タグ

ブックマーク / blog.nomadscafe.jp (51)

  • MySQLのbinlogをmysqlbinlogとperlワンライナーでカジュアルに解析する - blog.nomadscafe.jp

    MySQLを運用していて特定の時間帯だけ更新クエリが増えているのを見つけたときにバイナリログを探ったりすることはまぁまぁあると思います。最近はmysqlbinlogperlのワンライナーをつかって調べています mysqlbinlogをつかって特定の時間帯のログを調べるのは $ mysqlbinlog --start-datetime="2012-07-31 09:41:00" --stop-datetime="2012-07-31 09:45:00" mysql-bin.941 こんな感じですね。ちなみにMySQL 4.0.x のmysqlbinlogにはstart-datetime、stop-datetimeのオプションがないので新しいバージョンが入っているサーバに転送するなりして実行しています。 この出力は #120731 09:41:48 server id 9316 end_lo

  • sort と uniq でさくっとランキングを出力する - blog.nomadscafe.jp

    知っている人多いと思うけど、よく使うイディオム $ .. | sort | uniq -c | sort -nr 「sort | uniq -c」で重複行をカウントでき、さらに「sort -n」で行を数字と見なしてソートすることで重複行のカウントで並べなおすことができます 例えば、Webサーバのaccess_logからよくアクセスしてくるIPアドレスを集計してランキングを表示するには以下のよう書けます $ tail -10000 access_log |cut -f 1 -d ' ' | sort |uniq -c|sort -nr|head -10 209 207.46.204.192 203 59.106.108.114 202 66.249.69.108 171 199.59.149.168 137 78.46.45.35 129 66.249.69.65 120 66.249.69

    studio3104
    studio3104 2012/07/27
    「66.249」から始まるIPアドレスはgooglebotさんです。覚えておきましょう
  • ロードアベレージを監視して任意のコマンドを実行するコマンド - blog.nomadscafe.jp

    とあるサーバでロードアベレージが上がったときに何が起きているか知りたくなったので書いてみました。他に似たツールがあれば教えて欲しいです cpan: https://metacpan.org/release/App-LoadWatcher github: https://github.com/kazeburo/App-LoadWatcher インストール インストールはcpanmを使います $ cpanm App::LoadWatcher cpanmが入っていないなら $ curl -L http://cpanmin.us/ | perl - App::LoadWatcher とすると楽です 使い方 ロードアベレージが「0.6」以上のときにuptimeを表示するには $ load_watcher -l 0.6 -- uptime こんな感じです。ハイフン2つ書いたあとにコマンドを書きます オ

    studio3104
    studio3104 2012/07/26
    コレは便利すぎる予感がするのですぐ入れた。
  • Kickstart内蔵、自動仮想マシン作成スクリプト - blog.nomadscafe.jp

    cobbler/koanを使えば良さそうなんだけど、DHCP/PXEが必要となりそうで、それらを使えない場所で簡単に仮想マシンを作成するスクリプトを書いてみた。動作する環境はCentOS 5.4でKVM。ネットワークはブリッジで設定されていることが前提です。 依存するモジュールはEPELを使うと簡単にインストールできる $ sudo yum install perl-HTTP-Server-Simple perl-Regexp-Common スクリプトの実行は以下 $ sudo perl ./build-virt.pl --private 仮想マシンのプライベートIP スクリプトを実行すると、kickstartを配布するためのwebserverをforkして、virt-installを実行します。OSイメージはftp.iij.ad.jpから取得するように固定で書いてしまっています。 scr

  • 運用におけるエラーログの重要性もしくはLog::Minimalってモジュール書いた話 - blog.nomadscafe.jp

    追記 CPANにアップしました http://search.cpan.org/dist/Log-Minimal/ /追記 アプリケーションサーバでエラーが起きていたり、レスポンスが遅かったりする場合に、Operation Engineer(インフラエンジニア)がまず見るのは、エラーログです。エラーログにでているメッセージを手がかりに原因を探ります。 サーバでエラーが起きている時には、データベースに接続ができなかったり、外部のAPIからレスポンスが得られない、またプログラムのBugが原因となっている場合もあるでしょう。またエラーにならなくても、複数台あるデータベースのスレーブサーバうち一台が落ちて接続をretryしていたり、APIのレスポンスが遅い際にはサーバ全体のパフォーマンスが低下します。 エラーログに障害の原因を探る情報があれば、Operation Engineerは素早く対応を開始で

  • Webアプリケーションエンジニアに知っていて欲しいインフラの知識 - blog.nomadscafe.jp

    過去に何回か、Webアプリケーションエンジニア向けのインフラ勉強会があったらいいなぁとtwitterにつぶやいたことがありますが、じゃぁ実際どんな内容が良いのか、あまりまとまっていませんでしたので、整理してみました。 まぁ「Webアプリケーションエンジニアに知っていて欲しいインフラの知識」と言いながらWebアプリケーションの運用の仕事をしている自分でも専門にやっている方からみて完璧に答えられる自信はありません。ただ今の世の中ググれば答えは見つかるので「概要は知っている」そして「詳細を調べる方法を知っている」ぐらいで問題ないと思っています。 ネットワークにおけるレイヤ2,3,4,7の概要 TCP/IPの通信開始、通信終了時の状態遷移の把握 IPアドレス、セグメント、スタティックルーティング、NAT CPUのトレンド HDDの構造 RAIDレベル、RAIDカードのBBUの役割 SSDの特徴 ハ

    studio3104
    studio3104 2012/07/16
    自戒の念を込めて。改めて勉強しないと。
  • ディレクターやエンジニアが運用エンジニアにインフラの相談をする際に持って来て欲しい5つのこと - blog.nomadscafe.jp

