ブックマーク / usayusadosa.hatenablog.com (354)

  • 4コマ「ひょっとして熱中症!?」(5/5)~十日ほど前から - どさんこ九州に住む

    熱中症じゃないかという症状が出た十日ほど前から1人の時はエアコンを使わない生活をしていたんです。(当時、在宅時間が長かったのでかなりの長時間・・・) 部屋の中は蒸し風呂状態。 なんかね、慣れるんですよ。 汗だらだらかきながら、「意外と平気! もう九州の暑さに慣れた!」と得意になってました。 むしろ、汗だらだらの状態が心地良いような気がしてました。 辛いのを我慢すればするほど偉くなった気がする日人気質? 「エアコン付けたら負けた気がする!」って思ってました。 ひょっとすると、ダメージの蓄積はここから始まっていたのかもしれません。 水筒が空になる前に妙に足が重かったのはこのせいでしょうか? それとも、これで暑さに慣れていたから、症状が出るまでタイムラグがあった? 自分の体内とお話しできるんなら、どういう状態だったの? ってきけるんだけどなー。 ∞ 今年は暑いですね。 エアコン止めてた部屋は、

    4コマ「ひょっとして熱中症!?」(5/5)~十日ほど前から - どさんこ九州に住む
    suburikuroinu
    suburikuroinu 2024/08/03
    最近は30度ぐらいなら喜んでしまいます。
  • 4コマ「ひょっとして熱中症!?」(4/5)~午前0時その後 - どさんこ九州に住む

    炎天下にいた日中は自覚できるような症状がなくて、夜間に猛烈に具合が悪くなりました。 usayusadosa.hatenablog.com usayusadosa.hatenablog.com このように、時間差で症状が現れることって意外と多いらしく、「時間差熱中症」「翌日熱中症」という造語もあるようです。 日テレニュースによると「熱中症は24時間以内の暑さが影響するため、エアコンの効いている部屋で働いていても突然具合が悪くなるケースもある」とのことでした。 ねこさん、炎天下を歩いて水分不足に陥った後、ちゃんと水分も塩分糖分(ソースたっぷりのお好み焼き)もとったんですよ。いずれも通常よりも大量に摂取しました。しかし、一旦枯渇してしまうと、一気に補ってもリセットにはつながらないのでしょうか? それとも、補給量が足りなかったのでしょうか? いずれにせよ、晩ご飯が「ソースたっぷりお好み焼き」で良か

    4コマ「ひょっとして熱中症!?」(4/5)~午前0時その後 - どさんこ九州に住む
    suburikuroinu
    suburikuroinu 2024/07/29
    「時間差熱中症」「翌日熱中症」初めて聞きました。治ったとは、すぐに思わないように気をつけます。
  • 4コマ「ひょっとして熱中症!?」(3/5)~9時間前から6時間前の間に - どさんこ九州に住む

    振り返ってみると、前回の思考力低下以外にも、いくつか症状らしきものがありました。 ∞ 水筒が空になる前から、「いつもより辛い」「暑さが堪える」という認識はあったんですよ。 北海道弁的には「こわい」という状態。 ただ、まだ耐えられる程度だと思っていました。 皆様、体調を崩したときは、「この程度大丈夫」「もう無理」など、自分の体調に合わせて判断していると思います。判断によって、仕事に行ったり、早めに寝たり、病院に行ったりしますよね。 だが、この時のねこさんは、その判断ができなかった。 暑い地方を旅行したこともあるし、その前の1年間の九州生活で「暑いというのはどういうことか」は知っていました。 しかし、「暑い中で無理をするとどんな具合になるか」ということを経験として知らなかった。 前回書いたように思考力が落ちて正常な判断ができなかったというのはあるでしょう。 しかし、そもそも自分の中で判断基準が

    4コマ「ひょっとして熱中症!?」(3/5)~9時間前から6時間前の間に - どさんこ九州に住む
    suburikuroinu
    suburikuroinu 2024/07/27
    非常に参考になります。ありがとうございます。
  • 4コマ「ひょっとして熱中症!?」(2/5)~8時間前は - どさんこ九州に住む

