タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (23)

  • 今すぐ入れたい「Apple Watchアプリ」11選

    今すぐ入れたい「Apple Watchアプリ」11選2020.06.18 23:0072,059 David Nield - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 「さてどうしようか?」 ようやくApple Watchを手に入れた人は、こう思うかもしれませんと。Apple Watchにはすばらしい機能がたくさん搭載されていますが、WatchのApp Storeにはデバイスをさらに便利にするサードパーティーアプリが豊富にあります。 以下、米GizmodoがすすめるApple Watchアプリ11選をご紹介します。 1. AutoSleep Image: AutoSleepもしAppleApple Watchの標準機能として睡眠トラッキングを追加するつもりがあるなら、AutoSleepを超えるほどすばらしいモノでなきゃ。このアプリは睡眠の質を記録するだけでなく、眠りの深さを検知して

    今すぐ入れたい「Apple Watchアプリ」11選
    stolpnik
    stolpnik 2020/06/19
  • 幻想風景の作り方。Photoshop CC2017のキービジュアルメイキングのチュートリアル動画

    幻想風景の作り方。Photoshop CC2017のキービジュアルメイキングのチュートリアル動画2016.11.21 15:056,396 勝山ケイ素 これならできそう! 先日Adobe Creative Cloudのバージョンアップが行なわれ、それに伴い各アプリケーションのスプラッシュスクリーン(起動画面)も新たなものに生まれ変わりました。そんな中、Adobe Photoshop CC2017のスプラッシュスクリーンを制作したアーティストAmr Elshamyさんによるチュートリアルが、Behanceで公開されています。 こちらが、Amrさんによる幻想的なスプラッシュスクリーン。この山々に囲まれた不思議な空間『Round Things』は、1枚の風景写真から簡単に作ることが可能とのこと。以下がそのステップです。 1、Photoshopで山などの風景写真を開く。 2、イメージ>画像解像度か

    幻想風景の作り方。Photoshop CC2017のキービジュアルメイキングのチュートリアル動画
  • インフォグラフィックスで学ぶ、あらゆるモノの動く仕組み

    インフォグラフィックスで学ぶ、あらゆるモノの動く仕組み2014.12.21 20:005,693 たもり わかりやすいって大事。 コレってどんな仕組みで動いているの? そんな疑問を解決してくれるインフォグラフィックスがコチラ。Jacob O'NealさんのサイトAnimagraffsでは、インフォグラフィックスを使って銃やスピーカーなどのあらゆるモノの内部構造やその中で使われている技術、仕組みを解説しています。アニメーションの特性を生かした説明はわかりやすいだけでなくなんだかカッコいい! 思わず読みふけってしまいますね。 拳銃についての解説ページはコチラ。 スピーカーについての解説はコチラ。 ジェット機のエンジンについての解説はコチラ。 クルマのエンジンについての解説はコチラ。 Jacob O'Nealさんはポートランドを拠点として活躍するグラフィック・デザイナーです。ご紹介したメカニック

    インフォグラフィックスで学ぶ、あらゆるモノの動く仕組み
  • ボヨヨンと跳ねる様子をスローモーションで見ると本当に楽しいのよ(動画あり)

    なんだかゼリーがべたくなりますねぇ。 機関車がブレーキをかけて止まる時のエネルギーを後で使えるように電気に変換する、という説明のためにゼネラルエレクトリック社が用意した動画です。 物質のエネルギーとそれによって得る事のできるエネルギーを表示し、エネルギーを無駄にせずに利用する、ということなのです。が、それより何より魅力的なスローモーションに目が釘付けです。ゼラチンでくるとは、スローモーション界の新たなスターですね、ゼラチンは。見てて当に面白いです。 [General Electric via Data Visualization] そうこ(米版)

    ボヨヨンと跳ねる様子をスローモーションで見ると本当に楽しいのよ(動画あり)
  • 人間の目では見えない世界にある美しさ スーパースローで水の滴を見る

    スローモーションの動画って見てて楽しいんです。ス・キです! こちらの動画、滴が水面に落ちる瞬間を1秒間に1万フレーム撮影するカメラでとらえたもの。このカメラは人間の目が見ることのできる400倍までのスピードを捕らえることができます。落ちてきた滴は水面に当たり、半分はそのまま水中へ、もう半分は跳ね返ってまた空中へ。そうしてまた落ちてきて半分は水中へ半分は跳ね返って...。規則正しく美しく。 ほぅ、人の目では見えないところで、こんなにも美しいことが行われているんですね。 [Best of YouTube via Geekosystem] そうこ(米版)

