタイプに分けます。

    知らずに損していたかも…イギリスの学校で教えられている「3つのタイプ別学習法」 : らばQ
  • 副業や独立のために圧倒的に役に立つ本3冊 : 金融日記

    世の中には独立・起業が溢れかえっているし、起業した人たちの成功ストーリーはたくさんある。しかし、ぶっちゃけた話、いい会社のサラリーマンの方が、95%以上の独立・起業した人たちより経済的に豊かだ。それで起業してそこそこうまくいった人も、ある意味で従業員の生活を背負い、そのプレッシャーはなかなか大変だし、サラリーマンなら担当部署に丸投げして終わるようなあらゆるトラブルが自分に降り掛かってくるのである。 それで、僕がオススメするのが副業だ。就業規則に副業禁止と書かれていることがほとんどだろうが、会社の業務に支障が出たり、勤務時間中にせっせと副業に励んでいたり、機密情報を漏らしたりしないかぎりは、副業解雇理由として日の裁判所で認められることはない。就業時間後や休暇に何をしようと人の勝手だ。そもそも論でいえば、副業禁止と堂々と言っていいのは完全に終身雇用を保証している場合だけで、ボーナスを減

    副業や独立のために圧倒的に役に立つ本3冊 : 金融日記
    stkyoto
    stkyoto 2012/03/01