タグ

2015年2月10日のブックマーク (15件)

  • Raftを紹介する - obfuscatism

    はじめに Raft Consensus Algorithm の論文 “In Search of an Understandable Consensus Algorithm” http://ramcloud.stanford.edu/raft.pdf について簡単に紹介する。 また、論文のついでに読んでおくと理解が捗ると思われる文献(スライド、ウェブサイト)も紹介する。 というのも先日、ふと システム系論文紹介 Advent Calendar 2014 という物を私が立ち上げてしまったので、言い出しっぺの自分が先陣を切らせてもらう。 とはいえ今回の論文紹介にじっくり時間をかけて取り組めなかったため、雑な紹介になってしまう点はご了承いただきたい。 12月6日(土)に開催される 第3回 システム系論文輪読会 – connpass もあるため、輪読の発表会に興味のある方は是非参加いただきたい。 R

    sucrose
    sucrose 2015/02/10
  • Avazuが終わった - デー

    Avazu Click-Through Rate Predictionが終わりました。長かった。期間が長すぎる!! と言っても、僕は始めて1週間目くらいにプランクトン分類が始まったため、そっちばかりでほとんどやっていなかったのですが、ついに終わりました。 結果は72th/1604。一応、上位5%には入っているけど、僕は絶対値を気にするので、72というのはあまり良くないな、と思う。 ソリューション 以下自分の投稿内容です。 概要 0.6 * 統計量を特徴量に使ったGBDTモデル + 0.4 * 交互作用項を追加した fast_solution_v3.py です。 統計量を特徴量に使ったGBDTモデル まずデータを2つに分割します。 統計量計算用 (14/10/30のデータ) モデル学習用 (14/10/30より前のデータ) 各カテゴリ変数について、 出現回数 クリック回数 (出現したうちクリ

    Avazuが終わった - デー
    sucrose
    sucrose 2015/02/10
  • 技術系ブログを書いてくれてる人に申し上げたいこと6つ

    はじめにいつもお世話になってます! 助かってます! ありがとうございます! 解説サイトの人は特にありがとうございます! How to doは多いけど、Why I did in this wayで書かれてる記事が極端に少ないことたぶん備忘録として書いている人が多いと思うんだけど、マニュアルのような書き方が多い気がします。いやまあマニュアルがないよりは遥かに嬉しいことなんですが。重ね重ねいつもありがとうございます。 『AしてBしてCすると、コレができる! かんたん!』で終わっていることが多いです。多いというか、ほぼこれです。 『ほげほげのためにA、もげもげのためにB、FUBARのためにCすると、コレができる』というように書いてくれると相当嬉しいです!別に『これこれをクリックして…』とか『bashとはうんたらかんたら』とか詳細を書かなくてもいいので、こういう目的のためにやったと書いてくれると嬉し

    sucrose
    sucrose 2015/02/10
  • 諌早湾干拓 国の制裁金1億円超える NHKニュース

    長崎県の諫早湾で行われた干拓事業で、国が裁判所の命令に従わず堤防の水門を開けないことに対して国に科せられている制裁金が、去年6月からの総額で1億円を超えました。 諫早湾の干拓事業では、漁業被害との関連を調べるため国に堤防の水門を開けて調査するよう命じた福岡高裁の判決が確定していますが、国は水門を開けていません。 このため国は去年6月以降、佐賀県と長崎県の漁業者45人に1日当たり合わせて45万円を支払う制裁金を科せられていて、10日、先月分の1395万円を振り込んだことで総額は1億530万円となりました。 一方で、国は干拓地の農業者が申し立てた仮処分で開門を禁じられたため、開門した場合にも制裁金を払うよう裁判所から命じられています。 国は開門すべきかどうか裁判所の判断が分かれているとして不服を申し立てましたが、先月、最高裁判所に退けられ、開門してもしなくてもどちらかに制裁金を支払わなければな

    諌早湾干拓 国の制裁金1億円超える NHKニュース
    sucrose
    sucrose 2015/02/10
  • 健康的な水着写真かそうでないかを判別できるフィルタリングシステムの開発に成功 