    九州に移住して2度目の夏。2021年7月の話。 頭痛で目を覚ました時より遡って8時間前。 ∞ その日の気温は34℃。 うんざりするような暑さでしたが、2回目の夏となると「毎日このぐらい暑い」という意識でした。もっと暑い日もあるし。 午後から外出しました。 炎天下を歩くのは、ちょっときつかったです。なるべく陰になっているところを選択しました。休憩もとってました。3、40分ぐらい歩いたらクーラーの効いている建物に入るといった具合です。 なので、とんでもなく無理をしているつもりはなかったです。 ∞ ただ、水分を十分取れない時間帯がありました。 「喉渇いた」「水飲みたい」って思いながらも、「飲み物買ったら怒られる」という謎の強迫観念というか恐怖心に囚われて、ずっと我慢してました。 実際に声が聞こえたとかではないです。 他人の目を気にして「なんか言われたらどうしよう」「なんか言われてるかも」って思い

    4コマ「ひょっとして熱中症!?」(2/5)~8時間前は - どさんこ九州に住む
    suburikuroinu
    suburikuroinu 2024/07/26
    思考がやられるのは怖いですね。参考になりました。
  • 4コマ「ひょっとして熱中症!?」(1/5)~午前0時に - どさんこ九州に住む

    九州へ移住して、2度目の夏。7月下旬の出来事 この3時間前、軽く頭痛がありました。 それで、頭痛薬を飲んで寝たんです。 いつもなら、飲めば寝ている間に治るのですが、むしろ悪化。 寝ていられる状態ではなくなりました。 もともと頭痛持ちですが、今まで体験したことのない痛み。そして吐き気。 脳梗塞とか脳卒中、そういう頭の病気を疑いました。 しかし、心当たりのあるチェック項目のどれも当てはまらない。(4コマには描いてないけど、目の見え方とか、握力とかいろいろやった。頭が痛いから大変だった) 「救急車を呼んだほうがいいべか」と、考えたとき、ふと思った つづく

    4コマ「ひょっとして熱中症!?」(1/5)~午前0時に - どさんこ九州に住む
    suburikuroinu
    suburikuroinu 2024/07/22
    それは、大変ですね。なんとか治るよう祈ってます。
  • 4コマ「夏はみんな涼しい場所に座わりたいよね」 - どさんこ九州に住む

    夏のK市。コロナ禍中の話。 夏、カーテンがひらめいているのを見て、「爽やかな涼しい風」を連想するのは北国の人間だけなのでしょうか? コロナ禍で、どこへ行っても換気の為に窓が開いていました。 建物の中が涼しいのはエアコンのお陰と知ってるんですけどね。 外は熱風が吹きすさんでいるというのも知ってるんですけどね。 長年培ってきた感覚というのはそれを上回るようで、条件反射的に「風が吹き込んできている場所は涼しい」「窓から冷風が吹き込んできている」と脳が判断するのですよ。 こちらではむしろ、「冷房が効きすぎていたら開いてる窓の側に座る」のが正解のようです。 何度か失敗を繰り返し、今年は(今のところ)涼しげな見た目には騙されてません。でも、気を抜いたらまた座っちゃうだろうな~。 ⇩気候が違いすぎて混乱している話 usayusadosa.hatenablog.com

    4コマ「夏はみんな涼しい場所に座わりたいよね」 - どさんこ九州に住む
    suburikuroinu
    suburikuroinu 2024/07/17
    これは騙されますね。カーテンがまとわりついて余計に暑いですね。
  • 4コマ「ワラジムシとダンゴムシ」 - どさんこ九州に住む

    ※捕捉 ひとコマ目はワラジムシの団体様御一行。(追加R6.7.14 22:00) べったらこい(北海道弁)・・・平べったいこと。 わらわらした集団と出会う度、こいつは他より丸まろうとしているからダンゴムシかも! ちょっと区別付いてきた気がする!!! と、心躍らせながら観察していました。 が・・・・・・九州で、その観察の成果をあざ笑うかのごとく、黒くて丸っこい虫が目の前を通り過ぎていきました。 あの、 わずかな違いを見分けられるようになりたいと時間を費やした日々はなんだったんだ! 確かに、絵やマンガにダンゴムシが出てきたことありましたよ! まん丸く丸まる黒い虫がね! でも、あれって、「誇張」だと思ってたよ! まさか、まんま、ああいう虫だったとはね!!!! ∞「ダンゴムシ」 どうやら、ダンゴムシは関東以南に多い虫で、東北&北海道は少ないようですね。 特に北海道は、ほとんどの場所がダンゴムシ空

