2021年4月16日のブックマーク (4件)

  • ソシャゲは微課金が中途半端で一番ダメ

    重課金は課金で欲しいものを全て得られるから満足できる、ソシャゲの遊び方として正しい 無課金は我慢が出来る鋼の心を持っている、全て得られない事を割り切れている賢者 だが、微課金はどっちつかずで実に厄介 微課金は金は出す事を許容している あくまで許容しているだけで、多額の課金には躊躇する。 その躊躇の代償は時間 ゲームを遊ぶ事に加えて、いかに少ない出費で得をするかを算段する事になる。 一度金を出してしまったが故に、自分はお客様であると思い込んでしまって離れるに離れられない。 延々とその算段を立て続ける 「次のイベントはなにか」「このガチャは引きたいけど状況的に引かなくていい(…でも引きたい)」 この考えこそ、頭のリソースを過剰に持っていく。 その結果依存した状況になる 重課金はその数分だけのために多額の課金をして達成できる。 達成できたのだから、(やろうと思えば)次のイベントまで頭から除外でき

    ソシャゲは微課金が中途半端で一番ダメ
    su3dep
    su3dep 2021/04/16
    利根川の演説かと思った
  • 【デマ注意】ツイ民「オウガバトルのクエスト社がゲーム開発から撤退したら株上がった」 → 開発者「同名の別会社です」 → ツイ民「違うと言ってる人がいますが違わないです」 : はちま起稿

    とあるツイッターユーザーがゲーム業界に関するデマを投稿していると話題に 『オウガバトル』などを開発したクエスト社がゲーム開発から撤退し、株価が上がっているなどとツイート 元クエストで『オウガバトル』の開発者・松野泰己氏が訂正する事態に クエスト社。かつてスーパーファミコンでオウガバトルシリーズを出してたとこ。そのオウガバトル作ってたスタッフをスクウェアにごっそり引き抜かれた後もいくつか良作出してたけどゲーム開発から撤退。ここ数日、そのクエスト株の上がり方がすごい。 pic.twitter.com/twROzfqfDn — とんかちくん (@kana_and_nano) April 15, 2021 違います。同名の別会社です。 ゲームを開発していたクエスト社は所持するIPなどを旧スクウェア社に売却したあと、株式会社を廃止しております。つまり現在、ゲーム開発をしていたクエスト社は存在しません

    【デマ注意】ツイ民「オウガバトルのクエスト社がゲーム開発から撤退したら株上がった」 → 開発者「同名の別会社です」 → ツイ民「違うと言ってる人がいますが違わないです」 : はちま起稿
    su3dep
    su3dep 2021/04/16
    "ずっと応援してた会社"のことを知らないのか。
  • 新型コロナ接触アプリ『COCOA』不具合を厚労省が調査・報告 →ガチでヤバイことになっていた 「知識乏しくテストせず・・・」 : はちま起稿

    記事によると ・厚生労働省は16日、新型コロナウイルス対策の接触確認アプリ「COCOA(ココア)」の不具合の要因や再発防止策に関する報告書をまとめた。 ・接触通知が長期に届かなかったのは、アプリの品質を管理する実施主体を巡り、厚労省と事業者で認識が共有できていなかったためと指摘した。 ・報告書では不具合の放置の要因を厚労省と複数の委託業者の間で「責任や役割分担が不明確だった面があった」と説明した。「業務範囲に認識のずれ」があったという。 ・報告書は厚労省の検証チームが外部のIT(情報技術)専門家らとともにまとめた。不具合の放置が続いた質的な要因や責任のあり方などについては、なおはっきりしない部分も残っている。 ・田村憲久厚労相は16日の閣議後の記者会見で、同日付で樽見英樹厚労次官と正林督章健康局長を文書による厳重注意の処分にしたと発表した。アプリ開発・運用について「厚労省の知識や経験が非

    新型コロナ接触アプリ『COCOA』不具合を厚労省が調査・報告 →ガチでヤバイことになっていた 「知識乏しくテストせず・・・」 : はちま起稿
    su3dep
    su3dep 2021/04/16
    技術的なことは知らくてもよいけど、どういうアプリなのかも理解してなさそう。
  • 初心者が絵で理解する Docker

    恥ずかしながら Docker をほぼ触ったことがなかったので、基礎的なことを学びました。 学びながら「こんな絵があったら理解しやすかったなー」と感じていた絵を自分で描きました。 せっかくだから整理して公開したいと思います。 同じ様な方の役に立ったら、とても嬉しいです。

    初心者が絵で理解する Docker
    su3dep
    su3dep 2021/04/16
    矩形の粒度がよく分からない