ブックマーク / www.ikujineko.com (264)

  • 教育虐待なのかな・・・? - 育児猫の育児日記

    小学2年生の次男君のお友達 習い事が多いT君 漢字テスト 漢字テストを見て泣き出すT君 教育虐待なのかなぁ 皆さんだったら通報しますか? 小学5年生の長男君の漢字テスト 小学2年生の次男君のお友達 育児家の次男君は小学2年生。 身体は大きいけれど優しくて癒し系で、うどん大好きなアライグマ似の男の子です。 そんな次男君の同級生にT君という男の子がいます。 次男君の話題にT君はよくのぼります。 一緒に将棋をしたり、オセロをしたり(どちらも教室にある)しているようです。 同じスイミングスクールに通っていますし、次男の学年は4クラスあるのですが、T君とは1年の時から同じクラス。 共通の話題も多いのでしょう。 「今日はT君と将棋して勝った」とか 「〇〇っていうが面白いって、T君が教えてくれた」とか 次男くんから聞いた限りでは、T君と次男君の中は良好なようです。 習い事が多いT君 ただ育児は次男

    教育虐待なのかな・・・? - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/07/14
    95点で怒られるとか、4時間も叱られるとか、常軌を逸してますね😣 でも通報はちょっと、される側の気持ちを考えるとショックが大きそうな気がしますね。勝手な推測だけどお母さんも夫や義母から詰められてたりして…
  • 当ブログの上半期ベスト記事 - 育児猫の育児日記

    上半期ベスト○○ もっとも検索された記事は・・・ 一日のアクセスが一番多かった記事は 私的な上半期ベスト記事 上半期ベスト○○ 今週のお題は「上半期ベスト○○」ですねぇ。 買い物もあんまりしていないし、何か作ったりしているわけでもないし・・・ 育児がちゃんと続けていることと言ったら、やはり当ブログしかありません。 そこで「上半期ベスト記事」を今日は選定して発表したいと思います。 でもどうやって選べばいいのかしら・・・? もっとも検索された記事は・・・ 過去半年、当ブログの記事の中で、Google検索つまり「ググって」読まれた記事はこちら。 www.ikujineko.com ちなみに検索キーワードは「読み聞かせボランティア うざい」です。 う~ん。 おそらく検索した人が満足できる記事の内容ではないと思うんですよねぇ。 この記事はかなりたくさんの人が読みに来てくださる(あくまでも当ブログ内

    当ブログの上半期ベスト記事 - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/07/12
    1日のアクセス数がそんなにあるんですね、すごい😳 語彙力の記事は確かホッテントリに入ってましたね! ホッテントリ入りを目指している私としては羨ましいです!
  • 九州北部豪雨 - 育児猫の育児日記

    九州北部に住んでおります ここ数年の異常気象はもう異常気象とは呼べなくなってきてる・・・ 基的に外に出ない 家を建てる場所をよく検討してほしい 今現在住んでいる地域が危険地域だった場合 わが家が避難所に行くことはないと思う 九州北部に住んでおります 育児家は福岡在住。 いうまでもなく九州北部地方でございます。 読者の方々から、ご心配の声を頂きました。 ありがとうございます。 被災された方々には心からお見舞い申し上げます。 どうかこれ以上、被害が広がりませんように。 育児家は大きな川からは離れた場所に住んでいますし、少し高台でかつ坂道の途中に建っておりますので、直接的な被害はありませんでした。 とはいえ、7月9日の夜は眠っていられないほどの雷雨。 (子どもたちは爆睡でしたけれども・・・) 育児家の窓には雨戸を付けていません。 寝室だけでもつけておくべきだったかなぁとちょっと後悔しまし

    九州北部豪雨 - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/07/11
    被害がなくてよかったです。でも眠っていられないほどの雷雨とは怖いですね😱 子供たちが怖がったら可哀想だけど育児猫家のお子さんたちは図太く育っているようでなによりです笑
  • 長女ちゃん 幼稚園の参観日 - 育児猫の育児日記