    人間の目では見えない世界にある美しさ スーパースローで水の滴を見る
    stolpnik
    stolpnik 2010/12/20
    すばらしい
  • 人体ミクロ世界。ハーバード大が学生に細胞を教えるアニメーションが感動的に美しい(動画)

    人体ミクロ世界。ハーバード大が学生に細胞を教えるアニメーションが感動的に美しい(動画)2010.11.23 15:006,096 satomi あれもすごかったけど、人体ミクロも神秘的...。 「どこにでも真と美は存在する」 これは、細胞の仕組みをビジュアルで教えるハーバード大のサイト「BioVisions」向けにアニメーションを製作するXvivo社共同創業者デイビッド・ボリンスキー氏(父親は彫刻家)の2007年の言葉。2006年に発表した第1弾アニメーション作品「The Inner Life of the Cell」(上)は大反響だったので、ご記憶の方も多いんじゃ? 白血球が体外からの感染を撃退するメカニズムを動的に描いた作品ですね。後にハワード・ヒューズ医学研究所の手により、音声もつきました(下)。 ほんと、モータータンパク質が小胞を運んでゆくシーン(3:46~)なんて鳥肌モノ...あ

    人体ミクロ世界。ハーバード大が学生に細胞を教えるアニメーションが感動的に美しい(動画)
  • 「世界中の曲線を全て数式に」何気ない景色に潜む数学的美しさを発見出来る新型計算機

    カシオの「Prizm」は、線を描くとその線を表す方程式を示してくれる計算機です。入力された方程式をグラフにして返す計算機とは逆の発想ですね。しかもカラー液晶。これは便利だし面白い! そしてさらに面白いことにUSBポート経由で互換性のあるカシオ製プロジェクタと接続し、結果をスクリーンに映し出すことも出来るそうです。もちろん勉強したりする時なんかにも便利そうな機能ですが、アイデア次第では色々とクリエイティブな使い方が出来ますね。例えば数学アーティストのNikki Grazianoさんのように、絵や写真の中に数式を取り込んだ作品を作ったりだとか。 Prizmにカメラはついておらず、画像はUSB経由でもってくるみたいですね。カメラが付いてるともっと便利になりそうな気がします。 何気ない景色に潜む数学的美しさを発見出来る、とってもクールなガジェットじゃないでしょうか。 写真から方程式を導き出す、カシ

    「世界中の曲線を全て数式に」何気ない景色に潜む数学的美しさを発見出来る新型計算機
    stolpnik
    stolpnik 2010/10/19
    iphoneアプリに欲しい
  • 裸族必見! iPadを限りなくそのままの姿で支える優れコンパススタンド

    裸族必見! iPadを限りなくそのままの姿で支える優れコンパススタンド2010.07.28 23:00 円までは描けませんが... やっぱりせっかくのiPadだから、特にケースやカバーに入れて使いたくはないんだよねって裸族な人にも最適なスタンドが、数々の洒落たMac向けアクセサリーをリリースしているTwelve Southから、わずか39.99ドル(約3500円)のリーズナブル価格で発売されましたよ。 その名も「Compass」というコンパスそっくりなデザインの同製品は、日頃は7インチ(約17.8cm)×1インチ(約2.5cm)というコンパクトサイズで携帯しやすく、いざiPadにスタンドが必要だなって時には、スムーズに脚を開いて好みの角度で載せられます。上の写真のイーゼルモードでiPadを置いても、まったくどのポートもふさがることなく使えちゃいますよ。 さらにCompassを重宝しそうなポ

    裸族必見! iPadを限りなくそのままの姿で支える優れコンパススタンド
  • CNNでも放送されたBad Apple!! 影絵コマ撮りアニメの元ネタが色んな意味ですごい(動画)

    CNNでも放送されたBad Apple!! 影絵コマ撮りアニメの元ネタが色んな意味ですごい(動画)2010.02.24 21:005,655 素晴らしいコマ撮りアニメーションです。 撮影した静止画は全く修正しておらず、カメラと対象の位置、照明、フォーカス、ズーム、露出、ゲインの調整のみで変化を演出しているそうです。カメラはQCAM-200SXを使用。イラスト自体は「【東方】Bad Apple!! PV【影絵】(記事下にembedしてます)」という別のニコ動の作品から。 撮影技術の勉強のために作ったそうですが、初心者の勉強じゃなくて、かなりハイレベルな勉強ですね... 一応概要だけおさらいすると、使われている曲「Bad Apple!! feat. nomico」は上海アリス幻樂団作「Bad Apple!!」の、Alstroemeria Recordsによる二次創作です。 この動画は、非常に

