stock_flockのブックマーク (323)

  • 世界初!遠隔コミュニケーションを可能にしてくれる指輪「RingU」

    Ring U (Mini-Hug Ring) -----Ring Uとは? この指輪型デバイスを使えば、どんなに離れていても恋人や家族に「指を握っている」感覚を伝えることができます。 このRing Uをペアで共有すると、 どこにいても、あなたのRing Uを握ったとき、それと同時に、相手のRing Uに指輪を握られる感覚が伝わります。 そうすることで、お互いの存在が急に身近に感じられます。 これは世界で初の遠隔コミュニケーションを可能にした指輪です。 -----対象者 家族間、恋人間、誰でも。8歳〜88歳を対象としています。忙しい日々で、なかなか会えない相手に、それでもぬくもりを共有したいすべての人へ。Ring Uはそれを可能にしてくれます。 -----なぜRing U? e-mailを通してやりとりをすることは簡単です。しかし、e-mailは決して肌を通して感じるぬくもりに取って変わるこ

    世界初!遠隔コミュニケーションを可能にしてくれる指輪「RingU」
    stock_flock
    stock_flock 2013/03/15
    モバイルアプリとBluetoothを介して、遠く離れる両者の指を握る感覚を伝える。もっといろんな方向に発展して欲しい。
  • サイマルラジオ

    コミュニティ放送局が放送すると同時にインターネットに配信をするサイマルラジオは、平成20年(2008年)にコミュニティ・サイマルラジオ・アライアンス(略CSRA)としてスタートしました。 ラジオ局がインターネットに同時配信することは、現在では普通のことになりましたが、日で初めての運用でした。 また、平成23年東日大震災においては、臨時災害局のサイマルラジオ環境設置を行い、平成30年3月に最後の1局が閉局するまで支援いたしました。「遠方にいるご家族の、地域の状況を知りたい!サイマルラジオを設置してほしい」という1通のメールから始まった活動でした。 これからのCSRAとしては、地域のSDGs(持続可能な開発目標)の手段として、サイマルラジオが地域にとって有効な手段として利用できることを目指してまいりたいと考えております。 2019年9月 【件へのお問い合わせ】info@csra.fm

    stock_flock
    stock_flock 2013/03/14
    こんなサイトがあったんだね。全国のFMが聴ける(すべてではない)。
  • 「DNA折り紙ってなんだ?」若き東大のイケメン助教が教えてくれた - アレ待チろまん

    2013-03-12 「DNA折り紙ってなんだ?」若き東大のイケメン助教が教えてくれた 科学 「生命の設計図」とも呼ばれるDNAの構造が始めて解き明かされたのは1953年。それから半世紀たった今、DNAが持つ遺伝情報とは別の特性に着目した研究が進められています。 そもそもDNAってなんだ? 『DNA』と『遺伝子』を混同してる人は多いでしょう。大学生でも始めは区別できない人が多いです。DNA・・・デオキシリボ核酸(Deoxyribo Nucleic Acid)と言う物質の名前 遺伝子・・・タンパク質の情報が書かれたDNA領域 タンパク質の情報を記すだけがDNAじゃない! これまで「DNA配列のうち、遺伝子領域だけに意味があって他はゴミの配列」と言われてきました。 しかし近年になって意味が無いと思われていたDNA配列も生物内で重要な機能を持つ事が分かってきました。若き分子生物学者であ

    stock_flock
    stock_flock 2013/03/12
    気になる木
  • Amazon.co.jp: 軽蔑していた愛情 (初回限定盤): AKB48 (アーティスト), AKB48 (演奏), 秋元康 (その他), 井上ヨシマサ (その他): ミュージック

    stock_flock
    stock_flock 2013/03/12
    「秋元康総合プロデュースによるアキバ系アイドル・グループ、“ANB48”の2007年第2弾シングル。」AKBがANBになっている。こんな時代もあったんだなあ。。。
  • それを「希望」と名づけよう : 佐野元春

