大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。 2013年10月25日10:00 カテゴリレシピ野菜・果物 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1055000180/ 「大根おろしで食卓征服」より 804: やめられない名無しさん 2006/05/27 01:20:36 ID:0yz0jctI 大根おろしに 片栗粉、小麦粉 あるいは もちの粉(白玉粉や上新粉)を入れて混ぜ フライパンで焼くと もっちもちフッワフワの 大根もちができますよ。 砂糖醤油やだし醤油、しょうが醤油につけて食べると もう とりこ。 こればっかり食べてる。ウマス。 スポンサード リンク 805: やめられない名無しさん 2006/05/27 01:23:01 ID:zYnFqy+T >>804 分量的なこと書いてくれ さっぱ想像できん
本当にオススメのチーズケーキあったら教えて 2013年10月22日16:00 カテゴリお菓子 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1380723721/ 「本当にオススメのチーズケーキあったら教えて」より 2: 名無し募集中。。。 2013/10/02(水) 23:22:50.76 0 有名なお店の○○っていうチーズケーキが美味しかったとか そういうのでいいんだ 5: 名無し募集中。。。 2013/10/02(水) 23:24:49.40 0 自分で作れ 15: 名無し募集中。。。 2013/10/02(水) 23:28:31.95 0 >>5 そんなスキルないよぉ スポンサード リンク 8: 名無し募集中。。。 2013/10/02(水) 23:25:27.81 0 御用邸 32: 名無し募集中。。。 2013/10/
2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/03/21(木) 23:34:39.89 ID:ctXDMcFjP 最近お菓子作りに目覚めたのではじめてマカロン作ったたったwww 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/03/22(金) 00:01:32.63 ID:yJAqCxWI0 こんな感じのが出来るの? 45 :1 :2013/03/22(金) 00:04:50.05 ID:op8yOfwPP >>41 そうそう、こんなん。 今回はココアパウダーだからカラフルにはならないけどな! 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/03/21(木) 23:35:23.70 ID:jAPLnyhN0 ほう 出来映えや如何に 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/03/21(木) 23:37:53
【画像】俺の英語力凄すぎわろたwwwwww 【外資系トップの英語力】 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01 /02(水) 18:36:12.54 ID:ZfqJ81py0 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01 /02(水) 18:38:08.04 ID:qjnftRti0 すげーよ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01 /02(水) 18:37:44.09 ID:munV3d/u0 やるじゃん 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01 /02(水) 18:38:34.66 ID:Q+hrbhpL0 どうやって勉強してんの? 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01 /02(水) 18:39:39.06 ID:ZfqJ81py0 http://uwl
2012年02月20日 カテゴリ これを毎日10回を5セットすると、ハンパない割れた腹筋ができる □□□チラシの裏622枚目□□□ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1329291867/217 217 可愛い奥様 sage 2012/02/16(木) 13:46:04.25 ID:Ih5EyKLGO床にあお向けになり、膝を90度になるように曲げます。 そして、90度を保ったまま足をあげ太ももとお腹の角度も90度にします。  ̄|_o ←横から見るとこのような感じ。 この状態で、胸の前で両腕をクロスします。 これが基本体勢。 この体勢から両肘をふとももにつけます。そして、5秒キープ。 5秒経ったらゆっくり基本体勢に戻ります。 これを繰り返し、毎日10回を5セットすると、ハンパない割れた腹筋ができる。 3月のライオン(7) < つくづく自分もババアになっ
【宇宙ヤバイ】木星の嵐が凄すぎる Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/11(日) 14:03:30.65 ID:E6m+Jpsk0● ボイジャー1号によって撮影された木星の嵐の様子 Inside the Great Red Spot: Nasa telescopes unlock the secret of a storm that has been raging around Jupiter for 350 YEARS By Paul Milligan Last updated at 7:36 PM on 10th September 2011 Read more: http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2035881/Scientists-closer-inside-huge-storm-engulf
2011年09月11日19:35 中世~近世ヨーロッパ、庶民の暮らし Tweet 1:世界@名無史さん:2011/04/08(金) 09:40:45.25 ID:0 服装とか食事とか文化とか 語れたらいいんじゃないかな 4: 世界@名無史さん:2011/04/08(金) 18:08:39.28 ID:O 西洋人って近代に入るまでは基本的に手掴みで飯食ってたよね 6: 山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2011/04/10(日) 16:56:38.48 ID:0 >>4 北ドイツの田舎では、1950年代までテーブル中央の大鍋・大皿から杓子 で銘々の皿にとり、手づかみでとって食べる習俗が残っていたそうです。 テーブル中央から、たれた汁が線となるのがお決まりの光景であったとか。 基本的に、オーストリアに近いほど各自の皿に 最初から取分けておくこととフォークの使用率が高か
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/08(木) 22:35:25.84 ID:V/GmXIU10 さっき酔った勢いで兄ちゃんに 「大好きだよ」って言ったったwwww なのに無視wwwwフルシカトwwwwwww 可愛い妹がせっかくデレてんのに このクソ兄貴はwwwwww 唯一の肉親だからって調子のんなwwwwwww 5 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【九電 75.5 %】 :2011/09/08(木) 22:37:22.60 ID:h0VW0pGl0 おっさん 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/08(木) 22:37:44.54 ID:9arx08EV0 肉団子がなんだって? 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/08(木) 22:38:07.70 ID:V/GmXIU10 う
2011年08月08日23:55 科学の疑問を書くと誰かが答えてくれるスレ Tweet 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/08(月) 18:32:13.58 ID:vL5iLKeJ0 なぜ地球が回転すると遠心力が重力になるのか 普通外向きの力だろ遠心力は 16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/08(月) 18:38:59.71 ID:EKPYX56p0 >>6 何か勘違いしてるようだけど、遠心力と重力はまるっきり別もん。 簡単に言うと、 重力は質量があるものならどれも持ってる引き合う力。 遠心力は物が回転する時、外側に慣性が働く力。 今おまえさんが地球に座ったり立ったり出来るのは、 地球の引っ張る力>地球の遠心力だから。 だから何らかの方法で地球の自転を遅くすれば、地球の遠心力は弱まって、 相対的に地球の引っ張る力が強くな
2011年07月18日10:16 【爆笑注意】死ぬ程笑えるコピペ Tweet 183: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/13(水) 14:24:26.45 ID:QnubQBsG0 13 名前:ななしのいるせいかつ[sage] 投稿日:05/02/03(木) 20:44:07 学生のころマックでアルバイトしてたときの事。 わたしはドライブスルー担当で、その日は日曜。 次から次へとやってくる客の対応に追われ、目の回る忙しさだった。 あまりの忙しさにあせってしまって、 「いらっしゃいませコンニチハ。マイクに向かってご注文をどうぞ!」 って言うとこを、 「いらっしゃいませコンニチハ。マイクに向かってコンニチハ!!」 全身から汗がふきでたよ。 モニターの向こうのドライバーも、 「こ、こんにちは…」 とか言ってるし… 5:以下、名無しにかわりま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く