タグ

2016年1月22日のブックマーク (11件)

  • 「史上最大の素数」、更新される

    sucrose
    sucrose 2016/01/22
  • AWSアカウントを取得したら速攻でやっておくべき初期設定まとめ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? AWSアカウントを作成したら最初にやっておきたいことをまとめてみた。 あわせて読みたい 記事の内容を含めた最新の手順は、下記の書籍にまとまっている。 クラウド破産を回避するAWS実践ガイド AWSアカウント(ルートアカウント)の保護 AWSアカウントが乗っ取られると詰むので、真っ先にセキュリティを強化する。 AWSアカウントへ二段階認証を導入 AWSアカウントでのログインは、AWSアカウント作成時のメールアドレス・パスワードだけでできてしまう。心許ないにもほどがあるので、まずは二段階認証を設定しよう。 IAMのページを開く https

    AWSアカウントを取得したら速攻でやっておくべき初期設定まとめ - Qiita
    sucrose
    sucrose 2016/01/22
  • 若手社員にありがちな仕事の見通しの甘さについて

    よんてんごP @yontengoP 後輩ないし自分の部下が何かしらのミスをした。当然ミスを窘め、善後策を協議し再発防止を促すのだが、 その際にミスをした人に対して 「質問」をするのは得策か否か、である。 よんてんごP @yontengoP 「質問」というのは例えば 「どうしてこういうミスが起こったと思う?」とか 「ならば次はどうしたらよいと思う?」 のような いわゆる「自分で考えさせる」パターンの質問である。

    若手社員にありがちな仕事の見通しの甘さについて
    sucrose
    sucrose 2016/01/22
    社会は怖い((((;゚Д゚))))
  • Googleスプレッドシートをcronのように使いSlackに投稿する - Hatena Developer Blog

    はてなチーフエンジニアの id:motemen です。 以前の記事で紹介したようにはてな技術グループおよびデザイングループでは毎週社内で勉強会を開催していますが、これを運営していくにあたってひとつ課題であったのが毎週のリマインドでした。 developer.hatenastaff.com 毎回発表者が違いますから、あらかじめ皆に「今日は○○さんの××という発表です!」と周知して期待を高めたいですし、また次回の発表者には予告をして発表の準備を進めておいておかなければなりません。発表者・タイトル・日付などを記したスプレッドシートがマスターデータとしてあったので、元々は私が人手で、Googleスプレッドシートに記載した発表順を見ながらSlackに共有していました。しかしやはり個人による運用だと予告忘れがあったり、周知のタイミングが朝なり夕方なりまちまちであったりと、参加者にも不便を強いていたし、

    Googleスプレッドシートをcronのように使いSlackに投稿する - Hatena Developer Blog
    sucrose
    sucrose 2016/01/22
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    sucrose
    sucrose 2016/01/22
  • トピックモデルの評価指標 Coherence に関する論文まとめ - ほくそ笑む

    LDA などのトピックモデルの評価指標として、Perplexity と Coherence の 2 つが広く使われています。 Perplexity はモデルの予測性能を測るための指標であり、Coherence は抽出されたトピックの品質を評価するための指標です。 トピックモデルは確率モデルであるため、Perplexity の定義は明確です。 一方、Coherence は「トピックが人間にとって分かりやすいかどうか」を評価する必要があるため、その算出方法について様々な議論があります。 記事では、Coherence に関する研究の中で、主要な流れを作っている、特に重要な 5 つの論文をピックアップして紹介したいと思います。 Coherence とは Coherence は、「トピックが人間にとって分かりやすいか」を表す指標です。 例えば、トピックが { farmers, farm, food

    トピックモデルの評価指標 Coherence に関する論文まとめ - ほくそ笑む
    sucrose
    sucrose 2016/01/22
  • Cloud DatalabとBigQueryを使ったアドホックデータ解析

    第48回データマイニング+ WEB @東京(#TokyoWebminig 48th)- AWS上での分析基盤アーキテクチャ最前線祭り-「SmartNews の Webmining を支えるプラットフォーム」 speaker: Yuhei Nishioka @SmartNews

    Cloud DatalabとBigQueryを使ったアドホックデータ解析
    sucrose
    sucrose 2016/01/22
  • Pythonの新しい文字列フォーマット : %記号、str.format()から文字列補完へ | POSTD

    「ほとんどの状況への対処について、一つの正しいやり方にフォーカスする」言語であるPythonですが、その文字列フォーマットは非常に悩ましく、また年々、多様化が進んでいます。 Python 3.6 では、文字列をフォーマットする方法には3通りあります(簡単な結合や string.Template の使用を除きます)。 %演算子 str.format関数 文字列の補完 (もし、この記事を全部読むつもりがないようであれば、 2016年2月に開催されるPyGrazの会合 に関する記事で、追加の例を含めてもう少し幅広くご紹介したいと思います) %形式の文字列フォーマット %形式は、少なくとも1.0バージョンからPythonに組み込まれているフォーマットです。Python 3以前のバージョンから使用している方には馴染みがあるでしょう。 多少の相違はあるものの、これはC言語の sprintf と同等の関

    Pythonの新しい文字列フォーマット : %記号、str.format()から文字列補完へ | POSTD
    sucrose
    sucrose 2016/01/22
  • http://www.gembook.org/with_statement_in_python3.html

    sucrose
    sucrose 2016/01/22
  • 動きがおっさんくさいモーションの話

    MIRO @MobileHackerz 昔とあるキャラのとある動画でどうしてもワンカットだけ演者が都合つかずモーションキャプチャをおっさんがつけたことがあって、すげえ何度もリテイクがんばって女の子っぽい動きしたのにコメントで「動きがおっさんくさい」と書かれたことが…。 twitter.com/tanji_y/status…

    動きがおっさんくさいモーションの話
    sucrose
    sucrose 2016/01/22
  • ラングレーの問題についにトドメが刺されたらしい! - tsujimotterのノートブック

    今日はいつもと趣向を変えて、今年私の耳に届いた数学ニュースを2つご紹介したいと思います。 2016年1月23日追記:記事内には、内容を取り違えている部分があることが指摘されています。現在修正箇所を調査中です。正確な内容につきましては、引用されている文献を参照いただけますようお願い申し上げます。 1つめのニュースは、新しいメルセンヌ素数の発見 です。 メルセンヌ素数とは、 の形をした素数のことです。素数になるためには の部分が素数でないといけませんが、 が素数だからといって必ずしも素数になるとは限りません。 新しい49番目のメルセンヌ素数は、昨年の 9 月に発見され、2016 年 1 月 7 日に、たしかに素数であることが確認されたそうです。前回の記録が 2013 年だったので、実に 3年ぶり の更新となります! 詳しくは、せきゅーんさんのブログに分かりやすくまとまっているので、こちらで詳

    ラングレーの問題についにトドメが刺されたらしい! - tsujimotterのノートブック
    sucrose
    sucrose 2016/01/22