タグ

2019年3月7日のブックマーク (9件)

  • アニメ映画「歎異抄をひらく」5月公開、親鸞役に石坂浩二、唯円役に増田俊樹(コメントあり)

    作は高森顕徹による書籍「歎異抄をひらく」をアニメ化したもの。2016年に劇場公開されたアニメ映画「なぜ生きる」に続く作品で、鎌倉時代に書かれた仏教書「歎異抄」(たんにしょう)の著者と言われる唯円が親鸞と出会い、仲間たちとともに迷い悩みながら成長する姿を描く。 親鸞役には劇場アニメ初主演となる石坂浩二、唯円役には増田俊樹が名を連ねた。石坂は「素晴らしく美しい画面に負けぬ様に声で表現する難しさを感じました」とコメント。増田は「純朴でありながらも探究心を持った青年像を意識し、常に自身と向き合い考え続けることで、教えをさらに深く知っていく彼らしい直向きさを演じるように心がけました」と役作りについて述べている。 石坂浩二コメント

    アニメ映画「歎異抄をひらく」5月公開、親鸞役に石坂浩二、唯円役に増田俊樹(コメントあり)
    stonedlove
    stonedlove 2019/03/07
    原作は高森顕徹(親鸞会会長)『歎異抄をひらく』。どうやら唯円が読んだら嘆きそうな内容のようだ。まずいな……。
  • 鈴木さえ子 on Twitter: "笑!あれはクリスマスの日に休戦したドイツ軍とイギリス軍のお話から、戦争反対の歌なんです。 https://t.co/yRCeViOiVb"

    笑!あれはクリスマスの日に休戦したドイツ軍とイギリス軍のお話から、戦争反対の歌なんです。 https://t.co/yRCeViOiVb

    鈴木さえ子 on Twitter: "笑!あれはクリスマスの日に休戦したドイツ軍とイギリス軍のお話から、戦争反対の歌なんです。 https://t.co/yRCeViOiVb"
    stonedlove
    stonedlove 2019/03/07
    鈴木さえ子「I wish it could be Christmas everyday」は反戦歌だった! なんか涙出るなあ。愛聴曲ですがもっと好きになりました。
  • 親鸞会が世田谷区施設で偽装勧誘=区は放置の方針

    大学で「学生生活に役立つ情報を提供するサークル」や「古典を学ぶサークル」などと称して学生への偽装勧誘活動を繰り広げてきたことで知られる浄土真宗親鸞会。高齢者など一般市民向けには、公共施設で「仏教講座」と称して人を集める偽装勧誘を行っています。これに紙・藤倉が潜入取材を敢行。偽装勧誘の一部始終を映像に収めることに成功しました。 ※YouTubeの動画は削除されました(詳細は続報記事で)。Dailimotionにアップした動画はいまのところ無事です。 最新バージョンの映像は下記からダウンロードできます。 【潜入取材】浄土真宗親鸞会が世田谷区施設で偽装勧誘 ver3 ■宗教団体との関係を隠した仏教講座 浄土真宗親鸞会は、1958年に宗教法人格を取得。創設者は現会長の高森顕徹氏です。浄土真宗願寺派や真宗大谷派を始めとする「真宗十派」など伝統的な浄土真宗教団とは何の関係もありません。 大学などで

    親鸞会が世田谷区施設で偽装勧誘=区は放置の方針
    stonedlove
    stonedlove 2019/03/07
    2014年の記事。親鸞会のアニメ、表向きは仏教が題材なので表立って物言いがつけづらいぶん、エル・カンターレよりも由々しい事態かもしれんね。
  • 親鸞会のアニメ映画「なぜ生きる」への傾斜とその影響を考える - 親鸞会を脱会した人(したい人)へ

    現在親鸞会では映画「なぜ生きる‐蓮如上人と吉崎炎上‐」に全力を傾けています。昨年5月の完成以来、全国での映画館上映のあと、公式HPでは掲載されていないながら、各地の公民館などで映画上映が続いています。中には寺で上映会が行われるところもあるそうです。 nazeikiru-eiga.com とはいえそれだけならば、過去に親鸞会で行われてた「イナヅマ作戦(願寺なぜ答えぬの頒布)」や「光作戦(アニメ世界の光親鸞聖人シリーズの頒布)」とそれほど変わりません。しかし、今回の特徴は、映画「なぜ生きる」の扱いが、かつての著書やアニメより重いことです。言い換えれば、映画「なぜ生きる」が、お聖教より上の扱いをするようになっています。 その証拠に、映画「なぜ生きる」が公開されて以降、高森顕徹会長の座談会は全て「映画なぜ生きるの中の○○というセリフの意味は何でしょうか?」というものになりました。 それに答えるの

    親鸞会のアニメ映画「なぜ生きる」への傾斜とその影響を考える - 親鸞会を脱会した人(したい人)へ
  • DL違法化、差し戻しでも修正せず 甘利氏「政治論だ」:朝日新聞デジタル

