タグ

2015年6月13日のブックマーク (7件)

  • 【アニメ】ぼのぼのの素敵な名言を紹介する【漫画】|今日はヒトデ祭りだぞ!

    何とアニメぼのぼのが無料で見れます! 記事最後に追記したので、名言を見て気になった人は是非チェックしてみてください!

    【アニメ】ぼのぼのの素敵な名言を紹介する【漫画】|今日はヒトデ祭りだぞ!
    sudo1101
    sudo1101 2015/06/13
    ぼのぼの観たくなった
  • ドワンゴの準エンジニア手当という制度が面白い - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ドワンゴにはエンジニア手当というものがあって、プログラマーの給与水準が全体的に高くなっている。要するに優遇されている。 しかし、プログラミングの知識はエンジニアだけでなく企画者、あるいはデザイナーにとっても重要である。したがって、エンジニアから他の職種へのコンバートも積極的に進めるという方針がドワンゴにはあるのだが、このときにエンジニア手当というのが問題になる。要するにエンジニアをやめて他の職種にいくと給料が下がるのだ。 そのため元エンジニア手当みたいなものを作ろうとかいうような話もあったのだが、それはそれで不公平ではないかという議論もあり、結果として準エンジニア手当というものを創設し、一定の技術スキルがあることが試験で認められれば、元エンジニアだろうが、元からの企画者やデザイナーだろうが、給料が上がるという仕組みを導入することにしたのだ。 これがいまドワンゴ社内で盛り上がっているらしい、

    ドワンゴの準エンジニア手当という制度が面白い - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    sudo1101
    sudo1101 2015/06/13
    続報に期待
  • 総務省|平成26年版 情報通信白書|ICTの利用環境の変化

    その結果を見ると、PCは各国共通で9割前後の高い普及率であるが、前述のスマートフォン保有率は我が国では5割強である一方、海外ではスマートフォン普及率が7~9割と高く、米国およびフランスは7割、英国は8割、韓国およびシンガポールにおいては9割前後がスマートフォンを保有している。 携帯電話のみに着目してみると、我が国ではフィーチャーフォンの保有率がスマートフォン併用者と合わせると3割弱存在しており、他国と比べて顕著に異なるという特徴が表れている。この背景には世界でも類をみないほど高度に進化した、いわゆる日のガラケー文化が現在でも一定の支持を得ていることが考えられるほか、高齢者等通話や電子メールを中心に使うユーザーにおいて、フィーチャーフォンに対する高い評価もうかがえる(図表4-1-1-8)。

  • 30代の目標

    30歳になった。 もうアラサーじゃない。 サーだ。 30代になったので、 人生の目標をアップデートすることにした。 今日から、 おれの人生の目標は 「ダレノガレ明美とセックスできるような男」 になることだ。 きっとダレノガレは、 仕事のめちゃくちゃできる男とじゃないと セックスしない。 仕事がめちゃくちゃできて、 仕事にプライドを持っている男。 ユーモアがあって、 健康的で、 おしゃれで、 友達がたくさんいて、 奥さんや子どもを大事にする、 家庭的な男。 趣味はサーフィンだ。 トライアスロンでもいい。 明美は、 そういう男をつまみいする。 おいしそうだなー、って。 パクーッ、って。 今のおれは、 ダレノガレには相手にされない。 こんな中途半端な男じゃだめだ。 そもそも、 おれが委縮する。 今のおれは、 ダレノガレとまっすぐ向き合えない。 30代は、 20代で身につけた専門性を磨き上げてい

    30代の目標
  • ディープラーニングが活かすIoT

    2. アジェンダ l  IoT時代の深層学習 –  RNN –  VAE –  深層強化学習 l  PFNの取り組み –  デモ:深層強化学習  +  データ同化  +  転移学習  +  分散学習 –  DiMO  :  Edge  Heavy  分散ストリーム処理理プラットフォーム –  Chainer  :  新しい深層学習フレームワーク  OSS 2 3. ディープラーニングとは l  層が深く、幅も広いニューラルネットワークを利利⽤用した 機械学習⼿手法 l  2012年年の⼤大ブレーク以来、研究コミュニティのみならず 産業界に多く使われてきた –  2014〜~2015年年中に出された関連論論⽂文数は1500を超える* l  画像認識識、⾳音声認識識などで劇的な精度度向上を果たし、その 多くが既に実⽤用化されている –  Googleは47の⾃自社サービスで既に利利⽤

    ディープラーニングが活かすIoT
  • 「虚数って何?意味あんの?」と高校生に言われたらどう答えるか

    高校数学で複素数を習った際、 「何これ?何の意味があるの?」 という疑問を持った人は多いのではないでしょうか。 それまでは、 「2次方程式は、解を持つ場合と持たない場合がある」 という話だったのに、それを無理矢理 「2乗すると-1になる数を考えて解いてみましょう」 と言って計算させて、何なのこれは?という話です。 確かに、 「虚数単位『i』は、普通の文字だと思って計算し、ただし、2乗すると-1になる」 という計算ルールに従って計算すれば、式変形はできるのですが、 なぜそんな計算をする必要があるのでしょうか? そこで、 「数の概念を拡張してまで解きたい二次方程式」 として、数列の三項間漸化式を考えてみたいと思います。 複素数というものを新たに導入する動機づけがほしい 「何の役に立つのか?」 を簡単に説明する事例を挙げるのは、結構難しいです。 三次方程式の解の公式(カルダノの公式)で必要になる

    「虚数って何?意味あんの?」と高校生に言われたらどう答えるか
  • PythonでWeb開発入門 みんなのPython Webアプリ編 HTML版(無料) | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 一部読者から高い評価をいただき,絶版となりながら中古市場でプレミア価格がついていた拙著「みんなのPython Webアプリ編」のHTML版をお送りします。Pythonを使って,Webアプリを開発するための方法を,基的な事柄から積み重ね式に解説した書籍をHTMLにしたのがコンテンツです。 編集部のご厚意で作ってもらった配布用PDFをベースに作っています(PDF作成だけでなく,出版契約の解除など必要な手続きを快く受けて頂いた担当様にはとても感謝しております)。構成などは著書をベースにしていますが,HTML化する過程で少し手直ししてあります。特にPython 2.7で動かないサンプルコー