    このたびの、東北地方太平洋沖地震で被災されたみなさまに心からお見舞い申し上げます。 一刻も早い復興がなされること、全国のファンのみなさんが無事であることをお祈り申し上げます。 佐野元春 【義援金受け付けサイト】 東北関東大震災で被災した方々を支援する義援金を以下のサイトで受け付けています。 インターネット募金「緊急災害募金」 - Yahoo!ボランティア 東日大震災(東北地方太平洋沖地震) - Google赤十字社 iTunes Store(米国赤十字社への寄付)【終了しました】 それを「希望」と名づけよう 佐野元春 街が揺れた夜、君はひとり無断で、 市営プールに潜りこみ、身体を水に浸した そして暗がりの中、瞑想した 人は時に、光に水に、雨に風に、感謝し、 人は時に、光に水に、雨に風に、屈服する この闇の向こうに震えるのは 誰か、嘆きの声 同胞の不在は確かに不可解だ それはそうだ

    それを「希望」と名づけよう : 佐野元春
    stock_flock
    stock_flock 2013/03/11
    “不謹慎だとわめく偽善者を後に残し/君が光を放つことで、友を弔うんだ/それを「希望」と名づけていいんだよ(それを「希望」と名づけよう/佐野元春)”
  • 「わたしは選ばれない」という絶望と、その対応策 - インターネットの備忘録

    就活してるけど、死にたい。あと就活は全然間違ってないし歪んでない。http://anond.hatelabo.jp/20130306163244 死んじゃダメ!という思いをぶつけるべく、恥をしのんで書こうと思います。 というかぶっちゃけわたしは新卒のとき実家から通えて入れてくれる会社ならどこでもいいから入ろうと思って就職活動したので、氷河期とはいえあまり苦労しませんでした。 学歴もなかったし、親とか先輩のコネとかも何もなかったので、学校から斡旋された求人に応募して何も考えずに面接を受け、酒豪の社長と話が盛り上がって1社目で即決まってしまったので、学校内では一番早かった気がする。 とりあえず自活できるくらいの給料がもらえれば、組織の大小問わずどこでも入ります、みたいな感じ。(その会社は今は潰れてもうないんですけどね) なので就職活動での苦悩みたいなのは想像でしか分からないのですが、そこから時

    「わたしは選ばれない」という絶望と、その対応策 - インターネットの備忘録
    stock_flock
    stock_flock 2013/03/08
    こういう風に思えない人が躓くわけで、こういう風に思えない人は、こういうこと言われてもこういう風には思えない。筆者は決して楽観的な人ではないと思うけど、少なくとも絶望を感じている人とはポテンシャルが違う
  • はてなスペース サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなスペース」をご利用いただき、ありがとうございます。 「はてなスペース」は、2016年2月29日をもちまして、 サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://space.hatenastaff.com/entry/2016/01/12/143219

    stock_flock
    stock_flock 2013/03/07
    人が増えたら楽しいと思います。いまのところコミュニティに対する人が少ない状態。これからに期待してます!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    stock_flock
    stock_flock 2013/03/05
    仮に心的外傷(トラウマ)を故意に与えることが「重み」や「学び」であると考えてしまっているのだとすれば、この取り組みに疑問を抱かずにはいられないかも。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    stock_flock
    stock_flock 2013/03/05
    こういう時間は大切だな、って思ったら切なくなった。
  • 四月から大学院に進む人へ - bluelines

    たまたま自分の指導学生が複数、今度の四月から院に進学することになりました。で、こういうエントリ書きます。とは言っても僕は、「大学院でつまずかない8つのルール」みたいなんは嫌なのです。色々考えた挙句、「予言」という形にしてみます。 予言1:修士は一瞬で終わる。 院にいた経験がある人ならほぼ全員が同意すると思います。修士は、当に一瞬で、光の速さで終わります。あっという間に「え、もう修論?」あっという間に「え、もう終わり?」です。毎年この時期、修士を終えた学生は皆が口を揃えて「なんだかあっという間に終わってしまいました」と言います。僕の後輩は「僕、修士時代の記憶がないです。当に自分に修士時代があったのかどうか。。。」と真顔で言ってましたが、決して大袈裟ではありません。予言します、あなたは二年後、呆然と「なんだかあっという間に終わってしまった。自分は一体この二年間で何をしていたのだろう?」と呟