    権利者の許可なくインターネットに上げられたと知りながら漫画や写真、論文などをダウンロードすることを違法とする著作権法改正案について、自民党の文部科学部会と知的財産戦略調査会の合同会議は6日、改めて国会への提出を了承した。この日も議員からは法案の修正や見送りを求める声が相次いだが、党知財戦略調査会長の甘利明元経済財政担当相が「政治論としての判断」などと主張。修正せずに反対論を押し切った。 この日の会合は、党の最高意思決定機関である総務会が、関係者からの聞き取りが不十分だと指摘して了承を見送り、異例の差し戻しをしたのを受けて開かれた。 関係者によると、出版社やテレビ局などの著作権者で作るコンテンツ海外流通促進機構の後藤健郎代表理事は「ダウンロードを断つことで、海賊版サイトの資金源を断つことが重要」と文化庁が提示している改正案への支持を表明。だが日漫画家協会の赤松健常務理事が、「原作のまま、ま

    DL違法化、差し戻しでも修正せず 甘利氏「政治論だ」:朝日新聞デジタル
    stonedlove
    stonedlove 2019/03/07
    サイバー治安維持法の誕生まであと数歩。やっぱニーメラーのあれ思い出すよなあ。
  • 実話BUNKAタブー「このカルト宗教映画がひどい」 - 破壊屋ブログ

    現在発売中の実話BUNKAタブー「このカルト宗教映画がひどい」。 このカルト宗教映画がひどい【実話BUNKAタブー7月号掲載】カルト映画好きとかいってぬるい映画しか観てないシネフィル必見!物のカルトは宗教映画だ!というわけで、幸福の科学、創価学会、統一協会などが製作したカルト映画の数々をドドンと紹介。 pic.twitter.com/OFe4RbbfEV— 実話BUNKAタブー編集部 (@BUNKA_taboo) May 17, 2018 コラムの一部は俺が書いてます!他の執筆者が俺よりもすごい宗教映画ライターなので、宗教映画を扱うライターたちが集まったスーサイド・スクワッドな企画です。幸福の科学映画について取り上げているのは「やや日刊カルト新聞」の藤倉善郎さん。アニメ系作品を取り上げているのも、おそらくアニメ宗教映画専門のライターさんですね。俺は創価学会、統一教会、浄土真宗親鸞会、サイ

    実話BUNKAタブー「このカルト宗教映画がひどい」 - 破壊屋ブログ
    stonedlove
    stonedlove 2019/03/07
    親鸞会のアニメ映画『なぜ生きる -蓮如上人と吉崎炎上-』
  • 歎異抄|TANNISHO - .歎異抄をひらく[映画公式サイト]|TANNISHO|親鸞

    シネ・ピピア上映回追加!シネ・ピピア(兵庫)にて、現在上映中の「歎異抄をひらく 完全版」が大好評につき、最終日のみ追加上映が決定致しました。 2月6日(木) 19:15の回ぜひ、劇場へ足をお運びください。... 2/8(土)にTOHOシネマズ高岡にて「人は、なぜ、歎異抄に魅了されるのか」の著者・伊藤健太郎先生によるトークイベントを実施いたします。世界に誇る古典の名著「歎異抄」の魅力をより深く学べるトークイベント付き上映会は必見です。TOHOシネマズ高岡では、現在〈完全版〉を上映中で、イベント当日は驚異の上映38週目を迎えます。 皆さまのご来場をお待ちしています! 当日のトークイベントの模様は、今後発売が予定されています DVD、ブレーレイに収録される可能性がございます。 あらかじめご了承ください。...

    歎異抄|TANNISHO - .歎異抄をひらく[映画公式サイト]|TANNISHO|親鸞
    stonedlove
    stonedlove 2019/03/07
    原作は高森顕徹(親鸞会)。これは……どうなんだ?
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「ガンダムはSFなのか」

    2019年03月02日19:05 カテゴリオタクin中国アニメ 中国オタクガンダムSFなのか」 ありがたいことに以前の記事 中国オタク中国人が異星人と戦う作品が出ないかと期待しているんだが」 以降、最近の中国オタク界隈で盛り上がっているSFネタに関するやり取りをイロイロと教えていただいておりますが、そんな話題の一つとして 「ガンダムSFなのか」 というようなものがありました。 そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていたその辺に関するやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 「流浪地球」の大ヒット以降、SFネタやSF作品に関する話題が盛り上がっているけど、ちょっと気になることが出てきた。 「ガンダム」ってSFなのか?SF作品扱いであまり話題にならないから気になってな。 科学理論や知識をベースにした世界観の構築、ストーリーの展開が行われていればSF

    stonedlove
    stonedlove 2019/03/07
    SFアニメ論争、懐かしい。実家にある『アニメック』のバックナンバーをまとめて読み直したくなった。かの地におけるSFの受容状況はどうなのかしら。
  • 柄谷行人氏ロングインタビュー 普遍的な世界史の構造を解明するために 『世界史の実験』(岩波新書)刊行を機に|書評専門紙「週刊読書人ウェブ」

    なぜ、を読むのか? Why do we need to read books なぜ、を読むのか?書『読書人カレッジ2022』の執筆者の一人である明石健五は、それを「考えるため」であると言います。 ある未知のものに出会ったとき、そこに驚きと感動が生まれる。そうして、初めて自分なりに思考することができ、それを人に伝えることができるようにもなる。 そういう過程を生きられる人のことを、「知性ある人」というのではないか。では、「知性」を自らのものにするためにはどうすればいいのか。繰り返しになりますが、「読み」「考え」「書く」ことを通してしか感得できないのではないか。 新しい出来事や局面に出会い、答えのない問題を考えることで鍛えられていくものが、確かにある。そういう問題は、すぐれたの中にいくつも見つけることができます。 繰り返し考えることによって、自分の思考を鍛えていく。それによって、今の世の