タグ

2010年6月17日のブックマーク (6件)

  • yumのリポジトリをDVDロム等にして使う方法(CentOS-5.0) - Hip.Labo orz-log

    AppleTalkを使えるようにしなければならない事情があるので、Netatalkを入れようとしたがまたまた足りないものがあるらしく躓いてしまった。 そして、足りないものを yum で入れようとしたがうまくいかなかった。 # yum install groff-perl Loading "installonlyn" plugin Setting up Install Process Setting up repositories Reading repository metadata in from local files Parsing package install arguments Resolving Dependencies --> Populating transaction set with selected packages. Please wait. ---> Downl

  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • 2007-02-25 - ふたつの川うるおう日記

    KlabのDSAS開発者さんのパソコン1台ではじめるロードバランサ体験は基的にDebianをターゲットにされているため、Red Hat Enterprise Linux/CentOSで構築する場合固有の便利な設定方法が書かれていないのでそれを紹介したいと思います。既にDSAS開発者さんの手順で環境を作ったことがある人向けです。ここで紹介する方法で設定をしておけば、OS再起動後やネットワーク再起動も自動的に停止前と同じ状態になります。肝は/etc/rc.localを使わないこと。 上位ルータでの静的ルーティング設定 上位ルータがハードのスイッチではない + Red Hat Enterprise Linux/CentOSで、eth1を経由して10.10.31.0/24のサブネットに接続している場合。 Red Hat Enterprise Linux/CentOSの場合、/etc/syscon

  • レプリケーションしてるMySQLで、マスタやスレーブが障害停止した場合のリカバリプラン - (ひ)メモ

    MySQLで、レプリケーションベースのHAな構成について考えたメモです。 3台(というか2台+1台)がいいかなぁと思っていて、前半はその理由を、後半では{マスタ,スレーブ}が{再起不能になった,ちょっとダウンしてすぐ復帰した}場合のリカバリプランについて書きます。 今のところはこれがベストかなと思っているのですが、「こうしたほうがいいと思う!」「ここがおかしい!」などなどのご意見はコメント、TBなどでいただけるとうれしいです。 ゴール マスタが落ちてもぐーすか寝ていられるようにしたい リカバリの作業はできるだけ単純に、かつ、短時間で完了するようにしたい めんどくさいのはいや 基構成、方針 2台+1台 サービスで使うのは2台 (db1, db2) もう1台は管理用 (db3) スレーブを多数並べる構成にはしない 台数増えると管理コストが上がる マスタダウン時のフェイルオーバとそのフェイルバ

    レプリケーションしてるMySQLで、マスタやスレーブが障害停止した場合のリカバリプラン - (ひ)メモ
  • Linux、クラスタ、1Uサーバのクラスターコンピューティング(株) - LVS 性能評価しました

    大規模なサイトだけでなく、中小規模のサイトにおいても、Webや電子メールなど、増大する一途のサービスや要求に耐え、可用性を高めるため、負荷分散装置を導入するのが一般的になってきています。 しかし、ベンダー各社から負荷分散装置が販売されていますが、どれも高価です。 オープンソースで開発されているL4負荷分散システムとして、Linuxカーネル上に実装されているLVS(Linux Virtual Server)があります。 LVSは、負荷分散専用システムに比べてローコストであり、 Linux上で動作するので、 トラブル時のパケット解析などが比較的容易にできるなどの特徴があります。 LVSの性能はどの位なのでしょうか? 残念ながら、LVSの性能を評価したものは、インターネット上には見当たりませんでした。そこで今回は、LVSの基性能について調べるために実験をしてみました。 そもそもL

  • PHPでバイナリプログラミング その1

    はじめまして、5月から入社した久保田と申します。 九州からはるばる上京してエンジニアとして働いています。 普段はanatooというIDでブログ書いたりしています。 また、BlankaというPHP5.3で動くフレームワークを開発していたり、はてな記法パーサなどに利用されているパーサコンビネータなどを公開しています。 今後、勉強会などにも積極的に参加していこうと思いますのでお会いしたときはよろしくお願いします。 さて、この記事ではPHPでのバイナリの扱い方について説明します。 バイナリとは、ざっくりと言えばテキスト以外のバイト列のことです。 バイト列とは1バイトで構成される任意の長さを持つ列の事で、1バイトとは256通りの値を表現できる8ビットのデータのことです。 画像や音楽、映像などのバイナリは全て、テキストエンコーディングに沿わないバイト列によって表現されています。 これらのバイナリを扱う

    PHPでバイナリプログラミング その1