タグ

studio3104のブックマーク (2,906)

  • コードレビューするのが怖いと思っていたエンジニアが半年間コードレビューを経験して思った 10 のこと - きょくちょ日記 -THERE'S ONLY MAKE!-

    これは pepabo Advent Calendar 2016 - Qiita の14日目の記事です。 昨日は id:Fendo181 さんの 日報サービス「DuPo」を作った話でした! それは、今からちょうど半年前のこと。 海の香りと共に暑い夏がやってくる ... 甘酸っぱい青春が再び来るのではないかと予感させる ... そんな季節でした。 開発チーム内で行っていたスプリントレトロスペクティブの時間に、チームメンバーから「そろそろコードレビューをやってみよう!」と提案があり、それから格的にコードレビューをやり始めることになりました。 早いもので、あれから半年が過ぎました。 今宵は年の瀬ということもあり、ふりかえりを目的として半年間コードレビューを積み重ねたことで僕の中で起きた考えの変化や感じたことについて 10 個書き出してみることにしました。 教育関連に興味がある方や組織の成長を考え

    コードレビューするのが怖いと思っていたエンジニアが半年間コードレビューを経験して思った 10 のこと - きょくちょ日記 -THERE'S ONLY MAKE!-
    studio3104
    studio3104 2016/12/15
    怖いと思ってしまうのわかる
  • 8 Principles of Continuous Delivery

    https://jamesbetteley.wordpress.com/2011/08/04/continuous-delivery/ Dave Farley co-authored “Continuous Delivery”, an excellent book in the Martin Fowler signature series, which goes into great detail about the evolution of Continuous Integration, and how to achieve continuous delivery (or continuous deployment) using “build pipelines”. I went along to hear Dave Farley give a talk on Continuous De

    8 Principles of Continuous Delivery
  • 継続的デリバリーの8つの原則

    継続的デリバリーの8つの原則1. ソフトウェアのリリースやデプロイのプロセスは繰り返し可能であり信頼性が高い必要がある。このことは2つめの原則にたどり着く。 2. 全てを自動化する!手動のデプロイは決して繰り返し可能で信頼性が高いことには成り得ない。 あなたは繰り返し行う全てのタスクを自動化することについて気で投資する必要がある。そしてこうすることによって信頼性に繋がっていくのだ。 3. なにか難しかったり苦痛なことがあったら、それを何度もやってみる表面的には、ばかげた話のように聞こえるかもしれない。しかし基的にこれが意味していることは、苦痛であることを頻繁に行うことは、あなたがそれを改善し、多分自動化する方向に導いてくれるはずだ。そして最終的には苦痛がなくなり容易に行うことができるようになるだろう。 データベースのスキーマをデプロイすることを例にとってみてみよう。もしこれがトリッキー

    継続的デリバリーの8つの原則
  • 継続的デリバリーとは何か?

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 継続的デリバリー(Continuous Delivery)の定義を改めて整理してみました。 まず1つめの定義は以下の通りです。 Continuous DeliveryとはリリースのスケジュールをIT部門が握るのではなく、ビジネス部門が握るということだ。 Continuous Deliveryを実装するということは、全体のライフサイクルを通じて常にソフトウェアが番環境にリリース可能であるということを意味する。すなわちどのビルドもボタン一発で、完全に自動化されたリリースプロセスを通じて、秒とか分の時間で利用者にリリース可能である、ということだ。 Jez Humble Continuous Deliveryとは何か?ユーザーとプロジェクトチーム(顧客やプロダクトオーナーも含む)の間に固いフィードバックループを作ることは、結局のところ、試験的な変更や新し

    継続的デリバリーとは何か?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    studio3104
    studio3104 2016/12/13
    スピーカーをおさえながらスクショ撮らなくてよくなる!!!
  • Infrastructure as Code at Codenize Meetup

    A method for separating policy definition and behavior control by an intermediate language to achieve optimal server configuration management according to the situation

    Infrastructure as Code at Codenize Meetup
    studio3104
    studio3104 2016/12/09
    最高。こういう意識をチーム全員で持って徹底的にやりきるのが大事そう。
  • DockerのHost networking機能

    DOCKER 0.11 IS THE RELEASE CANDIDATE FOR 1.0 1.0のRCである0.11はいくつかの新機能が追加された.例えば,SELinuxのサポートや,Host networking機能,Link機能でのホスト名,Docker deamonへのpingなど. この中でもHost networking機能がなかなか面白いので,実際に手を動かして検証してみた.事前知識として“Dockerのネットワークの基礎”も書きました.ネットワークに関して不安があるひとが先にみると,Host Networing機能の利点/欠点もわかりやすいと思います. TL;DR Host networking機能を使うと,異なるホスト間のコンテナの連携がちょっぴりやりやすくなる.SerfやConsulのようなサービスディスカバリーツールとの相性も良さそう. まだ出たばかりの機能で実際に使っ

  • LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog saegusa2017-04-16Yoshihiro was a network engineer at LINE, responsible for all levels of LINE's infrastructure. Since being named Infra Platform Department manager, he is finding ways to apply LINE's technology and business goals to the platform. こんにちは。LINEでネットワークやデータセンターを担当している三枝です。2017年1月にJANOG39で登壇する機会を頂きましたので、今回

    LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog
    studio3104
    studio3104 2016/12/08
  • LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog saegusa2017-04-16Yoshihiro was a network engineer at LINE, responsible for all levels of LINE's infrastructure. Since being named Infra Platform Department manager, he is finding ways to apply LINE's technology and business goals to the platform. こんにちは。LINEでネットワークやデータセンターを担当している三枝です。2017年1月にJANOG39で登壇する機会を頂きましたので、今回

    LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog
    studio3104
    studio3104 2016/12/05
    Engineering Efficiency というかっこいい名前のチーム、かっこいい
  • リーダーシップはフォロワーシップから - Kentaro Kuribayashi's blog

    こんにちは、あんちぽちゃんです。GMOペパボで執行役員CTOや技術部長やペパボ研究所長をやっております。 Pepabo Managers Advent Calendar 2016の第1日目の記事を担当します。 www.adventar.org あなたにはリーダーシップはありますか? 突然ですが、リーダーの皆さんに質問です。 「あなたにはリーダーシップはありますか?」 そう質問されて「私はリーダーシップに満ち溢れている」と100%自信を持って答えられる人はわりと少ないんじゃないかと想像します。「そういう面もあるけど、足りてはいないかもしれない……」と反省する人が多いでしょう。 私だって、リーダーシップにあふれるリーダーになりたい! リーダーシップのロバストな2軸 そもそもリーダーシップとはなんでしょうか。様々な人々があれこれと自説を述べていますが、それらを総覧すると、畢竟「Performan

    リーダーシップはフォロワーシップから - Kentaro Kuribayashi's blog
    studio3104
    studio3104 2016/12/03
    魅力的なリーダーには自ずとフォロワーがつきまとうと思うんだけどそういうことじゃない?
  • Amazon Athena – Interactive SQL Queries for Data in Amazon S3 | Amazon Web Services

    AWS News Blog Amazon Athena – Interactive SQL Queries for Data in Amazon S3 The amount of data that we all have to deal with grows every day (I still keep a floppy disk or two around in order to remind myself that 1.44 MB once seemed like a lot of storage). These days, many people routinely process and query data in structured or semi-structured files at petabyte scale. They want to do this at hig

    Amazon Athena – Interactive SQL Queries for Data in Amazon S3 | Amazon Web Services
  • JSONをインタラクティブに掘り下げるコマンド jid - Qiita

    はじめに 私はCLIを利用することが多いのもあり、 jq は今やJSONを利用する上は欠かせないツールとなっています。 ただ ・ jqのクエリを書くことなれるまで少し時間がかかる ・ クエリを書くことに慣れたとしても、初見だったりして 構造を把握していないJSONに関しては非常に手間 でみたいな感じだなと思っていました。 インタラクティブに jq のクエリを書いていければいいのに、と思ってツールを探しました(CLI限定で)が、あまり良さそうなものが見つかりませんでした。 そこで、Golangで何か作ってみたいのもあったので、作ったのが jid というツールです。 リポジトリ Github : simeji/jid インストール 以下からバイナリダウンロードしてzip解凍するだけです。 https://github.com/simeji/jid/releases Macの場合はbrewで入れ

    JSONをインタラクティブに掘り下げるコマンド jid - Qiita
    studio3104
    studio3104 2016/11/29
    便利そう
  • 執行役の選任に関するお知らせ | クックパッド株式会社 (2016/11/25)

    studio3104
    studio3104 2016/11/25
    なるほど > 成田 一生 (1984 年1月5日)
  • 最近の社内Wikiの書き出し - その手の平は尻もつかめるさ

    最近,社内Wiki書く時にその記事の頭に「この記事で分かること」というセクションを持ってくるようにしている.こんな感じ. wikiのページを開いた時に真っ先に「どういう情報が得られるか」が書いてあると,取捨選択を早い段階から行えるので調べ物のスピードが上がって良いような気がしている. あと所属している組織ではConfluenceを使っていて,Confluenceの検索機能に引っかかるような (引っかけやすいような) ワードを「この記事で分かること」に含めるように心がけている. 地味に便利になりつつある気がしている. [追記] そう言えばConfluenceの検索結果は「タイトル」と「サマリ」が出るんだけど,冒頭にこういう情報を書いておくとそれがサマリ部分に表示されるから,検索結果一覧の段階から情報の取捨選択できて便利というのもあった.

