タグ

PCとTipsに関するsubaru660のブックマーク (62)

  • USBメモリーのファイルシステムにこだわる、機能重視ならNTFSだが落とし穴も

    USBメモリーやSDカードといったリムーバブルメディアでファイルシステムをNTFSにすると、情報ファイルの更新など書き込み作業が増える。フラッシュメモリーの特性上、書き込み回数が増えれば寿命は短くなる。しかし、NTFSだと使える機能が増えるのも事実だ。長所と短所を理解したうえで使うならありだ(図1)。 図1 USBメモリーのファイルシステムをNTFSに変更すると、アイドル時に読み書きが増える。フラッシュメモリーの特性を考えると良くない。ただし、利用できる機能は増える リムーバブルメディアのフォーマット時のファイルシステムは、FAT32、exFAT、NTFSの3種類から選べる。その違いは図2の表の通り。4GB超のファイルを扱えるのは、exFATとNTFSで、今使うならこの2択だ。exFATは、パソコン以外にもHDDレコーダーやテレビなど、ほかの多くの家電でも読み書きできる。一方で、NTFSは

    USBメモリーのファイルシステムにこだわる、機能重視ならNTFSだが落とし穴も
  • Windows 11をもっと便利に、初期設定の変更でストレスを減らす使いこなし術

    Windows 11の登場から3年。アップデートでさまざまな改良が加えられているが、もっと便利にならないかと考えるユーザーもいることだろう。そうしたストレスは初期設定を変更したり便利な使いこなし術を覚えたりするだけでかなり解消する。 まずは、狙ったアプリやファイルを一発で開ける環境整備から始めよう。ここでカギとなるのは、「タスクバー」と「スタートメニュー」のカスタマイズだ。いつも表示されているタスクバーを“一軍”、クリックすると開くスタートメニューを“二軍”と捉えて、アプリやフォルダーを配置する(図1)。 図1 アプリを素早く起動するには、事前の環境整備が重要。タスクバーを一軍、スタートメニューを二軍と見なし、よく使うアプリをピン留めしよう。クリックですぐ開けるようになる。スタートメニューには、「ドキュメント」などの個人用フォルダーや「設定」アプリなども登録できる

    Windows 11をもっと便利に、初期設定の変更でストレスを減らす使いこなし術
  • 慣れ親しんだWindowsを取り戻せ! 右クリックメニューや保存先を変更

    Windowsはアップデートのたびに機能やメニューが更新されるが、慣れ親しんだ操作方法や画面まで一変させるのは大迷惑。マイクロソフトからのさまざまな提案も煩わしい。こんな“お仕着せ”を受け入れる筋合いはない。自分なりに使いやすくカスタマイズするのが正解だ。 Windows 11で大きく変わった操作の1つが右クリックメニュー。簡略化されてシンプルになったが、選択する項目によってはひと手間増えることもある(図1)。「Shift」キーを押しながら右クリックすると以前のメニューも出るが、いちいちキーを押すのは面倒。レジストリを編集すれば、以前の右クリックメニューを取り戻せる(図2~図5)[注1]。 [注1]レジストリエディターを用いる場合、当該部分以外を誤って編集するとパソコンが起動しなくなる恐れがあるので、事前にバックアップしておくのが望ましい。レジストリエディターの「ファイル」→「エクスポート

    慣れ親しんだWindowsを取り戻せ! 右クリックメニューや保存先を変更
  • Windows10 タスクバーの通知領域にある時計に秒数を表示する | パソコンの問題を改善

    Windows10のパソコンで、タスクバーの通知領域にある時計に秒数を表示する方法を案内しております。時計に秒数を表示させるには、レジストリの操作が必要となっていきます。初心者の方にもできるように一つ一つかみ砕いて案内しているので、ご安心ください。 以下の方を対象としております ・タスクバーの通知領域にある時計に秒数を表示したい 対象OSWindows10 ※Windows Updateの更新プログラムの状況により、内容が変更されることがありますがその際はご了承ください。

  • ChromeのUIを新デザインから旧デザインに戻す方法 [Update 2: 2024年版Chrome 125以降対応] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

