タグ

Linuxとemacsに関するsudotanのブックマーク (7)

  • にく置き場

    はてなTシャツ2013ができました! プレゼントキャンペーンを実施します - はてな広報ブログ 当たらないですかねえ。 はてなオリジナルTシャツ2012 - はてな 久しぶりの更新がこれってどうなんだろう。でもTシャツ欲しい。 今回は、 (+ 1 (* 2 3) 4) のようなコードを実行できるような実装をしました。 Whileで数値を取って来て、)になったら取ってくるのを辞めるというシンプルな方法です。 これの問題点は、入れ子構造を解釈してくれないため、途中に)があるとそこで中断してしまいます。 そこで、()構造の入れ子の深さを表す変数を用意して、(を通ると+1,)を通ると-1して、その数で判定するようにしました。これで入れ子も使えるようになっています。 まだ構文木の出番ではない。 次は、defineを作って、関数を定義出来るようにしてみようかと思います。構文木と名前テーブルが必要になる

    にく置き場
    sudotan
    sudotan 2012/03/01
    Emacsデーモンを検出したらEmacsの立ち上げを行わないというだけのスクリプトを書きました。 #!/usr/bin/env bash num=`ps aux|grep emacs\ -nw\ --daemon|wc -l` if [ $num = 1 ] then TERM=xterm-256color emacs -nw --daemon else echo 'Emacs is already running.' fi
  • lgrep, rgrep ってのが便利だ @ Emacs - 落書き、時々落学

    M-x lgrep 指定したディレクトリをgrep M-x rgrep 指定したディレクトリを再帰的にgrep 知らんかった。今まで、端末でgrepしてから、emacsで開いていた。なんという二度手間。

    lgrep, rgrep ってのが便利だ @ Emacs - 落書き、時々落学
    sudotan
    sudotan 2012/02/25
    lgrep, rgrep ってのが便利だ @ Emacs [はてなブックマークで表示] [コメントビューワーで表示] Memo, 日記 M-x lgrep 指定したディレクトリをgrep M-x rgrep 指定したディレクトリを再帰的にgrep 知らんかった。今まで、端末でgrepしてから
  • ibus.el - irie @ ウィキ

    #center(){&sizex(7){ibus.el}} *これは何? Emacsで、日語や中国語などの文字列をIBusを経由して入力するためのマイナーモード(ibus-mode)です。 IBusのクライアントとして動作します。 GNU Emacs 22, 23, 24用です。XEmacsでは無理だと思います。 質問・ツッコミはこちらのTwitterアカウントへお願いします→[[@iRi_E>http://twitter.com/iRi_E]] バグ報告はLaunchpadでお願いします(英語)→[[https://bugs.launchpad.net/ibus.el]] このWikiやはてなダイアリーにコメントを書かれても見落とす可能性が大きいので、申し訳ありませんが上記のどちらかにして下さい。 *特徴 IBusの提供する機能はほとんど使えます。一般的なEmacs用のInput Me

    ibus.el - irie @ ウィキ
    sudotan
    sudotan 2011/10/29
    ibus emacs
  • SimplePlay

  • 今だからこそ始めるDDSKK - sheephead

    ubuntuでは、これまでscim-skkを使ってきました。せっかくEmacsを使ってるんだからDDSKKで良いのですが、少なからずEmacs以外にもブラウザなどを使うので、他のIMを使わないといけません。同じSKKと言えど、IMを使い分けるのも嫌だなーと思っていたのでした。それとSCIMにはscim-bridge.elという素晴らしいelispがあったので、特段不便も感じず使っていたのです。 ところが10.04にしてから、SCIMが起動しなくなったり落せなくなったり、と動作が不安定。そもそもubuntuも標準ではscimからibusに変わっていますし、scim自体もメンテナが不在? 先々のことを考えても、あまり良い選択ではない気がしたので、uim-skkに乗り換えることにしました。時代の流れからすればmozcなんでしょうが、こればかりはしょうがありません。 IMのことでいろいろ悩むのもめ

    今だからこそ始めるDDSKK - sheephead
  • SKK Openlab - トップ

    SKK Openlab とは 佐藤雅彦氏 (現京都大学名誉教授) によって 1987 年に設計、開発された Emacs 用の日本語入力プログラム SKK を GPL に基づき更に拡張しようとするラボです。 SKK は `Simple Kana to Kanji conversion program' の略であり、その名前に `Simple' が付いていることから、これを拡張しようとする動きには批判が付いて回りますが、このラボではこういう批判に捕われずに `Simple, but optionally expandable and still fast!' を目標に開発を行います。 主なニュース SKK Tools 1.3.4 リリース (2018-08-09) elisp: Daredevil SKK 16.2 (蕨岱 Warabitai) をリリースしました。(2017-03-04) e

  • Carbon Emacsで英語フォントをInconsolataに日本語フォントをヒラギノ丸ゴにする

    プログラミングに最適なConsolasとかInconsolataとか - 0xFFと話題になっていたのでEmacsで使ってみる.普通に設定すると日フォントが微妙.日語と英語を別々のフォントにする. .emacsに以下のように記述する. (create-fontset-from-mac-roman-font "-apple-inconsolata-medium-r-normal--14-0-72-72-m-0-iso10646-1" nil "myfont") (set-fontset-font "fontset-myfont" 'japanese-jisx0208 '("ヒラギノ丸ゴ pro w4*" . "jisx0208.*")) (set-fontset-font "fontset-myfont" 'katakana-jisx0201 '("ヒラギノ丸ゴ pro w4*" .

  • 1