    幼稚園年長さんの参観日 モンテッソーリ園と言えば「おしごと」 クロスステッチ 地図 あみもの 歌のプレゼント 最後に 幼稚園年長さんの参観日 先日、長女ちゃんの参観日があり、行ってまいりました。 おそらく年明けにもう一度あるとは思いますが、ひょっとしたら何かハプニング等で開催されないこともあり得ます。 コロナのおかげで、普通に催されてきた行事がとても貴重な機会なのだと、再認識されられた気がします。 「ひょっとしたら、参観日はこれで最後かもしれないなぁ」と思いながら、参観日を楽しんできました。 もちろんしょっちゅう涙ぐんでしまいましたw モンテッソーリ園と言えば「おしごと」 長女ちゃんの通う幼稚園は、何度かご紹介していますがモンテッソーリ園です。 www.ikujineko.com 上は去年の長女ちゃんの参観日ですね。 モンテッソーリ園では「おしごと」を子どもたちが日常的に頑張っています。

    長女ちゃん 幼稚園の参観日 - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/07/04
    長女ちゃん頑張ってますねぇ👍 国名をそんなに覚えるなんてすごいです!! 私はとても覚えられません。マフラーはプリキュアみたいな色合いで可愛いですね♡ お母さんもキュアプリンセス気分でどうぞ。
  • 朝ごはんは基本、晩ご飯の残りなのだ - 育児猫の育児日記

    、 早寝早起き朝御飯 育児育児において、もっとも大切にしていること。 それが「早寝早起き朝御飯」です。 去年までは大体19時までに寝室に行き、読み聞かせをして、19時30分までには消灯しておりました。 最近は子供たちの習い事やその他の予定が増えてきたこともあり、20時までには消灯するという感じになっております。 長男は5時から6時の間に起きることが多いです。 次男は6時前。 長女は6時から7時の間に起きてきます。 育児が子どもを起こすことはめったにありません。 「19時に寝せるよ」というと驚かれることも多かったですが、早く寝せると親も楽です。 夜に自分の時間が作れますし、子どもが、眠くて朝ぐずることもありません。 そしてぐっすり眠ることで、子供たちは毎朝しっかり朝御飯をべることができます。 肝心の朝ごはんの内容は・・・ 「それはさぞかし素敵な朝ごはんを用意しているのですね?」と期待

    朝ごはんは基本、晩ご飯の残りなのだ - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/06/30
    美味しそうな朝ご飯♡ お皿の配置が関西だ〜。短大で栄養学の先生に「一食でバランスとるのは大変だから一週間で満遍なくとるようにすればOK」と言われて気が楽になったこと思い出しました。
  • 旦那の会社のレクリェーションにて - 育児猫の育児日記

    家族向けのレクリエーション ドッチボール大会 紙飛行機飛ばし 〇✖クイズ大会 おみやげいっぱい 最後に 家族向けのレクリエーション 育児の旦那の会社は結構大きめです。 福利厚生もしっかりしていて、コロナ前は家族向けのレクリエーションなどが年に2~3回は開催されていました。 内容は毎回バラバラで、ソフトボール大会やドッチボール大会のようなスポーツイベントのこともありましたし、子供向けの縁日がたくさんあることもありました。 先日、久しぶりにレクリエーションに家族5人で参加してきましたので、記録しておこうと思います。 今回は会社全体のレクリエーションではなくて、関わりの強い部署3つだけが参加のレクリエーションでした。 今回は仮に「営業」「広報」「宣伝」部としましょう。 旦那は「営業」部。 参加人数は全体で100人強。 半数は子供だったと思います。 射的や輪投げなどの縁日があり、そちらではお菓子

    旦那の会社のレクリェーションにて - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/06/27
    いい会社ですねぇ! 育児猫家の子供達、大活躍でしたね! 次男くんの紙飛行機は前日の努力が実って嬉しくなりました😊 長男くんのクイズは実力が出ましたね! ダンゴムシってそうなの…!?
  • 長男とデート - 育児猫の育児日記

    不定期ですが、子供とデートしています 第一のコース 寄席 お昼ご飯はパン 第二のコース プラネタリウム 第三のコース 漫画喫茶 デートは大成功 不定期ですが、子供とデートしています 育児家には子供が3人。 小5の長男、小2の次男、年長の長女ちゃんです。 それぞれに可能な範囲で向き合い、時間を取ろうと努力をしていますが、まぁなかなか難しいです。 基的には幼稚園児である長女ちゃんに一番手がかかります。 朝からヘアセットを手伝ったりするのも、女の子アルアルなんでしょう。 園まで車で送迎しているのですが、最近車内は長女ちゃんコンサートと化していて、毎日元気に歌っています。 そして必ず「リクエスト」を強要してきます。 その日一度歌った曲を誤ってリクエストすると 「それ、もう歌ったでしょ!」と叱られるので、ちゃんと聞いておく必要があります。 一番話をしたがるのは次男君。 学校から帰ってくると今日の

