旅好き!tickit(ティキット)は、 あなたが行った場所・国をtick(選択)してリスト化し、 友だちと興味・関心を共有するアプリです。
週現スペシャルこれぞ、究極の格差社会 使える理系使えない理系【PartI】「理系は就職に有利」で選んだ人間の悲劇——文系と違い、ごまかしがききません 米国の高校を卒業後は、カナダ・トロント大学で数学と経済学を専攻した。 「大学では確率過程(株価のように、時間とともに次にどう動くかの確率が変化するような現象)を学びましたが、数学の勉強だけでなくビジネスリーダーから話を聞く機会もよくありました。そうするうち、数学の研究を一生の仕事にするよりもビジネスの方が面白そうだ、と思った。 では社会に出て、ビジネスプレイヤーとして認められるためには何が必要か。それは人を納得させて動かす力、対人影響力です。外資系コンサルティング会社などからのオファーもありましたが、対人影響力を養うのにもっともよい職場だと感じた、野村證券に就職したのです」 現在の業務内容は、複数の銘柄の株式を束ねたポートフォリオを、いつ、ど
今日は経産省のイベント。 おもしろかったのでブログに書きまーす。 今日のテーマは、 「中小企業のIT化政策がなにもとられていないと仮定して、中小企業をIT化するための政策を考える」 というものでした。 とはいえ、情報政策なんて興味あるわけじゃないし というか情報政策ってどんなことするかもわからないし CIOって何の略だったっけ?って状態だし 絶対議論についていけない気がする!!! と思っていたわけです。 別に自分が頭悪いからじゃなくて、予備知識が少なすぎるから。 これは日々の積み重ねが足りないからですね。 だけど、とりあえずやることは、中小企業をどうやってIT化するか考える、ということ。 政策云々は別にして、考えることならできる、とやってみました。 まずは中小企業がIT化するにあたっての課題は何か、誰に聞いたらそれがわかるか、 ということで、参加者が経産省の方に、 「中小企業の経営者の方に
慶應義塾大学SFC(環境情報学部、総合政策学部)が軽視されている理由について。 この春から大学生になるものです。今僕は慶應SFCと同志社大学文学部(英文学科)で迷っています。文学にも興味があるし、SFCにおける多様的かつ実用性のある新しいスタイルの授業にも深く興味を持っています。 入試前後にSFCのことについて調べていたのですが、インターネットでのこの二学部への批判があまりにひどく、はっきり言ってげんなりしているというのが今の気持ちです。学生の偏差値の急落、卒業生の様子から伺われる学部全体の凋落などを理由に、世間はおろか同大学の他学部からの差別視などもあります。 そこで質問なのですが、本当にSFCは軽視されるべき学部群なのでしょうか?少なくとも外部から見れば革新的なテーマと方法を持ち合わせた魅力的な学部なのに、設立わずか20年の時点で貶されてしかるべきなのでしょうか? 確かに生徒の質はよく
日本を代表する組織経営の先駆者たちとこれからのHRを考えるイベント -HR FRONTIER SUMMIT 2013-(1/3) 去る2月7日、当社主催による「日本を代表する組織経営の先駆者たちとこれからのHRを考えるイベント “HR FRONTIER SUMMIT 2013”」が開催されました。 ベンチャー企業の経営者、人事担当者の交流を目的として開かれた当イベント。第一部のパネルディスカッションでは、成長企業における採用・組織戦略の著名人4名をパネリストとしてお迎えし、新しい時代の組織経営術についてたっぷりと語って頂きました。今回、本音トークで盛り上がった講演の一部をご紹介いたします! 株式会社サイバーエージェント 取締役 人事本部長 曽山 哲人 氏 伊勢丹を経て1999年にサイバーエージェントに入社。 インターネット広告事業本部統括、人事本部長を経て、2008年に取締役就任。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く