stock_flockのブックマーク (323)

  • 学生交流イベント——学生が考える!アート・デザインと社会の素敵な関係

    学生が考える、学生による、アート・デザインと社会の関わり方。 そこには、学生にしかない視点やアイデアがある! アートやデザインには、社会の見え方を変えたり、人と人をつないだりする力があります。 問題解決の手がかりになることだってありますよね。 学生さんの中にも「アート・デザインで社会を変えたい!」と思っている熱い人達が、きっとたくさんいる事でしょう。 私たちTABは、既に行動を起こしている学生、自分のアイデアをシェアしたい、他の学生達の意見を聞いてみたい、これから携わっていくきっかけが欲しい、そんな学生のみなさんの交流の場を作りたいという想いで、イベントを企画しています。 そこで今回は、イベント当日に、プレゼンテーターとして3分間の短い発表をしてくれる学生さんを募集します。 イベントイメージ あなたが考える、アート・デザインと社会の素敵な関係とは? 街、人、経済、環境など….「社会」と関わ

    学生交流イベント——学生が考える!アート・デザインと社会の素敵な関係
  • ジョギングを怪我をせずに「無理なく」始めるための知識

    あなたの周りを見渡してみてください。もしかすると、「トラブルメーカー」の人は、運動習慣が無い人が多くないですか? 自分でストレスを発散する術を持っていない方は、ストレスを人に向けてしまいます。人間関係が悪くなって孤立して、さらにストレスを増大させる、負のスパイラルです。 先日の記事で紹介したように、運動をするとストレスが軽減します。ストレスは他人に吐き出すのではなく、汗として自然界に放出するほうが健全です。 とはいえ、無理をして怪我をしてしまったら、末転倒です。無理なくジョギングを始める方法を紹介します。 運動がストレスを軽減する 運動をするとセロトニンと呼ばれる、幸福ホルモンが分泌されます。運動して汗をかいた後は、清々しい気持ちになります。適度な疲れで、夜もぐっすり眠れます。適度な運動はストレス解消には最適です。 運動以外に、幸福ホルモンの分泌を促す代表的なものは「糖分」です。ストレス

    ジョギングを怪我をせずに「無理なく」始めるための知識
  • 「馬鹿には理解できない」という言葉の裏にあるもの - ○○○○○○○○○○○ 

    たとえばある映画でも漫画でもなんでもいいんですけど観賞して「つまらない」と感想をいったとしましょう。 それに対しての反論が「馬鹿にはわからない」とか「これをつまらないというやつは頭が悪い」とか言う人、いますよね。 エンターテイメントにおいての「つまらない」「面白い」。これはその人の感覚なので優劣はありません。 「空前のスケール」とかいってただ爆発シーンがある映画(邦画に多い)に「面白い」と思ってもいいんです。花火見たようなもんですから。 銀玉が目の前でカラカラするだけのパチンコでもぐるぐる回ってもとの位置に来るメリーゴーランドでも当の人が面白い気持ちを得られたってことでいいんです。*1 話がそれそうなのでちょっともどして、と。 漠然といいはなたれた「つまらない」「面白い」は理由が内容で、じつは理由が必ず隠れています。 「この部分が斬新だったから面白かった」とか「どこかで見たパターンで先が

    「馬鹿には理解できない」という言葉の裏にあるもの - ○○○○○○○○○○○