Web design made simple 404 HTML, CSS, JS components compatible with any CSS framework Browse Components

FirefoxとOperaでword-break:break-allを実現する「wordBreak.js」 IEやsafari、Google Chromeではword-breakプロパティが実装されていますが、FirefoxやOperaではword-breakプロパティは実装されていません。 そこで、FirefoxとOperaでword-break:break-allを実現するJavaScriptライブラリ「wordBreak.js」を作成しました。 使い方 ダウンロードした「wordBreak.js」をhead要素などで読み込んでください。 <script type="text/javascript" src="./wordBreak.js"></script> word-break:break-allを利用したいtable要素のclass名に「wordBreak」というclass名を追
Movable Type, Craft CMS, Drupal, HTML, CSS, JavaScript, jQuery etc. jQueryAutoHeight.js とは jQueryAutoHeight.js とは、複数のボックスの高さを自動的にそろえるシンプルな jQueryプラグインです。高さのそろえ方は、次の2通りです。 セレクタで指定したすべての要素を、その中の最大値にそろえる セレクタで指定した要素を、オプションで渡した数ごとに、その中の最大値にそろえる(1行ごとにそろえられる) サンプル 複数のボックスの高さを最大値にそろえるjQueryプラグイン ダウンロード Releases · tinybeans/jQueryAutoHeight ※jQuery 1.9 以降で利用する場合は v0.04 以降をお使いください。 使い方 ファイルの読み込み ダウンロードしたファ
meca.jsはマークアップエンジニアのお仕事を補助しようという趣旨で作ったjavascriptのライブラリです。画像のロールオーバーやIE6の透過png対応などを実装しています。 meca.js yuga.jsやsisso.jsなど、この手のライブラリが数多く出回っている中、なぜ今更こんなものを作ったのかというと、まあ色々と作るに至った理由があるのですが、結局のところ自分で作ったのが一番使いやすし、好きにできるからというのが一番の理由です。 yuga.jsやsisso.jsと違うところは、機能の有効/無効や指定するセレクタなどの設定を外に出して簡単に変更できるようにしたところです。設定を簡単に変更できることで、ある程度柔軟に対応することが可能だと思います。 例えば、それぞれの機能で有効/無効にする設定があるので、ロールオーバーしか使わないのに他の機能も実行するのが無駄だよね、とかいう心配
Prototype.jsとはなにか Prototype.jsは、Sam Stephenson氏を中心とするチームによって開発されているAjax対応JavaScriptライブラリだ。単体でもAjaxian.comの2006年と2007年の調査で最もよく知られたAjaxフレームワークに選ばれるほどの人気を得ているが、実はWebアプリケーション・フレームワークRuby on Railsのプロジェクトで開発されているプロダクトであり、同フレームワークに同梱されているため、Ruby on Rails経由で使用されるケースも多い。 ライブラリはMITライセンスで公開され、ドキュメントはクリエイティブ・コモンズ(Creative Commons)ライセンスのAttribution-Share Alike 3.0で公開されている。詳細はライセンスのページで確認していただきたい。 これから6回にわたって、こ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く