2013/3/23 に開催された Chiba.pm#2 でトークしたLTのスライドです。Read less
3/23に開催されたChiba.pm #2に参加して来ました。 #1に続いての参加でしたが、今回もガチなトークからゆるふわなトークまであって非常に良かったです。全体的にDB関係の話が多くて「Chiba.pmではなくChiba.DBでは?」みたいな感じになってましたw Chiba.pmは3ヶ月に1度程度の頻度で開催する予定みたいなので、次回は地元千葉からの参加者がもっと増えるといいですね。 自分のLT 先日CPANにリリースしたAlgorithm::HyperLogLogというモジュールの紹介とともにXSモジュールの開発について話しました。XSモジュールの開発やHyperLogLogアルゴリズムに興味を持ってもらえたようなので話して良かったです。 資料 トーク Perl RDBMS Programming @karupaneruraさん Perl RDBMS Programming(DBI/
2024 ( 24 ) 9月 ( 4 ) 8月 ( 2 ) 5月 ( 1 ) 4月 ( 3 ) 3月 ( 6 ) 2月 ( 1 ) 1月 ( 7 ) 2023 ( 20 ) 12月 ( 3 ) 11月 ( 3 ) 10月 ( 1 ) 8月 ( 1 ) 5月 ( 2 ) 4月 ( 2 ) 3月 ( 3 ) 2月 ( 5 ) 2022 ( 27 ) 12月 ( 5 ) 10月 ( 1 ) 9月 ( 1 ) 8月 ( 5 ) 7月 ( 4 ) 6月 ( 3 ) 4月 ( 1 ) 3月 ( 3 ) 2月 ( 2 ) 1月 ( 2 ) 2021 ( 22 ) 12月 ( 4 ) 10月 ( 2 ) 9月 ( 6 ) 7月 ( 1 ) 6月 ( 3 ) 5月 ( 3 ) 4月 ( 1 ) 3月 ( 2 ) 2020 ( 42 ) 12月 ( 3 ) 10月 ( 2 ) 9月 ( 4 ) 8月 ( 3
#1も#2も行ったけど#1のレポ牡蠣忘れてたのでついでにかく。 #1 内容は他の方々が既にしっかりまとめてくださってるのでそれに頼らせていただくとして、 Perl初心者な人とある程度がっつり使ってる人の両方がいて、 Perl初心者な人はこういうのやりたい!もっとうまいやりかた教えて!みたいなかんじで、 懇親会でも他の言語と比べてみてどうだとか、突き詰めれば手続き型でちゃんとロジック分割して疎結合に書けなければ他のパラダイムでも酷いコード書きがちだよねとか、 そんな感じの事をゆるふわに語ってた記憶があります。たのしかったー Chiba.pm#1でLTしました。 - arveltの技術メモ Chiba.pm#1に行ってきた。 - ほっけの足あと Chiba.pm #1 に行ってきた ( #chibapm ) - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55
行ってきた。 http://atnd.org/events/36981 自分の観測範囲だと総武線沿いというか千葉方面で勉強会があまりないので、chiba.pmはすごいありがいたいです。 ゆるふわな感じでPerlについて話ができてとても楽しかったです。 今回は基本全員LTしないといけないということに前日の夜に気がついて1時間で死霊を作るというていたらくでした。次回は余裕を持って、ちゃんとした発表をしたいです。 はなしたこと pt-query-digestは便利だよって話をしました。 (pt|mk)-query-digestに関しては自分以外の人が詳しく書いているのでそちらの方も参照いただければ、より理解できるかと。 ゆるふわにクエリ解析したい ※MySQL前提の話です。 アプリケーションのボトルネックになるのは、だいたいDBなのですが、じゃあ、どうやってボトルネックとなっているクエリを特定す
10/20(土)に船橋駅前のPCスクール「WAVE」さんで開催されたChiba.pm #1に行ってきました。 到着が30分ほど遅れてしまったので、LTの途中あたりからしか聞けてないのですが、その中で記憶に残っているものを掻い摘んでレポートします。 @studio3104さん fluentdを使ってMySQLのslowlogを監視し、その元になったクエリをEXPLAINして、webに統計を表示するというアプリについての発表でした。このアプリは以前、PerlBeginnersでビギナーズセッションの題材にもなっていました。YAPCのLTでもこの発表をしていたらしく、そのときはデモを動かせないまま銅鑼が鳴ってしまったので、そのリベンジだと意気込んでいたのですが、船橋でもデモを動かすことができなかった模様でした。仕組みも機能も非常に興味深いものですので、ぜひ動いてる様子を見てみたいとおもいました。
今回が初開催というChiba.pm #1 に参加してきました。 僕は諸般の事情で、北海道からJR を使って現地入りしたので「千葉ってすげー遠い」という印象を抱きました。 多分、千葉ってすげー遠いんだと思います。*1 で、これまた諸般の事情で資料を用意出来なかったので今回は発表せずに聞き専でした。 聞いてきた事の簡単なまとめ @Arvelt 氏 タイトル: 初めてのPerl Perl を使って…… typeperf のCSV 出力結果をパースして平均を取った UNIX コマンドのエミュレーションをした ファイルをアップロードを実装した あとはExcel ファイルを操作してみたり Win32::OLE はExcel のDOM の知識とかが無いと大変 「UNIX 系のOS は最初からPerl が入っているから良い。Windows は……」 「文字コード面倒臭い!」 「型がないのは楽ちんで良い。書
10/20(Sat)に開催されたChiba.pm #1に行って来ました。 ほとんどPerlを触ったことがないという方も、近くでやっているということで来てくれたようです。 今回はじめてLTをやったという人もいたので、こうして発表する人の裾野を広げていけるといいですね。 千葉出身ということもあって、地元のコミュニティを応援する意味でも今後もできるだけ参加していきたいです。 主宰の@kaztrさん、参加者のみなさんお疲れ様でした。 自分のLT PerlのArangoDB Clientについて、作る際に考えたことなどを発表しました。 ちなみにgitリポジトリはhttps://github.com/hideo55/p5-ArangoDBです。 LT LTのざっくりとしたメモです。 (名前はATNDに登録してる名前にしてます) Arveltさん はじめてのPerl CSVを読み込む/ディレクトリ一覧表
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く