    健康的な水着写真かそうでないかを判別できるフィルタリングシステムの開発に成功 
    sucrose
    sucrose 2015/02/10
  • Chromium Blog: Hello HTTP/2, Goodbye SPDY

    HTTP is the fundamental networking protocol that powers the web. The majority of sites use version 1.1 of HTTP, which was defined in 1999 with RFC2616. A lot has changed on the web since then, and a new version of the protocol named HTTP/2 is well on the road to standardization. We plan to gradually roll out support for HTTP/2 in Chrome 40 in the upcoming weeks. HTTP/2’s primary changes from HTTP/

    Chromium Blog: Hello HTTP/2, Goodbye SPDY
    sucrose
    sucrose 2015/02/10
  • Factorization Machinesについて調べてみた - Qiita

    21日のアドベントカレンダーを2日遅れでお届けしております。 忘年会シーズンに入る前に調べておけばよかったと反省するばかり。二日酔いが辛い…。 気を取り直して、今回はFactorization Machines(以下、FM)について書いていきます。 1ヶ月ほど前にRecSys2014読み会で知ってから結構気になっていたで、調べてみた結果をまとめています。 FMはRendleさんが2010年にICDMに出したのが初出の様なので、割りと前から存在していたのですが、完全にノーマークでした。研究はRendleさんがほぼメインで行っている様ですが、KDD2014のNetflixが出しているまとめにも載っているので、業界的には結構有名なんだろうと思います。ノーマークだったけどorz はじめに 協調フィルタ系のレコメンドにトレンドについては、 Collaborative Filtering(CF) →

    Factorization Machinesについて調べてみた - Qiita
    sucrose
    sucrose 2015/02/10
  • ヌーラボが Mackerel に移行した3つの理由

    Presentation Slides at Mackerel Meetup#2 Tokyo http://mackerelio.connpass.com/event/8458/

    ヌーラボが Mackerel に移行した3つの理由
    sucrose
    sucrose 2015/02/10
  • VOYAGE GROUP エンジニアブログ : 今、クライアントサイドのJavaScriptを書く前に知っておきたいこと ~ 2014年トレンド総まとめ

    2015年02月05日16:34 カテゴリ 今、クライアントサイドのJavaScriptを書く前に知っておきたいこと ~ 2014年トレンド総まとめ 皆さんこんにちは。adingoにてFluctという広告配信システムの管理画面を中心にクライアントサイドの開発を行っております、大関です。 今回は、先日、社内のエンジニア向けに開催した「2014年のJavaScriptのトレンド総まとめ」というコンセプトの勉強会の内容について紹介します。 JavaScriptトレンド総括(2014) from Tetsuharu OHZEKI それでは、スライドに書ききれなかった前提事項について、何点か補足と解説をします。 補足と解説 前提: なぜ「2014年」なのか JavaScriptを用いた開発、特にWebフロントエンドとも呼称されるクライアントサイドJSのトレンドは、非常に速いサイクルでの進化を見せて

    sucrose
    sucrose 2015/02/10
  • 統計的声質変換クッソムズすぎワロタ(チュートリアル編) | LESS IS MORE

    はじめに こんばんは。統計的声質変換(以降、簡単に声質変換と書きます)って面白いなーと思っているのですが、興味を持つ人が増えたらいいなと思い、今回は簡単なチュートリアルを書いてみます。間違っている箇所があれば、指摘してもらえると助かります。よろしくどうぞ。 前回の記事(統計的声質変換クッソムズすぎワロタ(実装の話) - LESS IS MORE)では変換部分のコードのみを貼りましたが、今回はすべてのコードを公開します。なので、記事内で示す声質変換の結果を、この記事を読んでいる方が再現することも可能です。対象読者は、特に初学者の方で、声質変換を始めたいけれど論文からコードに落とすにはハードルが高いし、コードを動かしながら仕組みを理解していきたい、という方を想定しています。役に立てば幸いです。 コード https://github.com/r9y9/VoiceConversion.jl Jul

    統計的声質変換クッソムズすぎワロタ(チュートリアル編) | LESS IS MORE
    sucrose
    sucrose 2015/02/10
  • A Fast, Minimal Memory, Consistent Hash Algorithm ご紹介(システム系論文紹介 Advent Calendar 2014). - Qiita

