タグ

2015年9月9日のブックマーク (2件)

  • 第389回 Ubuntuで使用できるMarkdownエディター ~Atom編~ | gihyo.jp

    今回はGitHub製テキストエディターのAtomをMarkdownエディターとして使用する方法を紹介します。 Markdown始めました 筆者はこれまでワープロソフトであるLibreOffice Writerで原稿を書いてきました[1]⁠。LibreOfficeの翻訳者でもあるので合理性はあるのですが[2]⁠、も杓子もMarkdownという時代なので、これに従ってみることにしました。 原稿をgitで管理したいと思ったのも大きな理由です。LibreOfficeのファイル形式よりもテキスト形式であるMarkdownのほうがgitとの親和性がいいことは、あらためて述べるまでもないでしょう。 Markdownの記法はシンプルで覚えやすく、思考を妨げないのでワープロから乗り換えてもさほどの違和感はありませんでした。しかし、そのシンプルさがアダになっている部分もあり、試行錯誤することになりました。

    第389回 Ubuntuで使用できるMarkdownエディター ~Atom編~ | gihyo.jp
  • aws-sdk-goを使ってGoからAWS SQSを使う - Qiita

    一時的にスマホからワッとくるアクセスをとりあえずキューに入れて、 別処理でDBに突っ込むようなシステムを作りたい。 そこでaws/aws-sdk-goを使ってSQSを試してみる手順。 TL;DR aws-sdk-goを使えばGoからAWSの操作は大体できるよ 基戦略 SQSには指定回数取得されたのに正常終了(削除処理)されなかったメッセージを 別のキュー(以下デッドキュー)に移してくれる機能があるので、これを使う。 これを使うとエラー処理をあまりがんばらなくて済む。 またロングポーリングを行い、メッセージが空の場合は接続したまま一定時間待つことで、 アクセスを減らすようにする。 注意点として同一メッセージが複数回取得される場合があるので、 実際のシステムではそれでも問題ないように実装する必要がある。 事前準備 aws-sdk-goのインストール package main import (

    aws-sdk-goを使ってGoからAWS SQSを使う - Qiita
    sudix
    sudix 2015/09/09
    書いた