    長男とデート - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/06/26
    長女ちゃんのジャイアンリサイタル、笑ってしまいました😂 長男くん、食の好みも笑いの好みも渋いですねぇ笑 ドラゴンボール1〜21巻を一気読み!? すごい集中力。
  • ホラーは好きだけど、心霊スポット等は嫌いⅢ - 育児猫の育児日記

    みえるけど心霊現象は信じていない 基的に何もしない 死者にそんな力があるだろうか? この説を採用すると他のオカルト話も説明できるのです それでも心霊スポットはいかないほうがいい みえるけど心霊現象は信じていない 先日さんざん「みえる」話を書いておきながら、「でも幽霊は信じない」ということをかきました。 www.ikujineko.com 今日はそれがどういう意味なのかを説明したいと思います。 ただし、今日ここに書くことは、あくまでも私個人の見解であり、証明のしようもありません。 ですから、「ただのド素人が勝手に思い込んでいること」だと読み飛ばしていただいても構いません。 もちろん、怖いのが苦手な方もスルーして下さって構いません。 あ、でもひょっとしたら「幽霊」が怖くなくなるかもしれません。 ものは考えようではありますけれど。 基的に何もしない 色々な霊っぽいものを見てきた経験から、育児

    ホラーは好きだけど、心霊スポット等は嫌いⅢ - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/06/21
    なるほど〜。本当にみてきた人だからこそ色々考えてるんですね😁 肩に乗ってた赤ちゃんも育児猫さんのところに降りてきた赤ちゃんも赤ちゃんなら可愛いんでは?と思いましたが怖いんですね(そりゃそうか)。
  • ホラーが好きだけど、心霊スポット等は嫌い - 育児猫の育児日記

    ホラー小説が好き 怖いものが好きなのか? 心霊スポットが嫌いな理由 初めてはっきり見たのは・・・ ホラー小説が好き 育児はホラー小説が好きです。 ホラーにハマったきっかけは「パラサイトイブ」だったと思います。 今読みなおすとそこまで怖くない小説ですけど、当時はすごく斬新だったんですよね。 ホラーと科学の融合とでもいえばいいのでしょうか。 「パラサイトイブ」の筆者である瀬名秀明さんは当時研究者で医学的根拠に基づいたアイデアで「当にあるんじゃない?」と思わせることに成功していたと思います。 「リング」&「らせん」はさらに良かったですねぇ。 ドラマや映画だけご覧になった方は、とにかく貞子の恐ろしさが印象に残っていると思いますが、小説の「リング」と「らせん」はもっと貞子への恐怖よりも「これは当にあるかも・・・」と思う恐怖の方が勝っていると思います。 このブログでは何度か書いていますが、私は貴

    ホラーが好きだけど、心霊スポット等は嫌い - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/06/19
    え〜! 育児猫さんみえるんですか!!😳 お姉さんも一緒に金縛りにあうなんて、怖すぎます。当時の彼氏とみた緑色の存在も怖いですね😱
  • 手紙の持つ特別な力 - 育児猫の育児日記

    いやなことは手紙に書かないほうがいい いいことは手紙に書くとさらにパワーアップする気がする 親から子供への手紙 広末涼子さんの手紙 いやなことは手紙に書かないほうがいい 5~6年前のこと。 現在は大学生の甥っ子が、中二病まっさかりに書いた手紙を読んだことがあります 内容は母や姉への恨み言。 叔母である私にも少々言及してありました。 とにかく「何もかも気に入らない。お前ら全員嫌な奴だ。恨んでやる」みたいな内容でした。 色々人なりに悩み多き時期だったのでしょうし、一番反抗的になる時期ではありましたから、手紙の内容にそれほどショックを受けたわけではありません。 ただ少し落ち着いたころに、甥っ子に少しだけ説教しました。 それは「悪いことは手紙にしないほうがいいよ」ということ。 手紙を渡されると、渡された人間は何度も何度も読むことになる。 怒りも悲しみも倍増するし、長く続く。 書いたほうも、忘れて

