タグ

2021年3月22日のブックマーク (3件)

  • 2016年のマイルス・デイヴィス|小室 敬幸

    ~「Jazz The New Chapter」と「ジャズ史」を通して眺め返す~ ――「今、マイルスは底値だ」この言葉は、2016年3月22日に慶應義塾大学の三田キャンパスで開催された「マイルス再論」という講義形式のイベントで、菊地成孔さんによって発言されたものだ。人によっては、菊地さんがこのような発言をしたことに驚いた人もいるだろうし、それもさもありなんと納得した人もいるだろう。 2016年という年は、マイルス・デイヴィスにとって没後25年であり、生誕90年にあたる節目の年である。アメリカではドン・チードルが監督/脚/主演等を兼ねた映画が公開され、その劇伴を一部担当したロバート・グラスパーによる(いわゆる)トリビュートアルバム《Everything's Beautiful》も発売されるなど、改めてマイルス・デイヴィスについて考えなおす機会となりそうだ。では何故、このタイミングで菊地さんに

    2016年のマイルス・デイヴィス|小室 敬幸
  • 小人プロレス(ミゼットプロレス)は人権団体がつぶした?  #ネトウヨデマ対抗テンプレ - レイシズム監視情報保管庫

    ネトウヨのデマをただす #ネトウヨデマ対抗テンプレにもどる 「小人プロレス(ミゼットプロレス)は人権団体がつぶした」は定期的にネットにでてきます。たとえば、画像のツイートが3600RTになるくらい。 日のミゼットプロレスの歴史はwikiにまとまっていますが、ほかの資料や個人的な記憶を使って補足します。 ja.wikipedia.org (追記 2021/3/25 もっと詳しい記事ができました。こちらを参照してください。 washburn1975.hatenablog.com 日のミゼットプロレスの始まりは1960年代初頭 ミゼットプロレスは、男子プロレス、女子プロレスとは異なるルートで日に入ってきて、興行に加わりました。 1960年(昭和35年)08月26日に公開された「小人のプロレス」のニュース映画。 www.chunichieigasha.co.jp www.youtube.co

    小人プロレス(ミゼットプロレス)は人権団体がつぶした?  #ネトウヨデマ対抗テンプレ - レイシズム監視情報保管庫
  • 映画「ロード・オブ・カオス」マーティ・フリードマンが語る、ブラック・メタルの王メイヘム(Meyhem)の狂気に迫った衝撃作 | Mikiki by TOWER RECORDS

    ホント迷惑だよ! メタルがあったから救われたという僕のような人のためにも、事実を知って考えてほしい 放火に殺人、80年代に様々な事件を起こしたノルウェーのヘヴィ・メタル・バンド、メイヘム。彼らに一体何が起こったのか。その真実と虚構を織り交ぜながら事件に迫った映画「ロード・オブ・カオス」を、世界的なメタル・バンド、メガデス出身のマーティ・フリードマンが鑑賞。メタラー目線で映画の魅力を語ってくれた。 ――映画の題材になったバンド、メイヘムのことはご存知でした? 「もちろん知ってました。事件のことも。でも、そんなに詳しくはなくて、この映画で初めて知ったことがたくさんありました」 ――メイヘムはブラック・メタルを確立したバンドとも言われていますが、マーティさんから見てブラック・メタルはどんな音楽ですか? 「メイヘムの頃はただのノイズでしたが、そこから進化しました。音楽的な面白いフレーズが入っている

    映画「ロード・オブ・カオス」マーティ・フリードマンが語る、ブラック・メタルの王メイヘム(Meyhem)の狂気に迫った衝撃作 | Mikiki by TOWER RECORDS
    stonedlove
    stonedlove 2021/03/22
    マーティーがこういうことを言うのは、かつての米国におけるメガデスの叩かれようを思えば理解できる。