stsuboiのブックマーク (118)

  • 生産的になろう (Aaron Swartz のブログから)

    Aaron Swartz さんのエッセイ、“HOWTO: Be more productive” の日語訳です。Aaron くんは、ティーンエージャーにして W3C のコア・ワーキング・グループのメンバーで、RSS 1.0 仕様書の共同執筆者のひとりとしても知られる、才気煥発のスーパーハッカーさんです。どうしたらより生産的な人生を送れるのかについて考察したこのエッセイは、2005年の末に彼のブログに掲載されたもので、多くの注目を集めました。プログラミングに限らず、クリエイティブな仕事をこころざすすべての人にとって有用と思い(日語訳もまだ出てないみたいなので)、翻訳してみることにしました。「この翻訳について」で案内しているフォームから、ご意見・ご感想などもお寄せください。 「君がテレビを見てた時間をぜんぶ合わせれば、」そいつは言った「いまごろ長編小説の一も書けてたはずだ」。これにはたし

    stsuboi
    stsuboi 2006/03/16
    読む。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    stsuboi
    stsuboi 2006/03/09
    お勧めプラグイン。アドレス帳表示追加。
  • MinuteDesign.com is for sale | HugeDomains

    MinuteDesign.com This domain is for sale Fill out the form on the rightbelow. One of our domain experts will email you a price within 24 hours.

    MinuteDesign.com is for sale | HugeDomains
    stsuboi
    stsuboi 2006/03/09
    ルーラ追加プラグイン
  • ライバルに差をつける「メモ術」7つのポイント

    stsuboi
    stsuboi 2006/03/09
  • リアルとWebのネットワーク分析:先端研ブログ - CNET Japan

    先端研レポート第一弾は、2月にヤフー社内で開催された安田雪先生のセミナーのレポートをお届けします。 人脈づくりの科学 : 関係構造の不思議 - リアルとWebのネットワーク分析  講演者:安田雪(やすだ ゆき) GBRC社会ネットワーク研究所所長 概要: 現実の人間関係と、Web上にみられる人間関係は、表裏一体である。現実社会では観察できない関係構造がWebから可視化できる一方、Web上の情報には反映されない関係が現実には存在する。リアルな社会での人や組織のつながりと、WEB上での単語や概念のつながりを対比しながら、その特徴を考えてみたい。論点は、人々は当にWebを通じてつながっているのか、そして、つながりの検索は可能かである。 GBRC社会ネットワーク研究所所長、東京大学ものづくり経営研究センター特任助教授の安田雪先生は、数理社会学が専門で、関係構造の分析、数量化、可視化などが

    stsuboi
    stsuboi 2006/03/08
  • JavaScript++かも日記 - 1997年からの

    Testnetがアップデートされたのは知ってたけれど、libra-authのデモも動かなくなったのでちょっと調…

    stsuboi
    stsuboi 2006/03/08
  • 議論のしかた

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    議論のしかた
    stsuboi
    stsuboi 2006/03/01
  • マルチスレッドプログラムのバグ (JavaWorld 2002/1)

    マルチスレッドプログラムのバグ 首藤 一幸 産業技術総合研究所 グリッド研究センター 注: このページの文章は JavaWorld 誌 2002年 1月号に掲載された以下の記事の元原稿です。 JavaWorld 誌編集部の了承の元に、ウェブページに掲載しております。 首藤一幸, "マルチスレッドプログラムに対するデバッギングの心得", 月刊ジャバワールド 2002年 1月号, pp.64-73, IDGジャパン, 2001年 11月 もくじ 序文 1. はじめに 2. レース状態 3. ロック 4. Java言語のモニタ 5. デッドロック スレッドの異常終了によるデッドロック Threadクラスのstop()とsuspend()メソッド 6. 再現性の低さ 7. 予防が肝腎 8. デバッグ assertion機能 デッドロックの検査 9. 注意一秒ケガ一生 参考文献 序文 スレッドは

