2020年7月29日のブックマーク (2件)

  • じじいのプログラミング

    概要 ChatGPTのいいなりになればOK はまったところ typescriptを使った設定にする必要があった。 リージョン間違いでログが何も見れなかった… ジャッジ環境のディレクトリ構成が分からなかった。 別なバケット名を設定していた。 各種パスの更新をわすれていた 同時実行数が最大で10になっていた。 最後にChatGPTによるブログ 1. AWS CDKとLambda関数の作成 2. Step Functionsの構築 3. ログの確認 4. バケットとファイルパスの確認 5. 同時実行数の調整 概要 Webやサーバー関係に詳しくなくても、良い記事をChatGPTに投げればなんとかなる。 ChatGPTのいいなりになればOK AtCoder Heuristics Contest(AHC)用にAWS Lambdaを使った自作ジャッジを作りたいなと思っていたので重い腰を上げましたがその辺

    じじいのプログラミング
    su3dep
    su3dep 2020/07/29
    “犬連れ込み可”アレルギー持ちには辛い職場だ。
  • 「不自由」ほど楽しいものはない。

    <参考 こづかい万歳> どうざわつかせているかは以下の記事に詳しいので、そのまま引用させていただく。 【漫画】こづかい月2万「定額制夫」のギリギリな日常がディストピアだった…(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/2) 漫画家・吉浩二氏が自身のこづかい(月額2万1000円)の愉しみと苦労を語りながら、世のこづかい制の人々の「こづかい事情」を紹介するドキュメント漫画は、読み手によって「デフレ日が生んだ絶望の象徴」に映ったり、「婚姻率を下げるホラー展開」として受け止められている。 著者の吉氏が語る。 「悲惨な話だと思って描いてなかったので、SNS上での受け止められようには驚いています。悲鳴をあげられているのは、独身の方が多いようなので、『こづかい制』ということ自体に絶望しているという理由もあるのではないでしょうか。『こづかい制』になったら人生終わりというような。 たしか

    「不自由」ほど楽しいものはない。
    su3dep
    su3dep 2020/07/29
    “働いた後で飲むビールは旨い。 なぜか?それは不自由の自由の味がするからだ。”なんか分かる気がする。カイジも言ってた気がする。