    Google ChromeUIが新デザインへと変更されました。記事では、Chromeを旧デザインへと戻す方法をご紹介いたします。 更新履歴 [記事初公開日: 2023/11/10] ① 2024年3月に配信されたChrome 123以降対応方法に改訂。 [2024/3/22] ② 2024年5月に配信されたChrome バージョン125.0.6422.61から再び旧デザインへの戻し方が変わりました。Chrome 125以降対応方法に改訂。 [2024/5/17] [New] 新デザインと旧デザインとでは以下のような違いがあります。 右側の旧デザインへと戻す手順は以下。戻し方は簡単です。 Chromeのショートカットを右クリックして『プロパティ』を選択。『リンク先』の末尾に『 --disable-features=CustomizeChromeSidePanel』を追加してください。先頭

    ChromeのUIを新デザインから旧デザインに戻す方法 [Update 2: 2024年版Chrome 125以降対応] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
  • Windows 10でスリープから復帰後インターネットに接続できない場合の対処方法 - Lenovo Support JP

    × A Lenovo ID account is required to purchase Parts from the Lenovo Support website Benefits of registration Critical product support, upgrades, and alerts on topics such as safety issues or product recalls. Quick, secure access to your purchase history for warranty validation or insurance claims. New product announcement updates and exclusive online offers × X X Essential Analytics : : : : : Adob

  • Chrome・EdgeでのFavicon(ファビコン)表示乱れ発生時の対処法

    Google ChromeMicrosoft Edgeが同時期にfavicon(ブックマーク内のアイコン)表示がおかしくなるという状態になりました。 主に赤色のアイコンに影響が出ているようです。 Edgeも内部はChromeであるため、Chromeアップデートによる何かしらの問題が発生したものと思われます。 対処法はありましたので、ここに残しておきたいと思います。 悪さをしていたのは、デフォルトでオンになっている、ハードウェアアクセラレーション設定でした。 これを使用しない設定にすることで、解決します。 Chromeの場合は、右上にある「:」(実際は点3つ)をクリックし、設定→左の「システム」をクリック→「ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用する」→「再起動」ボタンが出てくるのでクリックして再起動すると、解決します。 Edgeの場合は、右上にある「…」をクリックし、設定

  • 12 Unnecessary Windows Programs and Apps You Should Uninstall

    Out of all the software on your computer, how many programs do you actually use regularly? Most people keep a fair amount of unnecessary software installed on their systems. While some of these apps are just outdated, others are Windows bloatware, malicious software, or junk you can remove from your computer. Here are some common yet unnecessary Windows apps you should uninstall. How to Check Your

    12 Unnecessary Windows Programs and Apps You Should Uninstall
  • これは凄い!アウトルックのカスタマイズ - ビックリ探し:Amazing-Quest.com

    10月1日から転職したのですが、会社のグループウェアがOUTLOOKでした。 これが非常に使いにくい・・・おそらくそんなことはないのですが。慣れって怖いですよね。前々職のときに、OUTLOOKからGSuite(GMAIL)に変わって長いことGMAILでした。 そして、前職ではDesknet’s Neo(メーラーはDenbun)というツルでした。 いろいろとこういったインフラに慣れていくのも結構大変なんですよね。ということで、アウトルックの便利機能を学び直しです。 [amazonjs asin=”4296103539″ locale=”JP” title=”Outlook最速時短術”] 取り急ぎ、図書館でこの2冊をゲットできました。 特にこちらが秀逸でした! [amazonjs asin=”4478106770″ locale=”JP” title=”アウトルック最速仕事術 年間100時間の

  • 【2023年度版】Windows 11 サービス一覧 全252種類 | 不要なら無効化で性能アップ

    [ホーム] - [Windows 11 サービス一覧] Windows 11 で不要なサービスを停止してセキュリティ向上、軽量化 このページでは個人PCセキュリティを向上させるために起動が必要なサービス 停止あるいは無効化すべきサービスに関して説明します。セキュリティ向上以外にも不要なサービスを停止させることにより軽量化が期待できます。 例えば「server」サービスはファイル共有やプリンタ共有の機能ですが、administratorのパスワードが解読されると外部からPCを操作される可能性があるので、 個人PCでは「server」サービスを無効化させるのは必須です。 アプリなどでデータを送信、アップロードすることは想定していなため、設定を実行した場合は情報を送信するようなアプリは正常に動作しなくなる可能性があります。 ◎起動を強く推奨、○起動を推奨、△環境による、×停止を推奨、××停止