    手紙の持つ特別な力 - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/06/17
    思いの丈を文章にするとすっきりするし頭の整理にはいいですけどね。手紙にして相手に伝えるなら、色々考えないといけないですね。子供からの手紙、いつか貰ってみたいなぁ♡
  • 子供の頃繰り返し見た夢 - 育児猫の育児日記

    夢って子供の頃の方が見ていた気がする 飛べそうで飛べない夢 モンチッチになる夢 乗っている自転車が・・・ 夢の共通点 夢って子供の頃の方が見ていた気がする 人は誰でも眠ったら、必ず夢を見ているらしいですね。 だから正しくは「最近夢見てない」ではなくて 「最近夢覚えてない」ということらしい。 結婚してから、というよりも育児が始まってから、夢を覚えていることがあまりないような気がします。 夢を見ても忙しい現実に追われて忘れてしまうのかもしれません。 朝の母親業は夢の残滓を追いかけられるほど、生ぬるい仕事ではありませんからねぇ。 でも子供のころは、夢をよく見ていましたし、内容もしっかり覚えていました。 特に、何度も繰り返し見る夢というのがあって、今でも忘れられません。 今日は「ずっと覚えている夢」というお題で、思い出した夢をいくつかご紹介したいと思います。 が、しかし、人の夢(かなえる夢ならまだ

    子供の頃繰り返し見た夢 - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/06/15
    私も子供の頃、よく遊んでいた公園で木の高さぐらいで飛ぶ夢を見たことあります。繰り返し見たわけじゃなかったと思うんですけどなんか印象的でした。夢占いは今でもたまにチェックします。
  • 女の子を育てていて気になること - 育児猫の育児日記

    幼稚園年長の女の子を育てています 服装は基的に自由にさせています 下着が見えるのだけは許せない 下着を見せないための対策 見えるのは下着だけではない 下着や中身が見えるってすっごく危険ですよ 女の子だけが危ない訳ではない・・・ 幼稚園年長の女の子を育てています 当ブログを購読中の皆さんはご存じだかと思いますが、育児家には現在幼稚園年長さんの長女ちゃんがいます。 育児家唯一の女子であり、末っ子でもある長女ちゃん。 ジェンダーレスの流れの中で、女の子らしさがこれからの世の中で長所となり得るのかどうかわかりませんが、長女ちゃんは良くも悪くも女の子らしい女の子だと思います。 習い事はバレエ。 お洋服が好き。 お風呂上がりには必ずいい香りのヘアオイル。 育児は長男や次男との違いに戸惑い、イライラすることも正直あります。 それでもやっぱりかわいくて仕方がない、私の大事な娘です。 服装は基的に

    女の子を育てていて気になること - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/06/12
    自分が小学生の頃、同級生の女の子の服の隙間から大きくなりかけのおっぱいが見えたときはギョッとしたのを覚えています(ブラをまだしてなかったんだと思う)。小学生女子からしてもそうなんだから、気をつけるべき。
  • プレイリストの思い出 っていうか「曲目」ね - 育児猫の育児日記

    プレイリストって最近の言葉ですよね 一番たくさん聞いたのは・・・ デート中に聞いたプレイリスト? 歌を聞き流せない性質(たち)のようです プレイリストって最近の言葉ですよね 育児が子供の頃、カセットテープに入っている曲のことは「曲目」と呼んでいました。 そして手書きでタイトルを「インデックスカード」と呼ばれるカードに書き込んだりしていたものです。 字が汚い&ものぐさ育児家の人間には、この作業がかなりの苦行で、ほとんどまともに書かなかったため、何が入っているのかわからないテープがたくさんある・・・という状態になっていました。 小学校の高学年くらいからCDが出回り始めましたが、録音は相変わらずテープでしたねぇ。 MDが発売されたのは高校生の頃だったと思いますが、MDプレイヤーは高価で手が出せませんでした。 20代になると「iPod」が出ましたし、育児もデジタルオーディオプレーヤーを持って

    プレイリストの思い出 っていうか「曲目」ね - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/06/06
    名前を挙げてるアーティストは私もみんな好きです! 好きな人の好きな曲は好きになったりするから、逆に合わない人だからその人が好きな倉木麻衣が嫌になっちゃったんじゃないですかね…つまり流れ弾?
  • ゲームの時間を守れなかった長男&次男 - 育児猫の育児日記

