タグ

auに関するsubaru660のブックマーク (60)

  • 「料金プラン」「ZTE問題」「楽天」「ブロッキング」――KDDI決算説明会 一問一答

    KDDIは5月10日、2017年度(2018年3月期)の通期決算を公表した。連結営業利益は前年度比5.5%増の9628億円となった。 同日に行われた報道関係者向けの決算説明会では、4月1日に就任した高橋誠新社長が「通信とライフデザインの融合(参考記事)」「2017年度決算概況」「2018年度業績予想」を直接説明した。 この記事では、この説明会での質疑応答の主なやりとりを体裁を整えた上でお伝えする。 モバイル回線の契約者数について ―― モバイルID(携帯電話契約者)数の見通しについて尋ねたい。2018年度末の予想では、(グループ内)MVNOにおいて契約者数の純増を見込んでいる一方、au(KDDIと沖縄セルラー電話)では純減を見込んでいる。その背景を教えてほしい。 高橋社長 au契約数はおっしゃる通り引き続き純減を見込んでいるが、「auピタットプラン」「auフラットプラン」が好調で解約率の低

    「料金プラン」「ZTE問題」「楽天」「ブロッキング」――KDDI決算説明会 一問一答
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 政策やiPhoneの影響で変わったケータイの形 今こそ「au Design project」や「iida」が必要と思う理由

    折りたたみケータイ全盛期に登場したINFOBARだが、au Design projectに携わってきたKDDIの砂原哲氏によると、もともとはスマートフォン的な存在を目指したものだった。裏面全てがディスプレイになり、そこに情報が表示されるというコンセプトが、INFOBAR(情報のバー)という名称の由来だ。ポップでカラフルな外観が注目を集めていたINFOBARだが、デザインだけでなく、発想そのものが今のスマートフォンを先取りしていたのだ。 その後、「talby」や「MEDIA SKIN」など、さまざまな“名作”を生み出してきたau Design projectは、「iida」に名称を変え、「G9」などを発売する。iPhoneが登場し、スマートフォン時代に入る徐々にラインアップは減っていってしまったが、AndroidスマートフォンとしてINFOBARを複数発売し、ハードウェアとソフトウェアが融合

    政策やiPhoneの影響で変わったケータイの形 今こそ「au Design project」や「iida」が必要と思う理由
  • KDDI田中社長、テザリング1000円は「深く考えていなかった」

    KDDI田中社長、テザリング1000円は「深く考えていなかった」
  • ソフトバンクとauの“無意味な”新プランは誰のためか:石川温氏寄稿

    ソフトバンクの、2年縛りをなくして3年目以降、契約解除料9500円を取らない新プランのプレスリリースを最初に見たとき、「お、なんて良心的なんだ」と勘違いしてしまった。 従来のプランに比べて月額300円高くなるだけで、契約解除料が取られないとは素晴らしい。実は、すでに2年縛らないプランは現在も存在するが、2年縛られるプランの2倍の基料金設定となっている。「基料金は2倍だが、契約解除料が不要」というプランをまた持ってくるかと予想していたので、月額300円はなんてリーズナブルなんだと感心してしまったのだ。 これでユーザーが自由になれるなら、一気に格安スマホへの普及が進むでのはないかと思ってしまった。しかし、しばらくして自分はリリースを読み間違えていたのに気がついた。 実は当初、最初の2年間は従来通りの「通話し放題」プランなら月額2700円、1回5分までの「通話し放題ライト」プランなら1700

    ソフトバンクとauの“無意味な”新プランは誰のためか:石川温氏寄稿
  • au、二年縛りの「自動更新」を廃止か? - すまほん!!