    stsuboi
    stsuboi 2006/02/08
    Java用
  • starscafe.net

    stsuboi
    stsuboi 2006/01/30
    くわばらくわばら
  • 論文の書き方

    論文の書き方 1997年1月 論文の書き方 1.論文書きの手順 (1)論旨の組み立て (2)アウトライン 「はじめに」の書き方 「問題意識」の書き方 「研究のアイデア」の書き方 「実験」の書き方 「まとめ」の書き方 2.文章技術 トピックセンテンス 逆茂木型の文章 論理の鎖 例中心主義 3.文章を書く心得 千葉 滋 (Shigeru Chiba)、東京大学

    stsuboi
    stsuboi 2006/01/27
    あとで読む。
  • UNIXだってFLASHムービーを作りたい

    FreeBSDやNetBSDでも、Macromedia純正のFLASHプレイヤー(ただしFLASH 5)が 動くようになった現在、FLASHはかなりユビキタスな処理系と言えます。 プラグインではなく単体で実行できるプレイヤーも提供されているので、例えば FLASHムービーをMagicPointに埋め込んでプレゼンテーションを作るといった ことも可能でしょう。 しかし再生できるだけでは一人前とは言えません。UNIX環境でもFLASHムービーを 作成したくなるのが人情です。そこで、このページでは、FLASHの概論から始まり、 UNIX上でFLASHムービーを作成する方法について解説します。 FLASHムービーを作成するためには、Mingというフリーのライブラリを用います。 このライブラリは、元もとPHPから利用するものでしたが、PHP以外にもPerl, Ruby, Pyhton, C, C++

    stsuboi
    stsuboi 2006/01/13
  • らいおんの隠れ家 - ポール・グレアム「なぜ賢い人が愚かな考えにハマるのか」

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    らいおんの隠れ家 - ポール・グレアム「なぜ賢い人が愚かな考えにハマるのか」
    stsuboi
    stsuboi 2006/01/11
  • CSSのselectorとイベントハンドラの関連付け - dann's blog

    behaviour.jsに関連して。 Modified Behaviour - cssQuery + behaviour.js Behaviour.jsのgetElementsBySelector()の代わりに、cssQuery.jsを使うように改造したものを公開している人がいます。 http://www.firelord.net/modifiedbehavior これを使えば、多用なselectorに対応したイベントドリブンなフレームワークを作れそうです。behaviour.jsを使わなくても、cssQuery.js + prototype.js を使うのでも十分かもしれません。 Degrader.js idに規約を持たせることで、フレームワークと連携を図るということを考えている人もいます。 Graceful Degradation with Prototype, Scriptaculo

    CSSのselectorとイベントハンドラの関連付け - dann's blog
    stsuboi
    stsuboi 2006/01/06
  • Javaのスレッドダンプ解析ツール「侍 2.0」リリース

    を公開した。だいぶ使いやすくなりました。 侍2.0 ・複数ファイルのモニタに対応 タブ表示または上下/左右に並べて表示できる。 ・「最近のファイルを開く」機能を追加 そもそもあって然るべき機能です。 ・Mac OS X環境でアプリケーションメニューに対応 aboutメニュー、環境設定がアプリケーションメニューから呼び出せるようになった。 ・CSVファイルのグラフ化は拡張子が".csv"のファイルの場合のみ働くようになった GCログをかませた場合などCSVファイルと勘違いしてグラフ化してしまうことがあったので。 ・存在しないスレッドがテーブル表示で黒く表示されるようになった 今まで白く表示されていたので、running状態のスレッドと区別がつかなかった。 ・Matrix モードを追加 あの興奮をもう一度!ログが黒字に緑色で流れるのはかなり良いです。Neoがスクリーンの向こう側で飛んでいるのが