    新しいWebサービスを開始する際や、既存サービスに変更を加える際に、サーバを何台確保するか、ストレージやAPIといった共有リソースを使用して良いか、ディレクターやアプリケーションエンジニアの方に訪ねられることがありますが(というかそれが仕事ですね)、その際相談のためにどんな情報を持って来て欲しいか書いてみます。人間同様にサーバやネットワークリソースも有限なので、無駄にならない最適なサーバ台数を割り出したり、増強が必要かどうかを判断して、会社のビジネスを効率よく進めていくことが重要です。 人によっては以下に書いてあることが、非常に緩く感じでしまうこともあるかもしれません。これはWebサービスを早く立ち上げて、柔軟に運用していくことができる環境ならではだと思います。それでも出して欲しいモノはいくつかあります 企画書 どんなサービスであるか説明できる企画書があるといいでしょう。ないわけはないと信

    studio3104
    studio3104 2012/07/16
    コレを印刷してデスクに置いておき、変な相談されたら無言で渡そう。
  • Monitoring Casual Talk #1 に参加してきた! #monitoringcasual - blog.nomadscafe.jp

    いやー、おもしろかった。主催の @kenjiskywalker さんはじめ皆様ありがとうございます。 Monitoring Casual Talk #1 : ATND http://atnd.org/events/29621 みんな共通した悩みがあるんだなと改めて思いました。とくにアラートを受け取るための携帯の着信音。自分は「鳩時計」が苦手です。ぱぽーぱぽー。 あとはカクさんDisが多かったですね。個人的にもマウスメインで設定を行う運用ツールは使いたくないです。 自分の発表資料はslideshareに上げました。年始の「hb qp bp study 新年LT&ビアバッシュ2012」で少し喋ったDHWChainの話のアップデート版と、監視ツールを選ぶ際に思う事を放言しています。 アプリケーションエンジニアvimemacsについてあれこれ言うように、運用を行うエンジニアも主たる仕事道具であ

    studio3104
    studio3104 2012/06/18
    「サービスの維持継続に責任を持つ僕らだからこそ、一刻を争う場面で使う仕事道具に対しても責任を持ちたい」
  • 最新のログファイルにリンクが作れるようになった Apache 2.4.1 の rotatelogs を試す - blog.nomadscafe.jp

    この機能欲しかったんだよねー。 CustomLogで、pipeしてrotatelogsを使ってログ分割を行う場合、 CustomLog "|/path/to/rotatelogs /path/to/log/access_log.%Y%m%d%H 7200 540" ログファイルは、 $ ls -1 access_log.2012030116 access_log.2012030118 の様に最新のファイルが変更になります。tail -f で追いかけていた場合は、途中でファイルを手動で切り替えないとならないのでとても不便です。また、fluentdのtail pluginも利用できません。 Apache 2.4.1 のrotatelogsでは、最新のファイルに対してハードリンクを張る機能が追加されたので、とりあえず試してみました。 $ wget http://ftp.riken.jp/net/

  • MySQLのserver-idの振り方 - blog.nomadscafe.jp

    たくさんのMySQLサーバを運用している際に、一意なserver-idを生成するルールを作っておくと急な負荷上昇でslaveサーバを追加しないと行けなくなった時に、masterや他のslaveのserver-idを調べてユニークなidを考える手間を減らす事ができます。 自分はプライベートIPアドレスの第三オクテットと、第四オクテットを使い server-id = 第三オクテット*256 + 第四オクテット としています。192.168.67.135 なら server-id = 67*256 + 135 = 17287 です。/16 以下のネットワークならIDが被る心配ありません。セットアップツールなどで自動でmy.cnfに入れてしまうこともできると思います。 もし /16 ネットワークよりも大きなネットワークなら第一、第二オクテットも計算に含めればいいんじゃないでしょうか。server-

  • Covering Index と self-join と MySQL - blog.nomadscafe.jp

    某サービスのクエリチューニングのお話。 ブログとか日記とかそういうサービス系で次のようなテーブルがあったとします。 CREATE TABLE entries ( id INT UNSIGNED NOT NULL PRIMARY KEY AUTO_INCREMENT, user_id INT UNSIGNED NOT NULL, posted_by TINYINT UNSIGNED NOT NULL, --#PC、mobileなどどこから投稿されたかのフラグ title VARCHAR(512) NOT NULL, body TEXT NOT NULL, created_at DATETIME NOT NULL, updated_at TIMESTAMP NOT NULL, status TINYINT UNSIGNED NOT NULL, INDEX (user_id,created_at