    CNNでも放送されたBad Apple!! 影絵コマ撮りアニメの元ネタが色んな意味ですごい(動画)
  • [図解]とび出る立体映像の仕組み

    3D技術は色々あって難しい! ということで簡単に図解してみました。詳細はGiz Explains:皆が気になる3D技術、総まとめを見てくださいね。 さあ今年は3D TV元年ですからね、楽しみです。きっと美女がTVから飛び出てきますよ。 Rosa Golijan(原文/野間恒毅)

    [図解]とび出る立体映像の仕組み
    stolpnik
    stolpnik 2010/02/22
  • イスラエル企業、爆音だけで人を殺せる絶叫マシーンを発売

    耳をふさぐ前に瞬殺されちゃいますよ! このほどイスラエル防衛省から正式に販売が許可された、ArmyTecの爆音製造装置「Thunder Generator」は、その口径にもよりますけど、最長100メートル離れた所に立っている人でも、トンでもない音を発する衝撃波で撃退可能です。なんでもLPガスから爆発で狙いを定めて発射可能な衝撃波を起こせる特許技術「Pulse Detonation Technology(PDT)」によって、至近距離だと殺傷能力まである世界初の軍用装備に仕上がってるんだとか。 元々は同じイスラエルのPDT Agroという企業が、農作物に群がる野鳥を追い払う目的で開発を進めてきたそうですが、1発につき日円にして5円未満の低価格ながら、人間を押し倒すほどのパワーで爆音とともに衝撃波を撃てることから、一気に武装システムレベルに昇格して販売中とのことですよ。直線距離で狙えないターゲ

    イスラエル企業、爆音だけで人を殺せる絶叫マシーンを発売
  • VNCでパソコンを遠隔操作する方法

    VNCを使えば世界中どこからでもパソコンやiPhoneでネットに接続して、ホームコンピュータにアクセスし、そこでファイルを使ったり、スケジュールをダウンロードしたり、いろんなことができるって知ってました? 以下がその手順です。 VNC(virtual network computing)は何年経っても古びない技のひとつ。仕事で必要な情報を家のコンピュータに置いてきちゃった時(その逆も)、BitTorrentの長い長い列を見ながら今晩の楽しみを考えたい時とか、実家の親にWordでクリップアートを使う方法を画面動かしながら教えたげたい時なんて、遠隔アクセスの方法は知っとくとホンットに便利! じゃあ、始めましょう。 必要なもの • VNCサーバー Mac OS X 10.4以降、Windows Vista Ultimate以降はもう実装されてます。でも、Windowsの人はスタンドアローンの優れ

    VNCでパソコンを遠隔操作する方法
    stolpnik
    stolpnik 2010/01/05
  • カラーという表現力のスゴさがわかる「よみがえる第二次世界大戦」

    再放送は8月19日、20日、21日ですよ! ヒトラーや真珠湾に思うところのある方もいるでしょうが、過去の僕らが実際に出会った・起こした現実として目にすべきテレビ番組があります。それがNHK BSHiとBS1で放映された「よみがえる第二次世界大戦」。 今回、世界各地で眠っている記録映像を再発掘。フランスとの国際共同制作で、最新のデジタル技術を使い、白黒映像のカラー化を進めてきた。色づけ作業は慎重に行われた。第二次世界大戦は、カラーのスチール写真も残され、兵器や軍服、日用品などの現物も多く残されている。それら1万件にのぼる色情報をデジタルでデータベース化。映像1フレームごとに、細かい色づけ作業を行った。 PRムービーだけでもグッときます。なんですかこの圧倒的なリアリティ。モノクロフイルムの粒状感と陰影の強烈さはそのままに、血の通った景色が1940年代当時のホコリっぽい空気を伝えてくれています。

    カラーという表現力のスゴさがわかる「よみがえる第二次世界大戦」
  • ねこ叩き(動画)

    モソモソ逃げてくるところが、超か~わい~。 ねこ叩きです。 もぐら叩きは1971年アーロン・フェッチャーが最初に発明したんですけど、まだ若かったので特許取るという発想もないまま、初号機を遊園地経営者に売り渡してしまい、そこから大手Bob's Space Racersに型抜かれてコピーされちゃったので、せっかく発明したのに利益は取れなかったそうですよ?(フェッチャーは後にピザ・チェーンで成功)。 英語だと「Whac-A-Mole」でグアカモーレの原音そっくり。あまりにも似てるのでスペイン語圏では「Guaca-mole」で商標登録されてるんですって。へ~。 そんな薀蓄より...モソモソ逃げてくるところが、超か~わい~。 (時としてうまくいかない人と技術の関係を探るギズのウィーク企画『Machines Behaving Deadly』の原稿です) [Cute Overload] Mark Wil