    4コマ「ワラジムシとダンゴムシ」 - どさんこ九州に住む
    suburikuroinu
    suburikuroinu 2024/07/14
    ダンゴムシ、今日見かけました。ワラジムシっているんですね。知らなかったです。
  • 4コマ「東西ゲンジボタルに方言?」 - どさんこ九州に住む

    ∞ ゲンジボタルの点滅リズム、東西で違うようです。「ホタルの方言」と表現されることが多いです(かっきりこのリズムではなく、天候や気温、集団の数によって違う時もあるようだ)。 その他にも、東西では産卵行動(東は個で産卵するが、西は集まって産卵する)などの違いがあります。 では、見た目は? 南に行くほど大きめ(水温が高くて餌が多いからか?)や、胸部の十字模様の地域による変異はあるそうです。しかし、形態の相違という程の物ではないようですね。 さて、その「方言」の分布と、ミトコンドリアDNA,ゲノムDNAレベルでの遺伝的なグループとが重なるという解析結果が2020年に発表されました。 なんとなく種の違いって、まずは見かけに表れると思ってました。認識を改めました。 DNAゲノムによると、ホタルは大きく3つの系統「東日系統」「西日系統」「九州系統」に分かれています。 つまり、遺伝的に多様なDNA型

    4コマ「東西ゲンジボタルに方言?」 - どさんこ九州に住む
    suburikuroinu
    suburikuroinu 2024/07/11
    源氏と平氏がありましたが、自分がどっち側だったか、知りたいです。
  • 4コマ「ほたる船発祥の地(山口県)」(4/4)~後日談 - どさんこ九州に住む

    後日、再び豊田町に行きました。 ほたる船ですが、ほたる船に乗るだけプラン以外に、「道の駅プラン」と「温泉宿泊プラン」がありました。 ねこさんたちは、「道の駅プラン」を選択。これには道の駅の商品券、ソフトクリーム、道の駅にあるお風呂の入浴券が付いてきました。 ほたる船当日、商品券と入浴券は使い切れなかったので、後日再訪したわけですよ。 で、その道の駅の近く、田んぼの真ん中に「豊田ほたるの里ミュージアム」という博物館がありました。 折角、豊田まで来たんだから、ちょっくら寄ってみよう・・・・・・と、軽い気持ちで行ってびっくらこきましたね。 前庭に化石が入ってるかもしれない中生代ジュラ紀前期の頁岩(薄く剥がれるように割れる石)がありまして、割って化石が見つかったら持って帰っていいってなってるんですよ。いきなり体験型! 敷地内に小さな森や水路があり、観察用に捕虫網も貸してくれるって、そんな博物館そう

    4コマ「ほたる船発祥の地(山口県)」(4/4)~後日談 - どさんこ九州に住む
    suburikuroinu
    suburikuroinu 2024/07/09
    ホタルミュージアムまで交替性転向反応で行ってみたいです。
  • 4コマ「ほたる船発祥の地(山口県)」(3/4)~光の乱舞から見えること - どさんこ九州に住む

    ∞「放流」 現在は教育目的以外で放流をしていないという豊田町ですが、過去には放流していたそうです。 もともとホタルの名勝地として有名だった木屋川ですが、環境の悪化と乱獲により昭和30年代頃、徐々に見られなくなっていきます。これを憂慮した地元の方が立ち上がり、保護活動の一環としてホタル飼育施設が建設されました。 その後、昭和40年代~平成初期ぐらいまで放流を続けたようです。 と、言ってもそれは「他所からホタルを捕まえてきて放流した」ということでは無いとのこと。 ホタルが田んぼで農薬を使うとホタルが激減することが経験から分かっていたので、農薬散布前にホタルを捕まえ、稲刈りが終わる10月頃に再び川に戻すという「一時避難」の意味合いがあったようです。 〈参照:全国ホタル研究会誌「豊田とホタルと人」、国土交通省の「木屋川ダム開発事業検証に関わる検討結果報告書」(平成24年)、豊田ほたるの里ミュージア

    4コマ「ほたる船発祥の地(山口県)」(3/4)~光の乱舞から見えること - どさんこ九州に住む
    suburikuroinu
    suburikuroinu 2024/07/05
    ホタルを不自然に増やして、観光料を取っているのではないんですね。カワニナって貝なんですね。
  • 4コマ「ほたる船発祥の地(山口県)」(2/4)~希有な光 - どさんこ九州に住む