    stsuboi
    stsuboi 2006/01/06
  • 自己管理12箇条:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    年初の目標を立てたら、実行あるのみ。lifehack.org経由で読んだ、University of Victoriaのサイトにあった「自己管理のチェックリスト」を訳してみました。 ゴールを明確に。 時期を明確に。 成功率を記録しよう。 公表しよう。 「罰」も用意しておこう。 現実的に考えよう。 これからやることの量を明確に。 タイマーを5分おきに鳴らして、気が散っていないかどうかチェックしよう。 誰かに定期的にチェックしてもらう仕組みを作ろう。 進捗を図表化して友人にチェックしてもらおう。 気の散るものを遠ざけて、集中しよう。 めげずに繰り返そう。 Learning Skills Program - SELF MANAGEMENT CHECKLIST 罰があって褒美がないなど、どこか禁欲的なリストですね。つまるところ 計画は具体的・現実的に立てる。 自分に甘えず、進捗チェックを徹底する。

    自己管理12箇条:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
    stsuboi
    stsuboi 2006/01/06
    実施は厳しいが肝に銘じたい項目。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    stsuboi
    stsuboi 2005/12/10
  • lucille 開発日記: 2003年11月 アーカイブ

    グラフレイアウトライブラリ たとえばシェーダ GUI を作ろうと思い立つときに、まず最初に突き当たるのがグラフネットワークを自動レイアウトしてくれる機能をどう実装すればよいかだと思います。 グラフの最適な自動配置(たとえばグラフの線が交差しないように配置したり、関連のあるネットワークをまとめたり)というのは UI のコミュニティでは良く研究されている分野だと思います。 個人的には houdini の op ネットワークの配置方法や、 d2 のコンポジットソフト nuke などでの数百数千のノードネットワークの配置処理ってどうやっているんだろうかというのが昔から興味がありました。 また Maya の Hypershade をはじめとして、 XSI, 3DS MAX などの 3D ソフトでも最近はシェーダをネットワークで表示して編集するようになっていますね。 そういうネットワークグラフの自動配

    stsuboi
    stsuboi 2005/12/09
    グラフライブラリについて
  • 修論テーマ

    Studies > 修論テーマ その2 Visualization Technology -グラフレイアウト手法 「グラフ」とは、いくつかのノード(頂点)とそれらを結ぶアーク(辺、エッジ)により構成されるデータ構造のことを言います。WWW構造や、ワークフロー、関連知識など、さまざまな情報がグラフにより表現されます。 グラフは単にデータの位相構造を表すものに過ぎないので、人が情報として認識するにはグラフを何らかの形で可視化する必要があります。典型的な例は上の図のようにノードを点、アークを直線によって表現するものですが、他にも下の図のように様々な方法が考えられ、データの内容や利用の目的などに応じて使い分けられています。 このようにグラフを表示領域にレイアウトするという作業は、特にグラフデータが大規模になると人間が手作業でやるのは難しいため、計算機によって自動的に行うことが要求され、その

    stsuboi
    stsuboi 2005/12/09
    グラフレイアウトのアルゴリズムをまとめてある。修論も結構読みやすい。
  • Web::Blogoscope: XHTMLの最適化手法

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    stsuboi
    stsuboi 2005/12/09
  • CodeZine:プロトタイプ(prototype)によるJavaScriptのオブジェクト指向(プロトタイプ, オブジェクト, Javascript, ECMASCript)

    はじめに JavaScriptはオブジェクト指向言語です。しかし、そのオブジェクトの性質は、他に良く知られているオブジェクト指向言語のJavaC++と大きく異なっています。 そこでこの記事では、なぜそのような違いがあるのか、JavaScriptにおけるオブジェクト指向の言語思想を見ていくと共に、その違いの根幹であるプロトタイプについて解説していきたいと思います。 なお、この記事はJavaScriptの解説ですが、その内容は、標準仕様のECMAScriptで扱われる範囲に基づいています。従って、同じくECMAScriptを元にしている言語(JScript、ActionScript)でも通じる内容になっています。 対象読者 プログラミングの基的な知識、ならびにオブジェクトやメソッドと言った基礎的な概念については、ここでは解説しません。最低限、オブジェクト指向プログラミングについて

    stsuboi
    stsuboi 2005/12/09