    A Fast, Minimal Memory, Consistent Hash Algorithm ご紹介(システム系論文紹介 Advent Calendar 2014).hashシステム系論文紹介分散ストレージjumpconsistenthash (稿は, システム系論文紹介 Advent Calendar 2014, 12/20 です http://www.adventar.org/calendars/440) 論文は arXiv から取得できます. http://arxiv.org/abs/1406.2294 Jump Consitent Hash と呼ばれる, 分散ストレージ系で有益なハッシュ関数を求めるアルゴリズムです. 現在史上最強のハッシュアルゴリズムのひとつと言えるでしょう. 無性に分散ストレージライブラリを作りたくなってきますね! 共著者の Eric Veach にも注

    A Fast, Minimal Memory, Consistent Hash Algorithm ご紹介(システム系論文紹介 Advent Calendar 2014). - Qiita
    sucrose
    sucrose 2015/02/10
  • インフラエンジニア向けシステム系論文 - ゆううきブログ

    この記事ははてなエンジニアアドベントカレンダー2014の23日目とシステム系論文紹介 Advent Calendar 2014の23日目を兼ねています。 今回は、インフラエンジニア向けにシステム系論文を読むということについて書きます。 ここでいうインフラエンジニアは、Webサービスを作る会社のサーバ・ネットワーク基盤を構築・運用するエンジニアを指しており、はてなではWebオペレーションエンジニアと呼んでいます。 人が足りなくて普通に困っているので採用にご興味のある方はぜひこちらまで。 SRE (Site Reliability Engineer) 職 - 株式会社はてな はてなでは、id:tarao さんを中心に有志で論文輪読会を定期的に開催しており、システム系論文にかぎらず、言語処理系、機械学習についての論文などが読まれています。 だいたい1人でインフラまわりの論文を読んでいて、インフラ

    インフラエンジニア向けシステム系論文 - ゆううきブログ
    sucrose
    sucrose 2015/02/10
  • ASCIIコードの秘密 - ザリガニが見ていた...。

    当はエスケープシーケンスのことを調べていたのだが、その前にASCIIコードについて調べることになってしまった...。文字コードの基として知っているつもりだったASCIIコードについて、あらためて見直してみると、実は当の意味をよく分かっていなかったことに気づいた。 ASCIIコード表 ASCIIコードは、7ビット(2進数7桁)の文字コードであり、全部で128のコードが定義されている。 最も基的な文字コードであり、その他多くの文字コードはこのASCIIコードと互換性を維持している。 00 10 20 30 40 50 60 70 00 NUL DLE SP 0 @ P ` p 01 SOH DC1 ! 1 A Q a q 02 STX DC2 " 2 B R b r 03 ETX DC3 # 3 C S c s 04 EOT DC4 $ 4 D T d t 05 ENQ NAK % 5

    sucrose
    sucrose 2015/02/10
  • C# 6.0で知っておくべき12の新機能

    Visual Studio 2015正式版のリリースで利用可能になったC#言語の最新バージョン「6.0」の新機能を解説する。CTP 5→正式版に合わせて改訂。 連載 INDEX 次回 → 「C# 6.0」と呼ばれているC#の最新バージョンは、Visual Studio 2015*1で利用可能になっている。 この最新バージョンでは、「.NET Compiler Platform」(コード名:“Roslyn”)と呼ばれる新しいコンパイラーが導入されており、静的解析APIの提供など、コンパイラーまわりに大きな変更が行われている。一方、言語機能に目を向けると、async/awaitという大きな機能が追加されたC# 5.0に比べると、一つ一つの新機能自体は小さい。しかし、それらはプログラムをより書きやすくするための機能なので、C#開発者にとってはやはり重要なアップデートとなっている。 そして、これら

    sucrose
    sucrose 2015/02/10
  • 明日から使える実践的な見積もり手法

    Private content!This content has been marked as private by the uploader.

    明日から使える実践的な見積もり手法
    sucrose
    sucrose 2015/02/10