    ほたる船、乗ってきました。 写真撮影禁止、携帯も音が出ないようにして下さいとの注意を受け、静かに静かに船が動き始めます。 ラッキーなことに天空に月が無く、灯りからちょっと離れるだけで闇に覆われるような日でした。 ねこさんたちが乗った便は、ホタルが一番活発になる時間帯より遅いタイミングだったんです。それでも多くのホタルが川縁のそこかしこで明滅を繰り返していました。 日によってはあまり見られない時もあるようですし、もっとたくさん飛んでいるのを見られる日もあるそうです。 船は灯りをつけません。 船頭さんは、川面にちらつくわずかな光を頼りに竿をさばいて船を進めます。 闇の中でガイドさんがホタルについていろいろお話をして下さいます。 なんと、船頭さんもガイドさんも町のボランティアさんだそうです。 豊田町の皆様の力で、こんな素晴らしい体験ができるんですね。感謝です。 ∞ ホタルについてのオモシロ豆知識

    4コマ「ほたる船発祥の地(山口県)」(2/4)~希有な光 - どさんこ九州に住む
    suburikuroinu
    suburikuroinu 2024/06/28
    夜の絵、いい雰囲気ですねー。
  • 4コマ「ホタル船発祥の地(山口県)」(1/4)~申し込み - どさんこ九州に住む

    野外のイベントは天候が気になります。 「決行」と「欠航」。 意識して選択した言葉でしたら、なかなかシャレた方が書いたんだと思います。 正解は左です。 まあ、好天のことはわざわざ書かないでしょう。 文の流れで、なんとなく忖度できますが、人間思い込みってあるので確認した方が無難です。 ∞ 日有数のほたるの里である山口県下関市豊田町。 この町を流れる木屋川。6月の蛍の時期になると、日初の「ホタル船」が運行されます。 ホタルが瞬く川を船頭さんの竿さばきによる和船で下るという稀少な体験ができるのです。 昨年、それに乗ることができました。 大人気のようです。いつ行く? 誰が行く? とうさぎさんと相談していたら、あっという間に「(行ける日程では)この日のこの便しか開いてない!」となっていました。 予約できてよかった~。 *広告 リンク リンク リンク リンク リンク この木屋川ですが、豊田町一帯の流

    4コマ「ホタル船発祥の地(山口県)」(1/4)~申し込み - どさんこ九州に住む
    suburikuroinu
    suburikuroinu 2024/06/26
    けっこう、と言われて、決行が欠航か、悩んだことあります。校内放送だったので、どっちのけっこうか訊けずもどかしかったです。
  • 4コマ「海?」関門海峡 - どさんこ九州に住む

    ゴメ(北海道弁)・・・カモメのこと。「カゴメ」と呼ぶ人も多い。 ゴミステーション・・・ゴミ集積所 ねこさんにとって海と言えば、ドドドドーンと波が打ち寄せ、ゴーゴーと海風が吹き、潮の香りがあたりを包み、ゴメ(カモメ)がそこかしこにいる・・・でした。 が、関門海峡の海は違うようです。 ∞ 「海の広さ」 対岸がバッチリ見えます。一番狭いところで650mだそうです。 海は広いな大きいなとか、そういうものは感じません。 海よ俺の海よと、愛の大きさを海で例えると微妙な反応をされてしまうかもしれません。 海に向かって「バカヤロー」と叫ばない方がいいかもしれません。バタフライエフェクトでなんやかんや繋がって、幕末の小倉藩VS長州藩が再燃するかもしれません。 ∞ 「海(潮)の匂い」 こちらに越してきてから、何カ所かの海辺へ行きました。 その度に「海の匂いがしないな~」と感じてました。(この場合の海の匂いは磯

    4コマ「海?」関門海峡 - どさんこ九州に住む
    suburikuroinu
    suburikuroinu 2024/06/20
    ボールを返してくれる怪獣、優しいかも知れませんね。
  • 4コマ「ここはバナナの叩き売り発祥の地!」(3/3) - どさんこ九州に住む

