タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

日本史と仏教に関するstriderkeinのブックマーク (1)

  • 隆光(リュウコウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    江戸初期の真言(しんごん)宗の僧。字(あざな)は栄春(えいしゅん)、俗姓は川辺氏。大和(やまと)(奈良県)の人。12歳のとき唐招提寺(とうしょうだいじ)の朝意(ちょうい)に従って受戒、ついで豊山(ぶざん)(長谷寺(はせでら))の亮汰(りょうた)(1622―1680)に師事。18歳のとき京都で詩書、春秋、老荘を学び、高野山(こうやさん)、興福寺、法隆寺、醍醐(だいご)寺で東密(とうみつ)、唯識(ゆいしき)、華厳(けごん)、三論(さんろん)、倶舎(くしゃ)を学ぶ。将軍徳川綱吉(とくがわつなよし)の寵遇(ちょうぐう)を受けて筑波(つくば)山知足院主(ちそくいんしゅ)となり、のちにこれを江戸神田橋外に建立し護持院(ごじいん)と称する。将軍とその母桂昌院(けいしょういん)の外護(げご)により乙訓寺(おとくにでら)、室生寺(むろうじ)を中興して新義派に転ぜしめ、また筑波神社、熱田(あつた)神宮などの社

    隆光(リュウコウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 1