タグ

2020年4月30日のブックマーク (5件)

  • 匿名アカウントが漫画「BEASTARS」に盗作されたと抗議声明 展開と構図がそっくりすぎる?

    このポテトサラダ @serohanpetapeta 卵とえのきの中華炒めをつまみにアサヒ スタイルフリーを飲みました 次はホワイトホースのハイボール 6Pチーズとのり塩ポテトチップスと共に 2020-04-26 21:32:49

    匿名アカウントが漫画「BEASTARS」に盗作されたと抗議声明 展開と構図がそっくりすぎる?
  • 緊急事態宣言から3週間 流行状況はどう変わったか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4月7日に緊急事態宣言が出されて3週間が経ちました。 筆者は緊急事態宣言の発令後に以下の記事を投稿しました。 緊急事態宣言 私たちにできること ここでは患者の急増、医療崩壊の進行、そして我々がこれから行うべき「ハンマー&ダンス」の概念についてご紹介しました。 緊急事態宣言の発令から3週間で新規の報告数は減っていますが、当に感染者は減っていると言えるのでしょうか。 そして今後私たちがなすべきことは何でしょうか。 患者発生数は明らかに減少に転じている緊急事態宣言から2週間を経過した頃から明らかに新規患者数が減少しています。 東京都の新型コロナ患者発生数の推移(東京都 新型コロナウイルス感染症 対策サイトより)日全国の新型コロナ患者発生数の推移(都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ ジャッグジャパン株式会社より)東京都も1日の新規発症者数が100人を切る日が出てくるなど、緊急事態宣言の

    緊急事態宣言から3週間 流行状況はどう変わったか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • いつまで続く子の放置…休校中の学校・教委の対応は?

    創 @MatsumotohaJimu 2週間前にも書いたが、市教委や学校の無策、子供の放置ぶりがすごい。休校2カ月近くなるのにオンライン授業はおろか、学習に関する連絡や生活面のフォローも一切なし。たまに来るメールは「外出するな、感染広げるな」の一点張り。「迷惑かけるな」ばかり教え込む教育そのまま。神戸だけがこうなの? 2020-04-27 10:15:04 松創 @MatsumotohaJimu この間、一度だけ予定されていた新学期の分散登校も中止され、ごく短い個人面談があったのみ。新しい担任と顔を合わせ、教科書をもらって終了。友達との立ち話すら禁じられた。先が見えず、行政の方針に翻弄され、現場の先生たちが大変なのはわかるけど、何かやれることあるんじゃないですかね。 2020-04-27 10:26:34 松創 @MatsumotohaJimu こういう状況に「おかしい」という声が

    いつまで続く子の放置…休校中の学校・教委の対応は?
    studymonster
    studymonster 2020/04/30
    うちの地域はようやく5月から宿題(紙ベース)を配布するとのこと。上の子は塾教材もあるしある程度自力でやる子とはいえ、夫婦テレワークで未就学児の下の子もいる中のサポートは大変だよ。棘コメ欄は自己責任論か。
  • 寄生マトリョーシカ | オモコロ

    スーパーの鮮魚コーナーにはときどき妙なものが売っている。 今日は近所のスーパー「あけとみ」でめずらしい魚を買った。 魚と言っていいのだろうか。鮮やかなピンクが目にまぶしい。 タボライというらしい。 この手のものは高価だと「珍味」という受け皿があるが、安いと一気にゲテモノになる。 謎の加工が施されていて不安だ。 が、べる。 汁がすごい。 まな板に乗せてみたものの、どうやって切ればいいのだろうか。可部が見えない。 大きな口だ。 きっと海ではこの口で小魚を丸飲みしていたのだろう。 何かが入っている。 生き物が出てきた。 タボライのエサだろうか。べようと口に入れた瞬間アミにかかってしまったのか。生は儚い。 名前がわからないので、図鑑を使って調べてみよう。 物質図鑑 「この世のあらゆる『物質』を網羅する」というなんとも豪快なテーマをかかげた図鑑だ。 犬や赤ちゃんまで「物質」と一括りにするドライ

    寄生マトリョーシカ | オモコロ
    studymonster
    studymonster 2020/04/30
    すんごい面白かった。ツボ。/Googleに「物質図鑑」を入れると「物質図鑑絶版」がサジェストされる。本当にあったら読んでみたいよねえ。
  • 9月入学への変更は総合的に検討 政府 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、安倍総理大臣は入学の時期などを9月に変更することについて、さまざまな選択肢を検討する考えを示しました。政府は休校に伴う教育格差の解消などが期待できる一方、社会全体に影響が及ぶことから、総合的に検討を進める方針です。 「9月入学」をめぐって、政府・与党内には休校に伴う学習の遅れや教育格差を解消できるほか、秋入学が多い海外への留学がしやすくなるなどの利点があるといった指摘の一方、就職活動や資格試験などの時期の見直しが必要で、国や自治体の会計年度とずれが生じるなどとして、導入に否定的な意見もあります。 29日の全国知事会の会合では、東京都の小池知事や大阪府の吉村知事らが賛同したのに対し、「今年度からの導入は拙速だ」などと慎重な検討を求める意見も出されました。 政府は仮に入学の時期などを9月に変更した場合には、社会全体に影響が及ぶことを踏まえ、論点整理から始め

    9月入学への変更は総合的に検討 政府 | NHKニュース
    studymonster
    studymonster 2020/04/30
    4年生になったばかりのうちの子、欧米に合わせた9月入学制になると5年生になってしまう。というか現中学3年生の4〜8月生まれ、現高校3年生の4〜8月生まれの進学先困るよね。学年区切りは4月のままかな。