    何人かの叩き売りを見学していたのですが、出番の最後にバナナをちぎっては投げちぎっては投げしてくださった叩き売りさんがいました。 コロナ禍真っ最中だったので、観客が少なかったんですよ。それでサービスしてくれたのかな? もらえてラッキーでした。 ハムハムとパンちゃんは「まき」のごとくハッスルしてしまい、あやうく他の人のところへ飛んでいったバナナまで追いかけようとするところでした。 子育ては油断できません。 おまけ 子どもが夢を見る時間は短い バナナ博物館・・・1年に三日間(10月)だけK市門司区に出現する博物館。 リンク リンク リンク

    4コマ「ここはバナナの叩き売り発祥の地!」(3/3) - どさんこ九州に住む
    suburikuroinu
    suburikuroinu 2024/06/15
    バナナキャッチ、楽しそうですね。
  • 4コマ「ここはバナナの叩き売り発祥の地!」(2/3) - どさんこ九州に住む

    ※2020年の話。 この時並んでいたバナナ一房は、普通のスーパーで売っている物の数倍の数でした。 二人とも「あんな大きなバナナ見たことない!」となり、「絶対買いたい!」と息巻いています。 しかーし! 主婦としてはお得感重視。 ざっと目視で数確認して、いつもの「この値段なら買うバナナ」と比較(大きさは考慮に入れず。数のみ)。 まあ、目見当なんで正確じゃないんですけど。 ハムハム&パンちゃんは「早く600円にな~れ! と、ワクワクドキドキしながら口上を聞いていました。 したっけ、みなさん、大して下がるの待たずに、さっさと買っていくんですね。もたもたしていたら買えません! っていうか、最初の一声で躊躇無く「買った!」と言う方もいました。(手を上げて「ハイッ」でもいいようだ) 常連さん? 「推し」が売る時は絶対最初の一声で買うぞと待ち構えてたとか? もしくは、バナナ生産地域の労働力搾取問題を

    4コマ「ここはバナナの叩き売り発祥の地!」(2/3) - どさんこ九州に住む
    suburikuroinu
    suburikuroinu 2024/06/13
    高地が高価で低地が安いのは解りやすいです。
  • 4コマ「ここはバナナの叩き売り発祥の地!」(1/3) - どさんこ九州に住む

    ひとコマ目 九州鉄道始発駅「門司港」駅。 駅舎は国の重要文化財。 ∞ 江戸時代末期に鎖国政策が終わり、なんやかんやあって、明治32年に貿易港として「門司港」が開港されました。それ以後、門司は交通の要衝として栄え、税関、海運会社、商社などの西洋建築物が建てられました。 その当時の佇まいを修復、復元した地区が「門司港レトロ」と呼ばれK市でも有数の観光地です。 また、対岸の山口県下関と合わせたこの地域は「関門ノスタルジック海峡」として日遺産にも認定されています。 「バナナの叩き売り」は、その「関門ノスタルジック海峡」の構成要素の一つでもあります。 ∞∞ 台湾から船に乗ってやってきた大量のバナナ。 まだ青いうちに日にやってきますが、中には船の中で色づいてしまったものもあります。そういう黄色くなったバナナや傷んだバナナは売り物にならないので捨てられていたようです。 (現在もバナナは青い物を輸入し

    4コマ「ここはバナナの叩き売り発祥の地!」(1/3) - どさんこ九州に住む
    suburikuroinu
    suburikuroinu 2024/06/09
    青いのバナナのときしか、輸入できないとは、初めて知りました。
  • 4コマ「煮干しはどこかしら?」 - どさんこ九州に住む

    K市での話 東日では主に「煮干し」と呼ばれている「あれ」。 全国的には20ぐらい呼び名があるそうです。 その中でねこさんの引っ越し先の九州のこの辺では「いりこ」と呼ぶのが一般的のようですね。 お店の売り場案内にも「いりこ」と記載されているし。 産経デジタルの調査によると、関西に「煮干し」と「いりこ」の境界線があるようですね。 じゃあ、境界線の関西は「煮干し」と「いりこ」が二分してるのか? というとそうとも限らず、「じゃこ」「だしじゃこ」と呼ぶ方も多い模様。特に京都大阪奈良はその割合が高いようです。 「じゃこ」「だしじゃこ」ラインが「煮干し」「いりこ」が越えられない壁を作っているのかもしれません。 関西のスーパーの売り場案内は、「じゃこ」「だしじゃこ」って書いているのでしょうか? ∞ 煮干しに別の呼び方があったとは知りませんでした。 そして、この煮干し(いりこ)で驚いたことが 北海道では、

