関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

コタツコメントに関するsu_rusumiのブックマーク (1)

  • 東北大、「カルシウム蓄電池」を試作し500回以上の繰り返し充放電を達成

    東北大学は5月23日、地殻中の埋蔵量が豊富なカルシウム(Ca)を用いた「Ca蓄電池」を開発するため、天然鉱物としても知られる「コベライト」(硫化銅、CuS)に着目し、ナノ粒子化と炭素材料との複合化を行うことで、Caイオン(Ca2+)を大量に貯蔵可能な正極材料を開発したことを発表した。 さらに、水素クラスターを含む電解液を用いることで、CuS正極とCa金属負極を組み合わせた電池を試作し、実用化の指標となる500回以上の繰り返し充放電を実現したことも併せて発表された。 (上)カルシウム蓄電池の概略図。(下)今回開発された電池の繰り返し充放電特性。横軸は繰り返し充放電回数、左縦軸は各充放電における充電容量および放電容量。(出所:東北大プレスリリースPDF) 同成果は、東北大 金属材料研究所(IMR)の木須一彰助教、同・大学 材料科学高等研究所(AIMR)の折茂慎一所長(IMR教授兼任)、トヨタ

    東北大、「カルシウム蓄電池」を試作し500回以上の繰り返し充放電を達成
    su_rusumi
    su_rusumi 2023/05/25
    東北大学の発表より読みやすい。希少元素フリー、容量、充電回数も有望。
  • 1