タグ

ブックマーク / 2xup.org (6)

  • CSS Nite LP Disk 1 で行った microformats に関するセミナーの資料などを公開 - 2xup.org

    2006-10-10T18:00:00+09:00 CSS Nite LP DIsk 1 が行われました。現在会場の Opera ブースから更新しています。今回もたくさんの方にご来場いただいたようで、確かに会場はものすごい熱気でした。無料版の CSS Nite もそうですが、みなさんお熱い。『とったらんかい!』と言わんばかりの熱心な姿勢の方が多く、このような雰囲気の中、お話できて当に良い経験になります。今回は長谷川恭久さんとのジョイントセッションでした。 CSS Nite 公式ブログ: CSS Nite LP Disk 1(CSS Nite 公式ブログ) 今回はこれまでの経験から、いくら簡単なことでも難しく伝えられると手を付けるのが遅くなったり、その簡単さに気づくのに時間がかかったりしてしまうので、microformats の魅力をできるだけ楽しく伝えられるように努力してみましたが

  • 2xup.org

    レンタルサーバなら「さくらのレンタルサーバ」! 月額換算でわずか131円、缶ジュース1分のお値段で使える格安プランから、ビジネスにも使える多機能&大容量プランまで、 用途と予算に合わせてプランを選べます。 さらにマルチドメイン対応でメールアドレスも無制限。無料ウイルススキャンや無料電話サポートもあるので安心して ご利用いただける共用レンタルサーバサービスです。

    2xup.org
  • Compound microformat のプロパティ一覧 - 2xup.org

    2006-07-24T01:30:00+09:00 最近雑誌を見ていても、microformats に関する記事が増え、microformats に関する様々な意見を目にする機会が増えたような気がします。同じように様々なブログや実際に Web クリエイターな方にお会いしてお話している中でも microformats に関する様々な意見を耳にする機会が増えました。意見の中には大きな未来を感じているというものや、ブラウザの独自実装と大差ない。といったものまで多種多様です。僕自身はといえば、もちろん大きな未来を感じているのですが、チョット触れた程度で意見を言うのはあとで自分の首をしめそうだし、実際に導入してみたり Wiki や Blog, ML をチェックしたり、様々な人の意見を吸収したりしていると、様々なフォーマットがごっちゃになってきました。一度ここらあたりで Draft のものも含めて各フ

  • microformats に対応したサービスなどまとめ - 2xup

    2006-04-21T21:54:03+09:00 microformats が日々おもしろくなってきている理由はその microformats に対応したサービスなどが充実してきた事にあると思います。僕もなにか作ってみようと挑戦しているので、うまくいったら公開できればと思っています。 せっかくおもしろいものが増えてきているので、これまでに使った事があって、microformats スゲー!と思わされたものをまとめてみました。これからもっと楽しくなりそうで、いまからもうドキワクです。これからもなにかあれば投稿していきますので、よろしければ時々 2xup の microformats タグをチェックしてみてください。 tag: microformats - 2xup microformats コード生成 microformats | Code microformats.org で公開されてい

  • スタイルシートを書く時のガイドライン - 2xup.org

    2006-07-11T19:56:28+09:00 会社ではやっているのだけれど、自分のウェブサイトでもやってみよう。と簡略記述を利用する場合の値の順序やらもまとめとく必要があるのかもしれないけれど、セットフォーマットルールやプロパティの順番だけをサクッとまとめて資料にしてみました。課題は残したもののこれだけでも相当すっきり。詳細やセットフォーマットルールに関しては、ダウンロードできるようにしている資料を参考にしていただくとして、このエントリーではプロパティの順序についてまとめることに。自分自身が実際に作業を進めていくことを考慮し、その考えに基づいて設定したモデル別の順序は以下の通り。 生成 内容, 自動番号付け及びリスト (Generated content, Automatic numbering, and Lists) 利用者インターフェイス (User Interface) ビジュ

  • CSS Nite vol.9 にお越しいただきありがとうございました - 2xup

    2006-06-17T16:55:11+09:00 先日、6月15日に Apple Store 銀座で行われたイベント、CSS Nite Vol.9 にゲストとして参加させていただきました。200 人ほどの方にお越しいただいたようで、お足下の悪い中当にありがとうございました。また、前回の森田雄さん。そして、Vol.10 のゲストが神崎正英さん。その間のゲストとしてなんとも言えないプレッシャーを感じましたが、皆さんがブログなどで書いてくださっている感想をみて少しでも Movable Type の魅力を伝えられたのではないかと、とても嬉しく感じています。これからももっと勉強しますので、どうぞよろしくお願いします。イェス。 CSS Nite公式ブログ: CSS Nite Vol.9(CSS Nite公式ブログ) Movable Type で行うウェブサイト管理 - CSS Nite Vol.9

  • 1