    4コマ「煮干しはどこかしら?」 - どさんこ九州に住む
    suburikuroinu
    suburikuroinu 2024/06/02
    どちらも、同じくらい聞きますね。じゃこは、小さくて、薄っぺらい感じがします。
  • 4コマ「デンチャ(架線式蓄電池電車)に乗るとやりたくなること」 - どさんこ九州に住む

    デンチャ(DENCHA) ・・・国内初の交流電化方式の架線式蓄電池電車。電化区間では、パンタグラフを通じて電気を使用。非電化区間ではパンタグラフを下げて蓄電池から電気を取り込んで走る電車。JR九州で2016年から走ってる。 ∞ 顔は黒、側面は白地に青が印象的な、スタイリッシュな電車です。 車内は機械と自然の融合みたいな温かみのあるデザイン。 座席に木材を使用されていたり、手すりや吊り輪がぶら下がってる部分に曲線を取り入れているからそう感じるのかな? ∞ で、そのデンチャの床にはQRコードとしか思えない模様が・・・。 (何度か)チャレンジしましたが、無反応なので、間違いなく物のQRコードではないのでしょう。 他の乗客の方に「何してるの?」という目で見られなかったと言うことは、皆様既に確認済みだったのに違いありません! スマホをかざしたくなるのはねこさんだけでは無いはず! え? 違う? そん

    4コマ「デンチャ(架線式蓄電池電車)に乗るとやりたくなること」 - どさんこ九州に住む
    suburikuroinu
    suburikuroinu 2024/05/31
    「でんちゃ」赤ちゃん言葉みたいでかわいいですね。
  • 4コマ「『特』がついてる! おいしそう!」~山口県 - どさんこ九州に住む

    山口県の日海側で見た看板 ねこさんは、「ユッケ&イカ刺し丼」とか、「牛カツ&イカ天丼」とか、「特上」「特級」のそういう名物を想像しました。噂に聞くA5ランクの牛肉のような。 多分、訪れた人は同じ事思うんじゃ無いでしょうか。 違う? goo辞書によると、「特牛」とは、古くは「頭が大きくて強健で重荷を背負うことのできる牡牛」のことのようです。 それは、べるとしてもお肉硬そうです。 豚さんや牛さんって、牡は獣臭くなるから去勢して育てるそうですし、美味しくべるにはいろいろ工夫しないとならない感じがします。 ∞ さて、この地名の由来。 「強健な牛そのもの」から名付けられたという説、「地名が先にあって『特牛』は当て字」という説があるようです。 難読地名です。知らなかったら読めないですね。 ∞∞ その「特牛」の名が付いている「特牛イカ」。 牛っぽいイカではなく、剣先イカだそうです。 下関市のホーム

    4コマ「『特』がついてる! おいしそう!」~山口県 - どさんこ九州に住む
    suburikuroinu
    suburikuroinu 2024/05/29
    よだれが出かけて、止まりました。これは読めないです。
  • 4コマ「語尾」~多言語家族? - どさんこ九州に住む

    ※キタキュー弁・・・正しくは北九州弁 ※4コマでは伝わりやすいようにとキタキュー弁と記載。けど、豊前方言とか豊日方言と書いた方が正しいのかもしれない。ネイティブではないので、それぞれの違いがよく分からない。 4コマ中では、キャラ付けとか、妖精だから成長しない設定とかで、セリフの方言度合いも分けてますが、実際はこんな感じです。 ↓妖精設定の話 usayusadosa.hatenablog.com パンちゃんが一番こちらの方言に馴染んでますね。 「北海道弁だと通じないから」って言ってました。 九州男児のうさぎさん、あっという間に地元方言に戻りましたが、意外と北海道弁が残ってます。しかも、北海道へ渡る前に州でマスターした方言もかなり混じっているようです。 こうして新しい言語体系が生まれるのかもしれない? ↓うさぎさんが北海道へ渡る話 usayusadosa.hatenablog.com

    4コマ「語尾」~多言語家族? - どさんこ九州に住む
    suburikuroinu
    suburikuroinu 2024/05/23
    将来、言語学者になれそうですね。