タグ

economyに関するstupid_tomatoのブックマーク (11)

  • Japan – Asia Matters for America

    Japan Matters for America America Matters for Japan Explore US-Asia National and Local Connections An initiative of the East-West Center and Asia Matters for America partners and stakeholders

    Japan – Asia Matters for America
    stupid_tomato
    stupid_tomato 2010/11/05
    アメリカと日本の相互依存関係を解説
  • 行動の感染と人数の関係性 - Radium Software

    上の動画は少し前に話題になったものだ。動画紹介サイトなどで見たことがあるかもしれない。とある音楽祭における一場面。最初は一人の男が妙な踊りを踊っているだけだったのが,2人,3人と加わるにつれ人数の増加が加速度的になり,最終的には辺りの人を全員巻き込んだ現象になる,というビデオ。3人目が加わった後からの急激な増加が鮮やかで面白い。 この現象にちょっと似た実験を,ミルグラム実験で有名なスタンリー・ミルグラムが行っている。 その実験は,街の雑踏の中にただ上を見上げているだけの人を配置したとき(見上げている先には特に何かあるわけではない),そこを通りがかる人の何割がつられて上を見上げるか調べたものだった。実験結果によれば,1人の人間が上を見上げていた場合は4割程度が「つられた」のに対し,4人の人間が上を見上げていた場合は8割近くが「つられた」のだという。 この実験の再現を試みた映像が YouTub

    行動の感染と人数の関係性 - Radium Software
    stupid_tomato
    stupid_tomato 2009/10/16
    キャズムを捉えた資料映像
  • ときどき思っちゃう事

    別に恥ずかしい事じゃないけどわざわざ言うのもやらしいのであんまり人前で言わないんだけど、ウチ母子家庭なんすよ。 なので物心ついた頃からウチのオカンは月収手取りたぶん16万くらいで子供ふたり養ってたはずなんだけど、正直それで特に貧乏を感じた記憶ってないんですよね。 まあそりゃ贅沢もしてないと思うんですよ。だから多分未だに自分の幸せのレベルって低いとは思うの。それこそ、ちょっと裕福な家の中学生ならゲップが出るような贅沢で俺(28)は幸せを感じちゃうと思う。「タクシーに乗る」とか「外して1000円くらいのランチべる」とかさ。 それでも金がないには金がないなりに不足を感じない遊び方や生き方、買い物の仕方を身につけてるから、まあそれが社会的に見て相対的には不幸せなのかもしれないけど、少なくとも俺の絶対的には不幸せではないのね。 でも社会に出てこうやって生きてると、年収200万ラインって底辺オブ

    ときどき思っちゃう事
  • 豊健活人生:春山昇華 : あとがき

    2009年10月05日05:48 カテゴリ[edit] あとがき 10月10日の発売ですが、あとがきを掲載させていただきます。 ************************************ 1983年に証券運用の世界に入り、以来ずーっと内外の株式、債券、為替に携わってきた。この間の世界の株式市場だが紆余曲折はあったものの、世界全体を合計すれば一貫して上昇を続けた。NYダウは13倍にも値上がりした。 しかし、2007年10月を境に世界の株式市場は同時に大幅な下落に見舞われた。世界がメルト・ダウンに陥ったような崩壊劇が始まった。2008年は一年間で先進国株式は半値になり、新興国株式は7割も下落するという惨状を見て「何てことになっちまったんだ。世界が壊れている」と思った。しかし良く考えると「壊れているのは世界ではなくアメリカ流の資主義だけだ」と思うようになった。 そして「アメリカ

  • 戦国時代は寒冷化による食料争奪サバイバル戦争だった:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 20世紀前半に吹き荒れて、全欧州を瓦礫の山にし、数千万人の死者を生み出したナチズムや、21世紀に入ってから9.11に代表されるイスラム原理主義の自爆テロの嵐が発生した真の原因は、何だろうか。 第一次大戦の敗戦国、ドイツにとって過酷だった戦後ベルサイユ体制や、世界恐慌の発生、ドイツの国民性、あるいは中東諸国の専制政治体制や貧困など、様々な原因が語られてきた。しかし、どれも表面的な分析の印象は免れず、「真の」発生原因として説得力は弱い。 例えば、自爆テロの原因が貧困や専制政治にあると言うのは、9.11の自爆犯が金持ちの息子たちや国外留学組のエリートたちであったことを想起すれば、ほとんど説得力がない。ハンチントンのように「文明の衝

    戦国時代は寒冷化による食料争奪サバイバル戦争だった:日経ビジネスオンライン
  • “新たな運命を受け入れて” by 日興証子 - Chikirinの日記

    →前回までのあらすじ みなさんご無沙汰しております。 日興証子です。 このたびはお騒がせしてしまって、当に申し訳なく思っています。 撫子さんには・・大和撫子さんには・・、どうお声をおかけすればいいのか。 私だって当につらくて。 まさか、まさか住友が、あんなことを言い出すなんて、私だって思っても見なかったんです。だから・・撫子さん、当にごめんなさい・・・・。 あぁっ ★★★ちきりんより)少し興奮されているようなので、休憩を取らせていただきます。★★★ ごめんなさい。もう落ち着きました。 みなさんに、きちんとお話しすること。それが私のお務めだと思って今日はここにきたんです。もう一度だけ、とちきりんさんに無理をお願いして、お話しさせていただく事にしました。 あれは、住友が私と結婚するのだと決まってからひとつきほどたったところだったと思います。彼は、突然「3人の寝室を一緒にする」って、言い出