    産経新聞は、KDDIの田中孝司社長が、携帯電話契約の2年縛りの自動更新ついて、廃止する方針であることを明らかにしたと報じました。時期については「来年度のできるだけ早い時期」、3年目以降の割引条件については変更を検討中とのこと。 これまで携帯各社は、契約の解除に解約金を設けており、2年後の「更新月」にのみ解約金が掛からない仕組みを取っていました。しかし「更新月」を過ぎると、契約が自動で延長されます。 この自動更新については、総務省が是正を求めてきましたが、各社は導入に抵抗してきました。また、NTT docomoは更新月を2ヶ月間に拡大する姿勢を見せることで、自動更新自体を護持する構えを見せていました。(2年契約を続々と廃止したアメリカ4大キャリアとは対照的です) ただ、気になるのは、ユーザーは2年縛りを受け入れることによって、基使用料が半額になる、という建前があることです。なので自動更新制

    au、二年縛りの「自動更新」を廃止か? - すまほん!!
    subaru660
    subaru660 2016/03/11
  • KDDI、「2年縛り」を見直し、自動更新を廃止へ 田中社長が明言

    KDDIの田中孝司社長は10日、産経新聞社のインタビューに応じ、携帯電話購入時の2年契約が自動的に更新され、更新月以外に解約すれば約1万円の違約金を取られる、いわゆる「2年縛り」を見直し、自動更新の制度を廃止する方針を明らかにした。自動更新の見直しは総務省も携帯大手に求めており、「2年縛り」の抜的改善につながる。NTTドコモやソフトバンクも追随するとみられる。 田中社長は、実施時期について「来年度のできるだけ早い時期」と述べた。3年目以降の契約については割引条件の変更などを検討中だが、総務省の携帯料金引き下げ論議の趣旨などを踏まえ、消費者に受け入れられやすい料金プランになりそうだ。 「2年縛り」は、2年契約を条件に端末や通信料金などの割引を受けられるが、2年ごとの更新月1カ月間以外の時期に解約すると違約金が取られ、解約の予約もできなかった。携帯事業者にとっては顧客囲い込み効果が大きい半面

    KDDI、「2年縛り」を見直し、自動更新を廃止へ 田中社長が明言
    subaru660
    subaru660 2016/03/11
  • auが公開しなかった「上り」の実効速度、ドコモがバラしてしまう - iPhone Mania

    昨年末、ドコモ、au、ソフトバンクは総務省が定めた測定方法に則った「実効速度」を公表しました。しかし各社ともに弱点はあり、自社の弱点をわかりにくくした上でHP上で結果を公表していました。 特にauは「上り」の実効速度が他社に比べて極端に低く、この数値は集計せず、HPには掲載しませんでした。しかしドコモが昨日開催された決算説明会の資料でauの「上り」実効速度を集計し、その数値をバラしてしまいました。 実効速度「下り」はドコモとauが、「上り」はソフトバンクが最速 ドコモの決算報告の資料によれば、「下り」はドコモとauが中央値71Mbpsで最速、「上り」はソフトバンクが22Mbpsで最速となっています。 しかし図からもわかるように、「上り」はauが極端に遅くなっており、auはこの数値をHPに掲載していませんでした。そのためドコモは独自にauのHPに掲載されている個別の測定結果を集計してこの図を

    auが公開しなかった「上り」の実効速度、ドコモがバラしてしまう - iPhone Mania
  • auショップ店員が客のキャリアメールを不正受信 - すまほん!!

    毎日新聞が報じるところによると、警視庁サイバー犯罪対策課は、auショップの元店員を私電磁的記録不正作出・同供用、不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕しました。店員は客や知人の女性4人のメールを少なくとも1200通以上、プライベート画像を6000枚、不正に取得していました。 容疑者は、契約者の個人情報の登録されている情報管理システムを不正操作し、女性のキャリアメールを自分の携帯に転送するように設定していたそうです。 キャリアメールの転送設定が、こんなふうに悪用されてしまうとは驚きです。(どこの代理店かまで書いて欲しいものですけどね。)記事中でトレンドマイクロの専門家が指摘している通り、客では自衛しようがない話です。強いて言うならキャリアメールをさっさと捨て、怪しい端末からのログイン履歴の確認や2段階認証の設定ができるGmailに乗り換えるぐらいですかね。キャリアメールを捨てれば、ショップ店員の

    auショップ店員が客のキャリアメールを不正受信 - すまほん!!
    subaru660
    subaru660 2016/01/16
  • ドコモ光パックへの対抗は? スマホのOSはどうなる?――田中社長に聞く 2015年のKDDI