    ねこ叩き(動画)
  • MacBookについたシミをキレイニする方法

    MacBookユーザーにはオススメの小ネタです。 アップルはよく筐体に白を使いますね。たしかに感じが良くてクリーンな色です…それが黒ずんでくるまでは。あるいはつい寝ぼけて上にコーヒーカップを置いて跡がついちゃうまでは。 こうやってできたシミを取り除く方法があります。用意するのは歯磨き粉です。 気になる部分に歯磨き粉をつけてこすります。それから乾燥させましょう。乾いたら布でゴシゴシこすり落として完成です。なんか伊藤家の卓みたいですね。 [Lifehacker] MATT BUCHANAN(MAKI/いちる) 【関連記事】 新MacBook Pro想像図 【関連記事】 MacBookMacBook Proに見せるDIY 【関連記事】 歯磨き粉を全部最後まで使い倒したいあなたへ

  • 続クレヨンでいたずら描きしてボールを動かす、iPod touch用ゲーム

    続クレヨンでいたずら描きしてボールを動かす、iPod touch用ゲーム2007.12.07 12:00 このネタをタレこんでくれたA.M.さん、ありがとうございます! 早速仕事をほったらかし、転がして跳ねとばしてゴールを目指してます! 「クレヨンでいたずら描きしてボールを動かす、タブレットPCゲーム(動画)」のiPod touch版「iPhysics」を教えてもらいました。iPod touchならではの触れて描いてなユーザーインターフェースをここまで有効活用しているゲームは…アタシ、はじめて。 要Jailbreakだし、まだオリジナルほどの自由度はないようですが、ルール(描ける図形)が制限されているからこその難易度がステキです。 インストールは、Installer!が動作している環境ならば、リポジトリを登録してインストールメニューから選択するだけ。かなりカンタンですけど、その手順も紹介

  • クレヨンでいたずら描きしてボールを動かす、タブレットPC用ゲーム(動画)

    クレヨンでいたずら描きしてボールを動かす、タブレットPCゲーム(動画)2007.11.21 11:00 これはLineRider以来の、久しぶりに超クールなゲームではないでしょうか。 「Crayon Physics Deluxe」はマイクロソフトのタブレットPCゲーム。ルールは、「ボールを動かして星にぶつける」。これだけです。 あとはあなたの想像力と、クレヨンを模したタッチペンが全て。画面上に必要なオブジェクトを描いて、ボールを動かして、道を作り、星にアタックしてください。 素敵すぎて、これだけのためにタブレットPCが欲しくなりました。以下にいくつか写真ギャラリーを置いておきますね。これDSで出ないかなあ。任天堂様、ホントお願いします。

  • 教会戦車

    こんな戦車が侵攻してきたら、信仰を取り戻してしまいそうです。 [UrbanRetroLifeStyle] HAROON MALIK(MAKI/いちる) 【関連記事】 コンバインを戦車に改造する方法 【関連記事】 蒸気タービンで走るラジコン(動画) 【関連記事】 元教会に設置された、豪華絢爛なスパコン

  • あのX-ウィングに、実際には何が起こったのか(動画)

    あーそういうことだったのか! 【参考】 ●X-ウィング型ロケットの発射→爆発(動画) ●X-ウィング製作チームにインタビュー(動画) ●Y-ウィング、滞空時間でX-ウィングに勝つ(動画) [Crunchgear] JASON CHEN(いちる) 【関連記事】 ハワイの空にUFO発見!(動画) 【関連記事】 究極すぎるデジタル一眼レフ「DB-1」 【関連記事】 精巧すぎるCG

    あのX-ウィングに、実際には何が起こったのか(動画)
  • 壁の向こうが見えるX線のフラッシュライトでスーパーマンになる(動画)

    懐中電灯で照らしたとこだけ壁の向こうが「見える」… 不思議なインスタレーション「Out of Bounds」です。 まるで幾層も壁にビーム通して向こうの部屋を覗いてるかのような奇妙な錯覚を引き起こします。このスーパーマンのX線ビジョンのような効果を実現したのは、電子の達人でプログラマーのChris O'Sheaさんです。どうなってるんでしょう? 早速ご人にヒントの源とカラクリを尋ねてみました! インタビュー(長文)とギャラリーは下でどうぞ。 Jesus Diaz : ちょっとスーパーマン・パワーにインスパイアされたような? 最近はアートの世界もテクノロジーで差をつけるにはバットマン並みの技術力が必要かと…作品でイメージしたのは、ずばり、クラーク・ケント? それともブルース・ウェイン? Chris O'Shea : 思い描いたのは、普段の暮らしで使い慣れた道具で、あたかも壁の向こうを眺めて