  • 【QMP】適当にファイル名やIDタグを付けたMP3ファイルに正しい曲名などを自動で設定する方法

    Nox App Playerにdocomoのdヒッツをインストールしてみた。PCで録音できるか実験!! Nox App Playerにdocomoの音楽配信サービス「dヒッツ」をインストールしてみました。なぜdocomoの音楽配信サービス「dヒッツ」を利用することになったのかこのたび、ドコモショップで携帯を機種変更したところ、頭金が5,800...

    【QMP】適当にファイル名やIDタグを付けたMP3ファイルに正しい曲名などを自動で設定する方法
  • 誰も使っていないExcelが使用中になる【Office365・Excel2016】

    ネットワーク上に置いてあるExcelファイルを開こうとすると 誰も使用していないはずなのに使用中となっていて 読み取り専用としてExcelファイルを開くことになる時があります。 しばらくすると自然と使えるようになるのですが たまにしばらく使えないこともあります。 仕事で急いでいたりするととても困りますね。 Excelに「読み取り専用設定/解除」ボタンがある事をご存知ですか? 読み取り専用が解除出来ます。 もちろん当に別の方が使用していたらボタンを押しても使用できるようにはなりませんが 誰も使用していないのに読み取り専用になってしまっている場合は解除出来ます。 読み取り専用解除ボタンの追加 「読み取り専用設定/解除」ボタンは標準では非表示になっていますので 自分でリボンやクイックアクセスなどに表示して使用します。 例ではリボンに表示する場合を書きますが 同様の手順でクイックアクセスなどにも

    誰も使っていないExcelが使用中になる【Office365・Excel2016】
  • milの雑記屋本舗 SSD 謎のフリーズ現象(VERTEX VTX4-25SAT3-128G)

    暑くなってきましたね~相変わらずというか、春が短くなりました。 日には貴重な四季という季節感があるのに、年々二季になっているようなイメージです。。。 先日、とある事情でOCZ TechnologyのVERTEX 4 VTX4-25SAT3-128Gを新規購入しました。 これまでと違い、Raid0は組まず、またベンチマークも取っていません。 題に関係ないので、購入の経緯やベンチマーク未テストの理由などは「続き」に書きました。 今回、このSSDを単独使用でシステムドライブにしたのですが何とも言えないトラブルが・・・ <環境> ・Windows7 Ultimate Edition x64 <トラブル> ・プチフリーズのような現象が起こる(応答にやたら時間がかかる時がある) ・プチフリーズが“徐々に”酷くなっていき、ついにフリーズ、という謎な挙動 ・数時間~一晩放置するとかなりの確率でフリーズ

  • eeepc.dnki.co.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • Windows10 の プチフリ/フリーズ問題のチェックポイント

    CドライブにSSDを利用している Windows10 のシステムが頻繁にプチフリしてしまう場合のチェックポイントをメモしたページです。ページタイトルに「Windows10」を付けていますが、Windows10に限らず、以前のWindowsで発生する問題も含まれています。 症状を大きく分類すると4つに分かれる Windows10へのアップグレード/メジャーアップグレードが引き金になっているもの。 (特定の更新プログラムが原因である場合もあり) アップグレードではなく「事前のバックアップやクローン」が引き金になっているもの。 従来からある、SSDのLPM問題など。 ストレージ関連のアプリやドライバとの相性 プチフリ問題とは別の問題も、敢えてこのページに書き記していますのでご了承ください。(OSクローンの話題などは、プチフリ問題だけ書いてOSが起動しなくなる現象をスルーしてしまうとモヤモヤが残る

    Windows10 の プチフリ/フリーズ問題のチェックポイント
  • 【Windows10】効果のあったディスク使用率100%の改善方法【PCフリーズ】 - いかせんもあんすぁ