    ドコモ光パックへの対抗は? スマホのOSはどうなる?――田中社長に聞く 2015年のKDDI(1/2 ページ) 春商戦に向け、ユーザー層を絞り込んだ端末を発表したKDDI。2014年末に発売した、Firefox OS搭載スマートフォンの「Fx0」も、大きな話題を呼んだ。「ドコモ光」をはじめとしたNTT東西の光コラボレーションモデルが話題となる中、同社が先行して固定回線とモバイルのセット割(auスマートバリュー)を提供してきた点も、再び注目を集めている。 こうした戦略の数々が功を奏し、KDDIの純増数とMNPはともに好調だ。その結果は、決算の数字にも表れている。1月30日に発表した2014年度第3四半期の決算は増収増益で、代表取締役社長の田中孝司氏は、2期連続での2桁成長に自信をのぞせた。では、そんなKDDIは2015年がどのような1年になると考えているのか。端末、料金、サービスなどの国内事

    ドコモ光パックへの対抗は? スマホのOSはどうなる?――田中社長に聞く 2015年のKDDI
  • KDDI田中社長がドコモのセット割に勝利宣言、「我々にはやすやすと追いつけない」

    「我々はauスマートバリューを強い思いで開始した。(NTTドコモのセット割は)我々にはそうやすやすと追いつけないだろう」――。 KDDIの田中孝司社長(写真1)は2015年1月30日に開催した決算会見の席で、前日に詳細を発表したNTTドコモのモバイルと光回線のセット割「ドコモ光パック」(関連記事:ドコモ光は単独型と一体型の2種類、料金は複雑で分かりにくく)に対し、このように勝利宣言した。また「当面、業績には大きな影響は出てこない」(同)という見方も示した。 スマバリは「シンプルで一人ひとりお得」、ドコモとは違う 田中社長は、「スマートバリューは(モバイル回線当たり月額1410円割り引くという)シンプルで一人ひとりがお得に感じるプラン。(家族単位を基に割り引きする)NTTドコモのセット割とは、いみじくも違いが鮮明になった」と説明する。 田中社長は「スマートバリューを検討していた2011年こ

    KDDI田中社長がドコモのセット割に勝利宣言、「我々にはやすやすと追いつけない」
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの新機能「スタンバイ」、充電中のロック画面をカスタマイズしよう 2024.01.04

    PC
    subaru660
    subaru660 2015/02/06
  • 虚構が現実に au未来研究所の次世代炊飯器「INFOJAR」がついに完成 虚構新聞社主、どうするの?

    嘘ニュースサイト・虚構新聞が今年1月に掲載した「KDDI、次世代炊飯器『INFOJAR』を発表」という記事が現実のものになりました。au未来研究所さん、完成おめでとうございます。虚構新聞さん、残念でした。 虚構新聞の記事「KDDI、次世代炊飯器『INFOJAR』を発表」 au未来研究所が虚構新聞の次世代炊飯器『INFOJAR』を当に作ってみる 発端は記事を目にしたau未来研究所スタッフが11月13日、au未来研究所サイト内に「au未来研究所が虚構新聞の次世代炊飯器『INFOJAR』を当に作ってみる」とのコラムを開始したこと。実際に作ったらおもしろいんじゃないかとやる気を出してしまったようです(関連記事)。 驚いたのは虚構新聞の社主UKさん。また虚構が現実してしまうという失態で謝罪するハメになるのではと、ひとしきり取り乱す事態に。そして取り乱していました。 その後、着々と開発のようすが伝

    虚構が現実に au未来研究所の次世代炊飯器「INFOJAR」がついに完成 虚構新聞社主、どうするの?
  • au未来研究所が虚構新聞の次世代炊飯器『INFOJAR』を本当に作ってみる | 特別コラム | au未来研究所

