タグ

2017年4月24日のブックマーク (2件)

  • お客様は神様?料理は残してもいい?ラーメン店で1日働いてみた | SPOT

    お客様は当に神様なのでしょうか?先日話題になったラーメン屋さんのツイートをきっかけに、ライター高野りょーすけが実際にラーメン屋で仕込みから片付けまで丸一日働いた様子をお届けします。お世話になったのは群馬の高崎にある佐野ラーメンのお店「はやぶさ」です。 東京大学3年生の、高野りょーすけと申します。 先月、ラーメンの超人気店「ラーメン二郎」さん(仙台店)が、このようなツイートをしていました。 【暗い話題】大は多いので初めての方は小でと再三お願いしたのにいいから大全部マシ。金払えば何してもいいと言う勘違いした態度。半分以上残した後笑いながらえるわけねーよ。とクソ野郎三連コンボのお客様がいらしたので帰り際に人生初の「2度と来ないでくださいね〜♡」が自然と口から出てて驚く — ラーメン二郎仙台店 (@jiro_sendai1023) 2017年3月5日 熱狂的なファンは「ジロリアン」と呼ばれ、量

    お客様は神様?料理は残してもいい?ラーメン店で1日働いてみた | SPOT
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2017/04/24
    飲食店では自分が食べられる分だけを頼みましょう、食べきれなかったら素直にごめんなさいという気持ちを示しましょう、という簡単なことができない人は信用できない。
  • 秘伝のソースは門外不出。お客さまには差し上げません

    秘伝のソースは門外不出。お客さまには差し上げません:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(40)(1/3 ページ) システムの開発を発注した会社が廃業することになった。今後のメンテナンスのためにソースコードの引き渡しを求めたが、契約書で約束していないからと断られた。よし、訴えてやる! 連載目次 IT訴訟事例を例にとり、トラブルの予防策と対処法を解説する連載。前回は「請負契約で実施したソフトウェア開発では、要件定義書やテスト結果の納品が必須であるか」について裁判所が下した判決を取り上げた。 裁判所は「納品したシステムが当に契約の目的を果たすものであったかどうかを判断する上でも、これらのドキュメントは必要である」との判決を下したが、多くの読者から、「そもそも、なぜこれらを納品物とすることを契約書に明記しなかったのか」という声が寄せられた。 もっともな意見である。私も納品物を明記し

    秘伝のソースは門外不出。お客さまには差し上げません
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2017/04/24
    うまく商売に結び付けられるかどうか、が受注側の腕の見せ所という結論でいいのかなぁ。