    ゲームの時間制限してますか? ゲームの時間制限に不満はなさそう 初めてゲームの時間を守れなかった二人 ゲームのルールを再確認 たかが5分、されど5分。 ゲームの時間制限してますか? 子供が小学生にもなると、ゲーム機がない家庭の方がずっと少ないと思います。 5年生の長男のクラスでも、2年生の次男のクラスでも、全員何かしらのゲームであそんでいるようです。 育児家の子どもたちも今年、ゲームを解禁しました。 解禁したと言っても、もともと禁じていたわけでもありません。 www.ikujineko.com 必要を感じていなかったというのが実情でした。 ゲームを導入したときに、最初にしたことは「ルール作り」 子どもたちに自分で考えてルールを作ってもらいました。 ルールは上の記事でもご紹介していますが、 ルール①水曜日と土曜日はゲーム休み ルール②時間は朝の7時までの1時間 ルール③7時5分までに片づけ

    ゲームの時間を守れなかった長男&次男 - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/06/05
    ルールを作るのもそれを守るのも苦手です😵 1番最初にしっかりとルールを決めておくのが大切なんでしょうけど、ちゃんとしないまま始めちゃうんですよねぇ。
  • マインクラフトの罠 - 育児猫の育児日記

    マインクラフトとは 長男と次男の進捗状況 マインクラフトは自由過ぎて分からないことだらけ マインクラフトの罠 マインクラフトとは 育児家では先日ニンテンドースイッチとマインクラフトを次男の誕生日にプレゼントしました。 www.ikujineko.com PC版の方がいろいろできて楽しそうではあるのですが、二人同時プレイするにはスイッチの方がよさそうだったので、育児家はswitch版を導入しています。 マインクラフトとはスウェーデン生まれの世界で1番売れているゲームです。 マインクラフトの世界を一言でまとめると「電子版ブロック遊び」 広い世界の中でたくさんのブロックを組み合わせて、建物や街をつくることもできますし、もともと配置されている森や洞窟を冒険して楽しむこともできます。 プレイヤーが各自自由に目的をもって達成し、自由な世界で無限に遊べるところに人気の秘訣があるようです。 またマイン

    マインクラフトの罠 - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/05/31
    面白そうですねぇ! プログラミングの勉強にもなるなんて素敵😊
  • 小学校の個人面談 2023年 - 育児猫の育児日記

    5月に小学校の個人面談がありました 小学5年生長男君の個人面談 小学一年生次男君の個人面談 最後に 5月に小学校の個人面談がありました 育児家が住んでいる地域では、春と言えばコロナ禍以前は家庭訪問だったのですが、3年まえから家庭訪問の代わりに個人面談が行われています。 今年はコロナも5類感染症に引き下げられたので、ひょっとしたら家庭訪問があるかなぁと戦々恐々としていました。 (普段から片付けておけばいいだけなんだけども) ですが無事(?)今年も学校での個人面談となりました。 去年の個人面談も記事にしています。 www.ikujineko.com 今年も育児はデニムとパーカーという完全普段着スタイルで個人面談に臨みました。 ほとんどの方が、普段着もしくは仕事帰りのスーツ姿という服装だったと思います。 今年は和服をばっちり着て髪も美容室で結ってもらったんだろうなぁという感じの他の学年の保護

    小学校の個人面談 2023年 - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/05/29
    他の子とはちょっと視点が違うことが多くておもしろい ←いいですねぇ。大物になるにはこれが必要だと思います!
  • 【片足立ちダイエット】 始めて4か月 - 育児猫の育児日記

    片足立ちダイエット一応続いています 片足立ちの上級編はアラフィフ主婦でもできるのか? 片足立ちダイエット4か月目の体重変化 片足立ちダイエットの今後 片足立ちダイエット一応続いています 普段は適当な育児を適当に書き綴っている当ブログ。 ですが、一応育児はダイエッターであります。 以前は糖質制限ダイエットにも取り組みましたが、紆余曲折ありまして今は片足立ちダイエットを実践中です。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com www.ikujineko.com www.ikujineko.com ここまでの流れは↑の記事でどうぞ。 これまでの体重の推移は 63.6→63.4→62.6→63.0 となっていて、ほとんど減っていません。 そこで4か月目は片足立ちの上級編にチャレンジすることにしました。 片足立ちの上級編はアラフィフ主婦でもできるのか? 片足立ちの上級編