    四月から大学院に進む人へ - bluelines
    stock_flock
    stock_flock 2013/03/05
    院卒ではないけれど「目的を達成しようとするまでの時間の流れ」は、誰もに共通ではないかなと思った。だからか、どこか共感してしまった。
  • いいキャッチコピーは、訴求「対象」と「点」が明確:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    セミナーなどで講演を行うとき、事前に事務局の方へ資料をお渡しします。それをプリントアウトし、来場のお客様に配付するためです。でも、私の資料をメールすると、大抵の事務局の方が慌てて電話をかけてきます。「中村さん、これじゃ時間が持ちませんよ。もっとプレゼンっぽく、ビジュアルとか盛り込んでもらわないと」。 私の資料は多くの場合、文字だけです。 普段から、パワーポイントのプレゼン資料ばかり見ている方々は「大変だ!これでは来場者に怒られる!」と思うようです。ところが、実際にセミナーで話し出すと、指定の時間いっぱいまで話しますし、多くの方は「良かった」と声をかけてくれます。 “文字だけプレゼン”の威力は、キャッチコピーの基につながる キャッチコピーの基は、人目を引くことです。広告コピーの目的や役割を理解して、そのコピーを読んで興味を持ってもらいたい相手(ターゲット)と自社の商品の特長も明確にしてお

    stock_flock
    stock_flock 2013/02/25
    コピーの書き方基礎。と、“ターゲットを明確化する手法”の「ペルソナ」について。2008年の記事ですが、姿勢は変わらない気がするな。
  • おうちに眠っていたコスメで仕掛けるすてきなこといろいろ ~ Coffret Project コフレ・プロジェクト

    使い切れずにおうちに眠っていた化粧品で世界中の女性の人生をちょっと彩るプロジェクトです。使い切れずに捨てていたお化粧品、肌に合わずに捨ててしまったお化粧品。海外旅行のお土産でもらったけれど、色が気に入らなくて使っていない口紅など。女性のドレッサーは実はいらないお化粧品でいっぱい。そんなコスメを、メイクでちょっと人生が彩る人にお届けする。 それが『コフレ プロジェクト』です。コフレ・プロジェクトとは コフレ・プロジェクトとは、使い切れずにおうちに眠っていたお化粧品で世界中の女性の人生をちょっと彩るプロジェクトです。 使い切れずに捨てていたお化粧品、肌に合わずに捨ててしまったお化粧品、海外旅行のお土産でもらったけれど、色が気に入らなくて使っていない口紅など。 女性のドレッサーは実はいらないお化粧品でいっぱい。 そんなコスメを使い、様々な形で国境を越えた女性支援を行います。 女性にとってお化粧

    stock_flock
    stock_flock 2013/02/18
    途上国に暮らす女性の化粧を支援するNPO団体のひとつがこれ。僕は男だから、想像でしかないけれど、化粧をするということは、女性としての心を、新しい景色を見ることなのかも、って思える。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    stock_flock
    stock_flock 2013/02/15
    僕は、仲が悪い子とは4年間一緒だったし、毎日遊ぶほど仲が良い子とは6年間ずっと一緒だったけどなー。⇒“相性が悪い、仲がよすぎる生徒は絶対に同じクラスにしない。”
  • 生きる

    生きる    谷川俊太郎 生きているということ いま生きているということ それはのどがかわくということ 木漏れ日がまぶしいということ ふっと或るメロディを思い出すということ くしゃみをすること あなたと手をつなぐこと 生きているということ いま生きているということ それはミニスカート それはプラネタリウム それはヨハン・シュトラウス それはピカソ それはアルプス すべての美しいものに出会うということ そして かくされた悪を注意深くこばむこと 生きているということ いま生きているということ 泣けるということ 笑えるということ 怒れるということ 自由ということ 生きているということ いま生きているということ いま遠くで犬が吠えるということ いま地球が廻っているということ いまどこかで産声があがるということ いまどこかで兵士が傷つくというこ

    stock_flock
    stock_flock 2013/02/15
    大宮エリーさんの「生きているということ」展は、もしかしたらこの谷川俊太郎さんの詩からきているのかな。ちなみに、“この詩は、出版社および谷川氏の了解を得て載せています”そうです、一応。
  • マスコットキャラ「クマムシさん」のぬいぐるみを“むきゅーん”と読者プレゼント! 応募は2/18まで - はてなニュース

    「クマムシさん」のぬいぐるみが、編集部にやってきた! 生みの親である堀川大樹さんから編集部へ“むきゅーん”と贈られてきたクマムシさんたちのかわいらしさに、編集部一同、思わず頬が緩みっぱなしになってしまいました……。この愛らしさをより多くの人に堪能してもらうべく、特大サイズを含めたクマムシさんのぬいぐるみを、読者のみなさまに抽選でプレゼントいたします! ▽ クマムシさんのお店 ▽ かわいいグッズに“むきゅーん” 「クマムシさん」のネットショップがオープン - はてなニュース はてなブックマークニュースでは以前、クマムシさんの公式オンラインショップ「クマムシさんのお店」のオープンについて記事で取り上げました。すると、クマムシさんの生みの親であるクマムシ研究家・堀川大樹さんが、編集部宛てにクマムシさんのぬいぐるみを送ってくださったのです。堀川さん、研究でお忙しい中、当にありがとうございました!