    最近の社内Wikiの書き出し - その手の平は尻もつかめるさ
    studio3104
    studio3104 2016/11/18
    いいね
  • 結婚したいならやっぱり30歳までになんとかした方がいいと思う - 壁に向かってフルスイング

    結婚が全てじゃないし、結婚しない選択肢も全然有りの現代ですが、 もし「結婚がしたい」のであれば、やっぱり30歳になる前になんとかしたほうがいいのではと思います。 理由その1 「今日よりも合コンに乗り気の日」はもう来ないから 20代で初めての合コンに行く人も多いとおもいます。その時の気持ちは 「かっこよくてお金持ちの人と運命の出会いをするかもしれな〜い!」 と思って行きます。わたしもそうでした。 しかし、実際の合コンでそんな人に出会える確率は0.1%ぐらいであり、 満足する合コンなんてほっとんど無いわけです。 急な合コンの話が来た時に23だったら「行く!行くいく!(まだ可能性がある!)」となるわけなんですが、 30近くなると「いや〜ちょっと疲れてるから・・今日はいいわ・・・今日は家でドラマ見たいわ・・・(どうせいい男いないし)」と断ったりします。 ここで”今日はいい”という感情が生まれるとも

    結婚したいならやっぱり30歳までになんとかした方がいいと思う - 壁に向かってフルスイング
  • 聴き流すだけでプログラミングが覚えられる「ミミプロ」発売

    Be-somebodyは14日から、聴き流すだけでプログラミングが覚えられる「ミミプロ」の提供を開始した。 Be-somebodyが提供するプログラミング講座を受講する約10万人の生徒から寄せられた「プログラマーになるわけではない、しかし業務で使えるプログラミングの基礎知識を身につけたい」という声が背景となり「ミミプロ」の提供に至ったという。 1日15分、通勤途中などに聴き流すだけで、約2週間でプログラマーと対等に話せるだけの知識が身につくという。CD4枚組で価格は2万9800円(税別)。 「ミミプロ」は、基礎編、実践編、ウェブサービス開発編、アプリ開発編の全4巻。 基礎編は、なぜ今プログラミングが大切なのか、その可能性と未来、プログラミングがわかる優位性などについて解説。 実践編では、プログラミングの歴史フロントエンドとバックエンド言語の違い、種類、特性などを解説。データベースの仕組み

    聴き流すだけでプログラミングが覚えられる「ミミプロ」発売
    studio3104
    studio3104 2016/11/16
    私も聴き流すだけでプログラミングを習得したいです
  • nginx + uwsgi でアプリケーションをサブディレクトリで動かす設定 - Qiita

    やりたいこと 複数のアプリケーションを、同一の virtualhost 内で動かす。 http://example.com/app1/hello にアクセスすると、 localhost の uwsgi で動いているアプリの /hello に飛ばすとか。 基礎知識 (多分CGI由来の) 3つの重要な変数を理解しましょう。 REQUEST_URI が、ユーザーがアクセスしたホスト名以降のパスです。 SCRIPT_NAME が、アプリが動いている場所です。 CGI だったら .cgi とか php だったら .php とか拡張子があったりします。 PATH_INFO が、 SCRIPT_NAME 以降のパスです。アプリのURLディスパッチャはこの変数を見たりします。 この3つの変数がきちんと設定できていないと、URLディスパッチやリダイレクトが上手く動かない事になります。 デフォルトで用意されて

    nginx + uwsgi でアプリケーションをサブディレクトリで動かす設定 - Qiita
  • ダラダラ会議を終わらせた、ザッカーバーグの2つの会議効率化戦略 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ビジネスの世界で一番よく聞く不満は、会議に無駄に時間がかかることでしょう。最先端のテック系企業も例外ではありません。 多くの企業と同じように、Facebookでも膨れ上がった会議の時間を減らすのに苦慮し、会議室で過ごす時間は最小限にするようにしています。Q&Aサイト「Quora」に載っていた、FacebookのCOOシェリル・サンドバーグの、短いながらも興味深い回答を読めば、無駄な会議時間を減らす方法がわかります。 回答の中で、質問者の「シェリル・サンドバーグは1日の計画をどのように立てているのか?」という質問にも答えています。Facebookの役員であり、『LEAN IN : 女性、仕事、リーダーへの意欲』の著者でもあるサンドバーグは、時間管理の方法を少しだけ紹介しています。彼女が、子供と一緒に夕べるために17時半に退社しているという事実や、上司の会議に対する姿勢から学ん

    ダラダラ会議を終わらせた、ザッカーバーグの2つの会議効率化戦略 | ライフハッカー・ジャパン
  • Velocity in Amsterdam 2016 で HTTP/2 とその先にある最適化について話してきた

    Thanks for sharing this valuable information to our vision. You have posted a trust worthy blog keep sharing. happy wheels | monkey go happy|  unblocked games ReplyDelete

  • https://atnd.org/events/83116

    https://atnd.org/events/83116
    studio3104
    studio3104 2016/11/09
    もうこんな時期か...