    突然ですが、はじめまして! au未来研究所 編集部のFと申します。 au未来研究所では、3回にわたり“スマホの次”を考える「ハッカソン」を行っていますが、イキイキと制作を行う参加者のみなさんを見て、自分も何か作りたくなりました。 今年の初め、虚構新聞に「KDDI、次世代炊飯器『INFOJAR』を発表(http://kyoko-np.net/2014012201.html)」という記事が掲載されたのを、みなさんご存知でしょうか。 この記事は“虚構”ですが、マジでこの「INFOJAR」は“スマホの次”かもしれませんよね!? テーマのや住にも関わってきそうですし。 …ん? 「INFOJAR」、実際に作ったら、おもしろいじゃん? 思いつくままに企画書を出してみたら、GOが出ました。 「じゃあがんばって」なんて上司に言われちゃったのですが、でも、ボク、文系なんです。 何からどう手を

    au未来研究所が虚構新聞の次世代炊飯器『INFOJAR』を本当に作ってみる | 特別コラム | au未来研究所
    subaru660
    subaru660 2014/11/14
    “ちなみに、上司からは「Firefox OS(http://au-fx.kddi.com/)」の基盤をプレゼントしてもらいました。”
  • KDDI、次世代炊飯器「INFOJAR」を発表

    KDDIと沖縄セルラーは、22日の2014年春モデル発表会で、auブランドからLTE対応の次世代炊飯器「INFOJAR(インフォジャー)」を発表する。国内大手3社全てがiPhoneの取り扱いを開始したことから、ネット対応が遅れている炊飯器市場に参入することでauとしての独自色を出すのが狙いだ。 炊飯器事業への参入は、同社の田中孝司社長の指示により、子会社の「au未来研究所(A.U.F.L)」(【用語解説】参照)が3年前から独自に研究開発を進めていた。 業界初のタングステン製内釜を採用した「INFOJAR」は、白物家電の分野で進みつつあるスマートフォン連携とは次元が異なり、炊飯器体が3G、4GLTEの通信サービスに対応、OSにはAndroid4.4(KitKat)を採用した通信端末として機能する。 体側面には、炊飯器としては世界最大の7インチフルHDタッチ液晶を搭載。ご飯を炊きながらYo

    KDDI、次世代炊飯器「INFOJAR」を発表
    subaru660
    subaru660 2014/11/14
    『本体価格は新規契約分割払い(24か月)で、月額3255円。「炊き出し割」を適用することで実質負担額は1万320円になる』
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    subaru660
    subaru660 2014/10/23
  • auのEメールをブラウザで利用できる――KDDIがWebメールを6月30日に提供

    Webメールでは絵文字の使用もできるが、デコレーションメールの作成は現時点ではできない(受信したデコメールの閲覧は可能)。auのアドレス帳サービス「Friends Note」からアドレス帳データをインポートすると、受信メールの差出人が、アドレス帳に登録した名前で表示される。 「未読」「Friends Note」「フラグ付き」という3種類のフィルターを用意しているが、ユーザーが任意のフィルターを作成する機能はない。Webメールからフォルダの作成はできる。 Webメールに保存できる容量は、auスマートパスに加入している人は最大1Gバイト/2万件、加入していない人は200Mバイト/5000件。メール1件あたりの最大送受信容量は3Mバイト。なお、スマホやケータイのブラウザでの利用は動作保証外となる。 IMAPに対応しているドコモメールと異なり、auのWebメールでやり取りしたメールは、基的にケー

    auのEメールをブラウザで利用できる――KDDIがWebメールを6月30日に提供
    subaru660
    subaru660 2014/06/21
  • auのキャリアメール、PCやタブレットでも使えるWeb版が登場

    KDDIはauのEメール(@ezweb.ne.jp)サービスにおいて、PCやタブレットなどマルチデバイスで利用できるWeb版の提供を6月30日から開始する。 従来、auのキャリアメールはauケータイやauスマートフォンでしか利用できなかったが、Web版では「au ID」を設定することにより、PCやタブレットなどのブラウザ経由でもキャリアメールを使えるようになる。 インターネットサービス(EZ WIN、IS NETLTE NET)を契約しているユーザーが対象となり、追加料金などは発生しない。 Webメール版は、PCやタブレットなどの大きな画面に合わせたUIを採用し、auのアドレス帳サービス「Friends Note」からアドレス帳をインポートすることで、受信メールの差出人をアドレス帳登録名で表示することができるほか、アドレス帳に登録されている連絡先からの受信メールのみを表示する機能なども備

    auのキャリアメール、PCやタブレットでも使えるWeb版が登場
    subaru660
    subaru660 2014/06/20
  • 料金・奨励金・SIMロック解除はどうなる? 総務省で検討スタート

  • KDDI田中社長インタビュー キャッシュバック、VoLTE、夏モデルはどうなる?