    “新たな運命を受け入れて” by 日興証子 - Chikirinの日記
    stupid_tomato
    stupid_tomato 2009/09/10
    筆主の方が生き生きしている
  • マイクロ・ペイメントより、マイクロ労働がよいのでは? | fladdict

    ではマイクロ・ペイメントは流行らないといわれている。 非クレジットカード文化であることや、決済システムのコストのせいだ。 個人的には、マイクロ・ペイメントを普及させるよりも、マイクロ労働のほうが面白いのではないかと思もう。マイクロ労働、つまり小さいな労働をしてもらう対価として、小額のアプリケーションやwebサービスの支払いに換える、というアイデア。 例えば一定数のスパム画像を通報したら、X件以上の新規ユーザを開拓したら、フォーラムをモデレートしたら・・・そういった猿作業を、マイクロ・ペイメントの代替行為にできないだろうか? 基的に300円のサービスの対価として、300円以上サービス運営費を軽減できるならば、相対的には利益は増加する。猿作業をサービスに委託したり、専属スタッフをやとうのに比べれば、結構現実的なのだと思うけどどうだろう? 特にタグの分類とか、エントリのまとめとか、マシンで

  • アテンションとエコノミーの間 - アンカテ

    お金とは、「シェアできない」という性質に注目してべ物を抽象化したシステムではないかと思う。 「システム」と言うとコンピュータを使ったものを思い浮かべてしまう人が多いが、コンピュータがなくても機能しているシステムはたくさんある。 オフィスの机の上に「未決BOX」と「既決BOX」があって、人がそこに書類を置いていくのだって立派なシステムだ。 お金はコンピュータが無い時代には立派なシステムだった。 たとえば、コンビニの店頭におにぎりとサンドイッチを何個づつ置いたら良いのか、ということには、ものすごくたくさんの要素が複雑に絡みあっている。作る側には材料の手配や製造工程でいくつも考えることがあるし、べる側には、人それぞれさまざまなニーズがある。おにぎりが好きな人もサンドイッチが好きな人もいて、どちらでもいい人もいて、かわりばんこにべたい人もいて、何でもいいからえればいいという人もいる。 しか

    アテンションとエコノミーの間 - アンカテ
  • どういうわけか日本では「モノづくりこそが大事だ」という主張を、不思議なことに製造に携わっていない人が主張することが多く、そのわりに技術系の大卒者の待遇が良いとは言えない状態です。 私は、日本の高齢化が進んだ結果、日本人の自己イメージが高度成長の追憶に偏ってしまい、このような現象が起きているのではないか?と考えています。

    stupid_tomato
    stupid_tomato 2009/07/21
    なむあみだぶつ
  • ファッションバイヤー氏と語る派遣、戦争、日本の将来 | WIRED VISION

    ファッションバイヤー氏と語る派遣、戦争、日の将来 2009年2月 2日 (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) エアフランスの機中です。仕事といえばスイスの寒村ジュネーブへの超長距離通勤ばかりの感があるワタシ、今回は珍しくパリ。一日だけですが心なしか気持ちが軽い。旅行で行くヨーロッパはどこも似たりよったりに見えるものですが、ブラッセルに住んでるとき「お上りさん」するとパリの段違いの美しさが目にしみたものです。色彩とか。今でも大好きな街。パリでの休暇とカナリー諸島での休暇、どちらか選ぶとしたら、うーんどちらかな。もっとも、今はそんな設問自体非現実的だけど。 機中、服飾業界に身を置いておられる方とご一緒させていただきました。お仕事で頻繁に欧州に渡られるということ。袖振り合うもなんとかということでいろいろ話を伺うことができました。大変勉強になったらものですから読者各位にもお裾分け(

    stupid_tomato
    stupid_tomato 2009/07/15
    この連載面白い
  • 外国為替相場取引(FX)で確実にもうける方法(必勝法)

    ワシントン大学で受講しているMBAもあと1ヶ月を残すところまで来たが、最後の期に受けている授業の一つが "International Finance" という外国為替に関する集中講座。今までいろいろと疑問に思ってきたことが一気に解消されたので大好きな授業の一つだ。 その授業の中で、金利の低い外貨で借金をして家を買った結果巨額の借金を抱えることになってしまった人たちがアイスランドにたくさんいる話だとか、リスクを十分に理解せずに為替リスクを100%負って金利の高い外貨預金に走る日の主婦たちなのど話が出たので、日の事情に関して少し調べてみた。

    stupid_tomato
    stupid_tomato 2009/07/15
    コメント欄は残念なインターネットwの見本?
  • 1