タグ

2013年3月24日のブックマーク (8件)

  • 安倍政権、スマホ向けアプリ「首相官邸アプリ」作成 マスコミを通さずに情報を伝えられるように

    1:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2013/03/23(土) 19:06:09.56 ID:???0 ★首相官邸がスマホ向けアプリ 独自コンテンツも検討 安倍政権は22日、スマートフォン(多機能携帯電話)向けに「首相官邸アプリ」をつくった。アプリを使って 配信するのは、首相の動きや政権が取り組んでいる政策など。官邸はすでにフェイスブック(FB)などでも情報発信しているが、今後はアプリ独自のコンテンツづくりも検討する。 内閣広報室はアプリ作成の理由について「スマホ利用者が増えており、情報発信を強化したい」と説明する。アプリソフトは配信サイトなどから無料でダウンロードできる。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130323-00000024-asahi-pol

    安倍政権、スマホ向けアプリ「首相官邸アプリ」作成 マスコミを通さずに情報を伝えられるように
    su_gomori
    su_gomori 2013/03/24
    安倍政権、スマホ向けアプリ「首相官邸アプリ」作成 マスコミを通さずに情報を伝えられるように
  • Google創業者 セルゲイ・ブリン「スマートフォンは人を骨抜きにしている」

    1: アメリカンボブテイル(新疆ウイグル自治区):2013/03/23(土) 22:20:05.04 ID:OCO1CNVu0 GoogleのSergey BrinがTEDのカンファレンスでスマートフォンは人を骨抜きにしていると語る http://jp.techcrunch.com/2013/03/23/20130322watch-googles-sergey-brin-talk-about-the-emasculating-smartphone-and-google-glass/ Googleの協同ファウンダSergey Brinが2月のTED ConferenceのステージでGoogle Glassについて語り、 その中で今や悪名高い“スマートフォンは人間を無力にしつつある”という説を述べている*。 その完全なビデオを誌はこのほど入手したので、ここにご紹介しよう(Business I

    su_gomori
    su_gomori 2013/03/24
    Google創業者 セルゲイ・ブリン「スマートフォンは人を骨抜きにしている」
  • LINEに関わった日本人技術者が退職「韓国人のための会社、溝が埋まらなかった」

    1: マンチカン(WiMAX):2013/03/24(日) 17:21:30.40 ID:KHNnhUzC0● NHN Japan株式会社を退職いたします 「LINE株式会社(仮)に入社出来ませんでした」みたいな釣りタイトルにしても良かったのですが、転職系のエントリは真面目に書いたほうが良いかなと思って。 有給消化期間がまだ結構残っているのですが、日3月22日が最終出社日でした。2年ちょっとNHN Japan(NAVER Japan時代含む)で働いてきました。入社後すぐにアプリ開発のため韓国に1ヶ月出張したり、まとめやLINEの成長に微力ながら関われたり、僭越ながら様々な場所で登壇をさせていただいたり、と、2年という月日では単純に表せられない位の濃密な時間を過ごさせて頂きました。 その中で、LINEというサービスの道程を通じて、世界で受け入れられるサービスに必要なものはどういうものなか、

    su_gomori
    su_gomori 2013/03/24
    LINEに関わった日本人技術者が退職「韓国人のための会社、溝が埋まらなかった」
  • http://tech-tokyo.com/?p=5125

    su_gomori
    su_gomori 2013/03/24
    プログラミング経験ゼロの大学生がiPhoneアプリ『ポテンシャル診断』をリリースするまでの道のり(後編)
  • http://exdroid.jp/d/54114/

    su_gomori
    su_gomori 2013/03/24
    “ネット選挙”解禁目前 「首相官邸アプリ」に自民党支持者らが熱狂
  • 宙返りを駆使して大量の敵機と空戦を繰り広げる2Dシューティング「MiniSquadron」 | あんどろいどスマート

    宙返りを駆使して大量の敵機と空戦を繰り広げる2Dシューティング「MiniSquadron」2013年03月24日10時53分 公開カテゴリー: エンターテインメントキーワード: ゲーム Short URL ツイート 「MiniSquadron」はデフォルメされた戦闘機を操って大量の敵戦闘機と戦う横視点の2Dシューティングゲームだ。自機は常に前方に飛び続けており、画面左の方向パッドで上昇や下降、宙返りなどを行なえる。うまく敵機の横や後ろに回り込んで連続でショットを当てて撃墜していこう。ただし、無理な飛び方をすると地面に突っ込んだり失速して落下してしまうので注意が必要だ。 序盤は機関銃を搭載したレトロなプロペラ式の戦闘機がメインだが、ステージが進むとミサイルや爆雷、レーザーなどを搭載した機体も登場。敵の特性に合わせた戦い方が必要だ。 各ステージで一定以上の得点を獲得すれば、自機として使用できる

    su_gomori
    su_gomori 2013/03/24
    宙返りを駆使して大量の敵機と空戦を繰り広げる2Dシューティング「MiniSquadron」
  • http://tech-tokyo.com/?p=4798

    su_gomori
    su_gomori 2013/03/24
    プログラミング経験ゼロの文系大学生がiPhoneアプリ『ポテンシャル診断』をリリースするまでの道のり(前編)
  • 東京都、悪質商法被害啓発ゲームアプリ「まもれ! シューマ&エルメ」…300万円で開発

    1:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2013/03/23(土) 12:10:33.26 ID:???0 ★全国初、東京都がゲームアプリ開発! 若者へ悪質商法被害啓発 東京都、ついにゲーム業界に進出? 都は22日、自治体として全国で初めてスマートフォン(高機能携帯電話)用ゲームアプリ「まもれ! シューマ&エルメ」を開発、25日から無料公開すると発表した。 悪質商法に狙われやすい新社会人などに被害情報を伝える手段として、若者に人気のゲーム傾向などをIT業者と 分析、300万円で開発した。いわゆる「連鎖パズル」の画面に架空請求の具体例などを流し、詳細を読めばプレー 可能回数が増える仕組みだ。 相談センターに直接電話できるボタンも。消費者を意味する英語などにちなんだ新キャラクター「シューマ」と「エルメ」は 都の消費情報普及啓発マスコットとする。ツイッターで情報

    東京都、悪質商法被害啓発ゲームアプリ「まもれ! シューマ&エルメ」…300万円で開発
    su_gomori
    su_gomori 2013/03/24
    東京都、悪質商法被害啓発ゲームアプリ「まもれ! シューマ&エルメ」…300万円で開発