    マスコットキャラ「クマムシさん」のぬいぐるみを“むきゅーん”と読者プレゼント! 応募は2/18まで - はてなニュース
    stock_flock
    stock_flock 2013/02/15
    引っ越しのお供にください(・`ω´・)
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。1月22日(月)〜1月28日(日)〔2024年1月第4週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 「え、それだけ…?」簡単なのに美味しすぎる中華料理レシピ漫画まとめ - Togetter 2位 松人志さんの罪についての考察と提案反社会学講座ブログ 3位 知識0から、ちょっとUIデザインに詳しくなるnote|やました 4位 ホットクックを3年近く使い倒してる俺がいまだに感動しまくってる利点を教えよう - 狐の王国 5位 話題の「ChatGPT」こんなに使えたら当にすごい! 目からウロコの使い方を解説|GPTs活用事例も | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2023 秋 | Web担当者Forum 6位 DMARC をなめるな - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’

    はてなブックマーク開発ブログ
    stock_flock
    stock_flock 2013/02/15
    花粉症だから欲しい。あ、えっと、はてブは各ページのuser数の可視化が出来るとこが好きです。
  • とびっきりの笑顔 - Google 検索

    とびっきりの笑顔がかわいい!〜七五三撮影〜【自由が丘店... www.precieux-studio.com

    stock_flock
    stock_flock 2013/02/14
    “とびっきりの笑顔”でググってみた。とびっきりの笑顔だった。元気もらおう。
  • 耳コピを全自動でやってくれるソフト「ほぼ全自動 耳コピ支太郎」が登場

    夢の全自動作曲ソフトウェア「ほぼ全自動 作曲支太郎」で注目を集めた日のソフトウェア・メーカー、株式会社デネットが新作、「ほぼ全自動 耳コピ支太郎」の販売を開始しています。 2013年2月13日16:35追記:この記事公開後、何人かの方から情報をいただきましたが、この「ほぼ全自動 耳コピ支太郎」というソフト、あっきーさんという方が開発しているフリー・ソフト「WaveTone」とほぼ同一のものということです。あっきーさんが自身の掲示板に書き込まれたコメントによると、「(「ほぼ全自動 耳コピ支太郎」は、)私が開発したソフトです。WaveTone ver.2.51がベースになっており、機能はWaveToneとほぼ同じです。」とのことです。 採譜支援ソフト WaveTone ver.2.51 http://ackiesound.ifdef.jp/download.html#wt 「ほぼ全自動 耳コ

    耳コピを全自動でやってくれるソフト「ほぼ全自動 耳コピ支太郎」が登場
  • カヤックコピー部のコピー講座

    このコピー講座は、2012年11月にスタートアップ企業向けに開催した「WEBこそコピーがたいせつ講座」の抜粋および、2013年2月に岡山広告温泉で話そうと思っていたことのスライドです。

    カヤックコピー部のコピー講座
    stock_flock
    stock_flock 2013/02/11
    ネーミング/コピーを考える上での基礎的なことまとめ(スライド)。コピーを勉強していく中で、たぶん?必ず?学ぶことだけれど、改めて勉強になる。例えの部分はなんとも言えないけどw
  • 漫画家今日マチ子のTwitter質問まとめ

    漫画家今日マチ子さんのTwitter(@machikomemo)は日頃は、飼ってらっしゃる嬢ムームの美麗写真とムームのお言葉が中心で、中の人である今日マチ子さんが出ることは少ないのですが、 なんと突如2013年2月9日20時から質問タイムをするとの告知が!! 書くスピードが早いのにも驚きますが、今日マチ子ファン以外の漫画ファン、アートファン必見の内容となっています!

    漫画家今日マチ子のTwitter質問まとめ
    stock_flock
    stock_flock 2013/02/10
    好きな漫画家さんのひとりです。透明感のある絵と、絵に溶ける言葉。いつも淡い色彩から儚さを感じます。