    ※当サイトでは広告を掲載しています。またアフィリエイトプログラムを利用して商品やサービスを紹介しています。 この記事ではWindows10のディスク使用率100%の状態を改善する方法として、実際に実行して効果のあった対処方法だけを解説しています。 まずはこのタスクマネージャーを見て欲しい。 永遠と続くディスク100%の状態。 このほとんどスキマのない絶望的な状況。 絶対にPCの操作をさせまいと全力を出してくるこの様! そして悪夢のフリーズへ・・・・ PCがフリーズする前から、いつもに比べて動作が遅いなとは確かに思っていたんです。 それでも気にせず動画を見たり、ブログを書いたり、Twitterを見たりしていたら、エクセルを立ち上げた途端にフリーズです。 その後PCをなんとか再起動するものの、それでもやっぱり遅い! そこでタスクマネージャーを久しぶりに見てみると、ディスク100%のお祭り状態で

    【Windows10】効果のあったディスク使用率100%の改善方法【PCフリーズ】 - いかせんもあんすぁ
  • PCメモリの選び方。おすすめランキング・増設方法・最適な容量・型番確認など

    おすすめランキング!! Amazon楽天・ヤフーで人気・評価なのは?ツクモも要チェック! メモリ(メモリモジュール)とは、パソコンのデータ処理の速度・PC操作の体感速度などに大きく関係するパーツです。 色々なアプリやWEBページを開いてる時に、動きがカクカクし出したらメモリが原因である事が多く、その場合、増設・交換する事でスピードアップが期待できます。 このページではとにかく「PCメモリにまつわるエトセトラ」をめっちゃ解りやすくまとめています。メモリの取り付け・取り外し作業などは、実際にやってみると超簡単ですから、初心者の方もビビらずトライしてみましょう! 主要お買い物サイトのランキングコーナーへの直接リンクを紹介!! …まずはその前に!現在のパソコン用PCメモリの売れ筋ランキングをチェックしてみましょう。メモリは値動きが激しいのでこまめなチェックが必要です。Amazon楽天、Yaho

  • Windows 10 のスタート メニュー、 Microsoft Edge 、設定、通知などが応答し ない場合の対処法

    Windows 10 のスタート メニュー、Microsoft Edge 、設定、通知などが応答しない場合の対処法

    Windows 10 のスタート メニュー、 Microsoft Edge 、設定、通知などが応答し ない場合の対処法
    subaru660
    subaru660 2019/03/10
    Windows10 のスタートメニュー、 Microsoft Edge、設定、通知などが応答しない場合の対処法
  • Windows10のスタートメニューが 開かない・表示されない 場合の対処方法

    | 人気ページ | おすすめ記事 | 定番ツール | Windows10のスタートメニューが 開かない・表示されない 場合の対処方法 Windows10でスタートメニューが開かない、反応しない、表示されないなどのトラブルが発生した場合の対処方法をいくつか紹介しています。ShellExperienceHost.exeの終了が効果が高いです。

    Windows10のスタートメニューが 開かない・表示されない 場合の対処方法
  • Windows10のスタートメニューが表示されない・開かない不具合の対処法/解決方法 | Beyond(ビヨンド)

    Windows10でスタートメニューが表示されない、開かないときの対処法 Windows 10を起動して、しばらく待ってもスタートメニューが表示されない場合には、まずキーボードでの起動やPCの再起動、あるいは再度サインインを試すようにしてください。 それでも状況が改善しない場合、以下で紹介する対処法を試してみましょう。 対処法1. コマンドプロンプトで表示させる 少々長い手順になりますが、この対処法で解決したという声が多くあるので、まず最初に実行してみてください。 手順 タスクバーで右クリックし、「タスクマネージャー」をクリック (または「Ctrlキー+Shiftキー」を押しながら「Escキー」を押す) タスクマネージャーの画面が立ち上がったら「ファイル」をクリック 「新しいタスクの実行」をクリック 「このタスクに管理者権限を付与して作成します」にチェック 「開く」の欄に「cmd」を入力し

    Windows10のスタートメニューが表示されない・開かない不具合の対処法/解決方法 | Beyond(ビヨンド)