タグ

2017年4月26日のブックマーク (4件)

  • 美容師推薦、最強のドライヤーはレプロナイザー 3D Plus - たい焼き親子のキャンプブログ

    以前、2016年最強のドライヤーはヘアビューザーと書きましたが、そのヘアビューザーをも超える最強のドライヤーが誕生しました。 2017年、今存在しているドライヤーの中で一番髪質に良いと言われるドライヤーです。その製品がこちら 「レプロナイザー 3D Plus」 LUMIELINA(リュミエリーナ)から出てるドライヤーです。スペルはREPRONIZER お世話になってる美容師さんも強く推奨しているこのドライヤー、今使われてるドライヤーの中で一番髪に良いと言われてます。 どうして髪に良いのか、どんな効果が現れるのか、1ヶ月間使用した感想も書いていきたいと思います。(使用してるのはです) 2017年最強ドライヤー レプロナイザー 3D Plus レプロナイザーの使用レビュー レプロナイザーの効果・特徴 使い方のポイント 最後に 2017年最強ドライヤー レプロナイザー 3D Plus お世話に

    美容師推薦、最強のドライヤーはレプロナイザー 3D Plus - たい焼き親子のキャンプブログ
    stockphoto-info
    stockphoto-info 2017/04/26
    産後は髪に影響が出るって言いますもんね。我が家の女性陣はみんな長髪だから検討しようかなぁ
  • ソニーのレンズSEL18200LEを買ってみた!これ1本でなんでもイケそう | PHOTO for LIFE

    遠くを撮りたい!!だって田舎はだだっ広いんだもん!! どうも、ここ最近のソニーの大活躍っぷりが嬉しくてたまらないストックです。 望遠レンズはやっぱり必要ですね。遠くの景色を撮るのにも、子供の運動会などで使うにも、ボケた背景を撮るのにも以外と何でも使えてしまう望遠レンズ。よくダブルズームキット等の販売で望遠側のレンズがセットで販売されてますが、当使いやすいですね。 こんだけ使いやすいからキットレンズでも売られてるんでしょうね。 これまでずっと望遠レンズを持っていなかったんですが、ちょっと前にようやくゲットしました。 購入してから時間は経ってますが、思ってた以上に便利だったのでレビューしたいと思います。 私はα6500用にと購入しましたが、他のソニーのEマウントAPS-C機、α6300/6000/5100などにもおすすめです!! 撮影時の荷物も減るし、これ1で色んな写真が気軽に撮れてしまい

    ソニーのレンズSEL18200LEを買ってみた!これ1本でなんでもイケそう | PHOTO for LIFE
    stockphoto-info
    stockphoto-info 2017/04/26
    次は広角レンズが欲しい‼︎
  • 【検証】HIPHOP専門ラジオ局『WREP』のパケット通信量を調べてみた

    4月1日に開局された日初の24時間ノンストップHIPHOP専門ラジオ局『WREP』、もうご存知ですよね。 Zeebraが発案し、株式会社グローバル・ハーツと共に運営されているインターネットラジオ局です。 Zeebra発案。日初のHIP HOP専門ネット・ラジオ局:WREPが4月1日(土)開局!私もよくスマホから流してますが、凄くいいですね! 「日もいよいよここまできたか〜」と、20年以上ヒップホップを聞いている自分としては凄く感慨深いです。 ですが、1つだけいつも気掛かりな事がありました。 WREPってインターネットラジオなんですよね。 インターネットラジオって事で、「パケット通信」が必要なんです。 ラジオなんで大したことないだろうなと思いつつ、チョットだけパケット代が心配でした。 ですので、どれ位の通信量が発生するのか調べてみました。 計測方法今回計測するにあたって、はじめはスマホ

    【検証】HIPHOP専門ラジオ局『WREP』のパケット通信量を調べてみた
    stockphoto-info
    stockphoto-info 2017/04/26
    よっしゃ‼︎今日からラジオはコレで行こう‼︎
  • ブログのヘッダー画像を作成してもらいました。控えめに言って最高です! - 力こそパワー

    前回に引き続き、今回もブログカスタマイズ関係の記事となります。 このブログをPCで閲覧している人は既にお気付きだと思いますが、「力こそパワー」のPC表示時のヘッダー画像が新しくなりました。 日は、今回依頼したヘッダー画像作成の一連の流れを画像多めでご紹介します。 ブログ・サイトデザインの外注を検討している人は参考にしてみてください。 PC用ヘッダー画像が欲しかった 「力こそパワー」はPCとスマートフォンで表示レイアウトが大きく異なります。 スマートフォン表示時のヘッダーは以前にランサーズでコンペ形式で作っていただいたイラストを使用していました。 PC表示時のサイドバー上部やTwitterアイコンにするなど、かなりのお気に入り作品です。 ランサーズでブログのキャラクターイラストを募集してみました しかし、PC表示時のヘッダーはずっと著作権フリーの写真を利用していました。 いつかPC表示時の

    ブログのヘッダー画像を作成してもらいました。控えめに言って最高です! - 力こそパワー
    stockphoto-info
    stockphoto-info 2017/04/26
    カッケェ‼︎力の文字から溢れ出るパワー感が凄い‼︎まさに力こそパワー‼︎