タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (8)

  • バッタはエビの味って本当? :: デイリーポータルZ

    私は日のバッタをべたことがない。しかし以前、バッタをべたことがあるという人に会った。どんな味か尋ねると、「エビですよあれは」と即答された。しかも「熱を加えると赤くなる」というのだ。 それ、エビそのものじゃないか。 秋空がぐんぐん高くなるこの季節、バッタを求めて河原に行ってきた。 (ほそいあや) バッタをべる国 バッタは昆虫ではポピュラーな虫で、タイ、ラオス、メキシコなどでべられている。この日でもイナゴは一般的な物なので、虫に抵抗のある人でも比較的べやすいと思う。虫の入門編かもしれない。 これ以降の写真を見る事に抵抗ある人も、そんなに怖がらなくて大丈夫。多分。

    studiomu
    studiomu 2010/09/22
    ラーメン屋でバイト時代、みんなでよく虫食ってました。 幼虫系は網焼きにするといい感じでしたよ。
  • 1000万円のマイクで立体録音を体験した :: デイリーポータルZ

    僕が普段使っている自作のバイノーラルマイクとICレコーダ。ICレコーダは、リニアPCM(無圧縮)で録音できるのが必須条件。 もう3年以上前になるが、「168円で立体的に録音する」という記事を書いた。バイノーラル録音という録音方式で、後ろや上などから立体的に聞える音を録ってみようという内容だ。 記事を公開してから3年。先日、あるオーディオ関係の会社から「高価なバイノーラルマイクを持っていますので見に来ませんか?」というお誘いを受けた。なんでも1000万円はするものだという。僕が作ったバイノーラルマイクは材料費168円。およそ6万倍だ。 是非見に行きたいし、ちょうど良い具合に関西に出かけるので見せて貰おう、という事で大阪に行って来ました。 (松 圭司) まず、バイノーラル録音とはなにか?から 前述の「168円で~」にも書いたが、バイノーラル録音とは、「耳の位置にマイクを付けて録音した音をヘッ

    studiomu
    studiomu 2010/09/08
    バイノーラル!!
  • カメムシはパクチーの代わりになるか :: デイリーポータルZ

    パクチー(香菜)はカメムシの匂いがするので苦手という人は多い。ひっくり返せば、パクチー好きな人の中にはカメムシの匂いが好きという人もいるかもしれない。 さすがにそんな事はないか、と思っていたら、なんと昆虫界ではカメムシは美味ランクが上位という話をきいた。 パクチーの風味がくせになるそうだ。 それならば、カメムシはパクチーの代わりになるのだろうか。フォーに浮かべて試してみた。 (ほそいあや) カメムシをべたいと思ったきっかけ 昆虫料理家の内山昭一氏のブログに、庭でとれたカメムシがおいしいという記事があった。(注:虫の写真があります) パクチー風味というのが気になり、後日お会いしたときにカメムシのべ方について聞いてみると「茹でてべればいいですよ。冷凍しておけばいくらでも持ちます」とアドバイスをいただいた。 カメムシは、東南アジアやアフリカで普通にべられているらしい。 参考リンク:タイ

    studiomu
    studiomu 2010/07/07
    ( ゚д゚)
  • はじめてのラーメン二郎 :: デイリーポータルZ

    初心者には 極めてハードルが高いという 印象がある あの超人気ラーメン屋 「ラーメン二郎」に 初心者ですが 勇気を出して 初めて行ってきたよ!!! ※二郎に行きたいのに まだ行けてなかった方は ぜひ参考に要チェックや! (ヨシダプロ) ってことで ラーメン二郎!! ということで、 諸メディアでも話題になっているので ご存知の方も多いと思いますが、 ラーメン二郎とは 我々ラーメン好きにとっては 業界の中でもとりわけヘブン扱いされている 超人気ラーメン屋なのでございます。 でもそんな ラーメン二郎って、 超人気店ならではな、 すごく硬派で男らしいお店という印象が僕にはございまして、 店長もきっとたいそう男らしい感じで いわゆる一見さんお断りな 初心者にはハードルが高いお店というような印象が あったりするものでございました。 半端な気持ちの初心者が訪れようものなら 飛び交う専門用語を理解すること

    studiomu
    studiomu 2010/05/16
  • 普段見れない歯科器具をじっくり見たい :: デイリーポータルZ

    つい数ヶ月前まで歯医者さんに通ってました。あのキュイーン!というドリル音は三十路になっても馴れるもんじゃない。しかも口の中にいろいろ入れられるのに、何ひとつ自分では治療風景が見れないというのが不安、というか妙な感じなんですよね。そりゃ治ればそれでいいんだけど、過程が見れない分どうも納得してないというか。 昔に比べて歯科医さんは治療の説明はしてくれるようになった気はするけれど、器具自体はいまだよく分からない。器具を知ればあのキュイーン!音にも優しくなれるかもしれない。ということで歯科器具のショールームに見学に行ってまいりました。 (大坪ケムタ) キュイーン!の正体はこのドリルだった 言うまでもない話かもしれないが、自分は歯医者は嫌いだ。「言うまでもない」って前置きは失礼かもしれないけども、「歯医者大好き!」って人も会ったこともないし、好きになる要素もなかなかない。昨年重い腰を上げてたぶん10

  • フックを持って街へ行こう :: デイリーポータルZ

    なにかをひっかけるためのフック、ありがたいですよね。そんなありがたいものなら、いっそ携帯してどこにでも持っていってしまえば、でかけた先々で重宝するはず。 フックをポケットに入れて意気揚揚と街へ繰りだしました。 (櫻田 智也)

    studiomu
    studiomu 2008/11/26
  • こわくないよ、水タバコ :: デイリーポータルZ

    水タバコをご存知でしょうか。 ちょっと危ないモノのような気がしていたが、タバコを吸わない人にもやさしく、フレーバーもフルーツなどが揃っていて甘く、吸いやすいらしいのだ。 私はタバコは吸わないが、吸っている人が美味しいと言っているのを見るとその感覚を体験してみたくなる。 「タバコ、うまい」と言ってみたい。 (ほそいあや) 水タバコに抱くイメージ 下北沢にある水タバコ専門店では「一回600円で水タバコが楽しめるらしい」という前情報だけは得ていた。一体、水タバコ屋とはどんな店なのだろう。 編集会議で相談したところ、「合法?」「アヘン吸ってるとかないですよね」等、不安に満ちた反応が返ってきた。多分アヘンはないと思います、等というぼやけた返答をしつつ、日での水タバコに対するイメージを知る事に。 さらに前を通った事があるというライター大北さんの話では、「薄暗い所で不良みたいな人がパイプ吸ってて、煙が

    studiomu
    studiomu 2008/11/12
  • ここのお店のトイレがすごい2008 :: デイリーポータルZ

    居酒屋とかお事処にいって、トイレに行こうと思ったら、なんだかすごく遠くまで歩かされることってありませんか? お店の外だったり変な雑居ビルだったり。 きっと誰しも一度はあると思います(断定)。 人によっては不便に感じたりする人もいるかもしれないけど、僕はそういう事情があるお店が大好きです。 今回は僕が記憶に残っている、『トイレが遠かったり、なんだかお店の雰囲気からかけ離れていたりするお店』をいくつか紹介します。 (text by 梅田カズヒコ)

    studiomu
    studiomu 2008/09/23
  • 1