    【片足立ちダイエット】 始めて4か月 - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/05/28
    上級編になると途端に「あ〜なんかめんどくさそう😩」と思ってしまった。私も産後お腹がぽよぽよなので何か始めた方がよさそうです…。
  • 子ども向けの車内での暇つぶし  - 育児猫の育児日記

    子どもたちの車内での暇つぶし 車内暇つぶし① しりとり 車内暇つぶし② 読書 車内暇つぶし③ 脳内〇✖ゲーム 車内暇つぶし④ クイズ テレビゲームは車内に持ち込まない 子どもたちの車内での暇つぶし 育児家は割とお出かけが多いです。 近場から県外までいろんなところに出かけます。 www.ikujineko.com 今年の春休みには車中泊の旅にも行きました。 www.ikujineko.com ほとんどのお出かけは公共交通機関ではなくて、自家用車での移動になります。 そのため車内での時間が長くなります。 以前「子どもをそんなに長時間車に乗せていて、退屈しませんか?」というような質問を頂いたことがあります。 育児家の子どもは6歳から10歳までの3人。 もっと小さかった頃から車で遠出していましたが、車内で暇を持て余して騒ぎ出した・・・という経験は一度もありません。 子どもたちはそれなりに退屈

    子ども向けの車内での暇つぶし  - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/05/25
    参考になります! うちの3歳はスマホでYouTubeを見たがるのですが、しばらく観ていると酔ってしまうのであんまり見せたくないんですよねぇ。しりとりは教えればできるかもしれないからやってみようとおもいます。
  • 傘って変化が少ないですよね - 育児猫の育児日記

    傘の歴史の傘の歴史 傘って進化しない 傘の開発は次世代を生きる子どもたちに任せよう 傘の歴史 昔の傘と言われると、時代劇をイメージする人が多いのではないでしょうか。 でも実際の傘の歴史はもっと長く、4000年ほど前のエジプトの壁画にはすでに残っているそうです。 ただしこの時の傘は雨傘でなく、日傘だったのです。 身分の高い貴族や王族などが従者に持たせていたもので、傘というより現在ならビーチパラソルの方が近いかもしれません。 ちなみに当初は開閉式ではありませんでした。 開閉式の傘が登場したのは13世紀のイタリア。 この時も傘はやはり日差しを遮ることが目的で、日傘です。 この開閉式の日傘がヨーロッパに広まっていくのです。 この傘が雨傘として利用されるようになったのは、18世紀ごろの雨の多いイギリス。 雨の日に傘を差した紳士がいて、それを見た人たちに笑われたという話が残っているそうです。 で

    傘って変化が少ないですよね - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/05/22
    傘はあんまり進化してないですよねぇ確かに。折り畳み傘は軽く小さくなったけど、基本は同じですしね。持たなくてよくなれば本当に助かります! 完成したら是非買いたいです!
  • 高専ダゴに家族で行ってみた感想 - 育児猫の育児日記

    高専ダゴとは 高専ダゴの口コミは「まずい」も多い せっかくだから「高専ダゴ 荒尾店」へ 高専ダゴ 船津店へ 高専ダゴスペシャルはお得? 高専ダゴをべての感想は「まずい」?「おいしい」? 高専ダゴとは 高専ダゴって聞いたことありますか? 聞いたことある方は、おそらく福岡か熊にゆかりのある方でしょうね。 『高専ダゴ』とは、熊県荒尾市に店があるお好み焼き屋さんの名前なんです。 荒尾市は福岡県と熊県の県境にあるので、『高専ダゴ』は熊店がありますが、福岡にも出店しているので、福岡県民の間でもそれなりに知名度があります。 高専ダゴの「高専」は、いわゆる「工業高等専門学校」の略です。 全国に57校あり、内51校が国立、3校が公立、3校が私立です。 基的に中学卒業後に入学、修了期間は5年間。 卒業後は準学士という称号がもらえる、あの「高専」が高専ダゴの「高専」です。 高専ダゴの「ダゴ」

    高専ダゴに家族で行ってみた感想 - 育児猫の育児日記
    stoolpigeonn173
    stoolpigeonn173 2023/05/19
    駄菓子感覚の美味しさ…なんとなくわかる気がします。お好み焼きが食べたい気分の人でなくて、高専ダゴが食べたい気分の人が並ぶんでしょうね。