タグ

Railsに関するsudotanのブックマーク (4)

  • まゆの日記

    さて、jpmobile のおかげで簡単に携帯サイトを作れるのですが、昨今のソーシャルゲームをやっていても のようなボタンをよく見ます。 なんで の絵文字を使わないんでしょうか?とっても気持ち悪かったので調べてみました。 プロジェクト作成 jpmobile-demo プロジェクトを立ち上げます rails new jpmobile-demo Gemfile vi Gemfile@@ -28,3 +28,5 @@ # group :development, :test do # gem 'webrat' # end +gem "jpmobile", "0.1.2" + bundler bundle show bundle install jpmobile を有効化 vi config/application.rb@@ -38,5 +38,7 @@ # Configure sensitive p

    まゆの日記
  • さいきんの Rails サービスを高速化をしてみた - 2nd life (移転しました)

    先日のももクロハッカソンで出会った wantedly を作ってる仲さんが と言ってたので、面白そうなので wantedly を速くしてみました。 wantedly ちなみにデータが数百万オーダーもなさそうなのに、どのページもログインすると2-5秒ぐらいかかっていたので、確実に速くできそうだなぁという感覚はやる前からありました。 アプリケーションサイドのチューニング 初心者*1にありがちな問題として SQL に適切にインデックス張ってない キャッシュすべき場所をキャッシュしていない 無駄なデータを引きすぎてる ことがよくあります。ので順に実装を見ていきました。 SQLに適切なインデックスを張ってない 張ってありました!びっくり!\(^o^)/ キャッシュすべき場所をキャッシュしていない Facebook API を利用したアプリケーションなんですが、ユーザのデータの取得を毎回馬鹿正直に HT

    さいきんの Rails サービスを高速化をしてみた - 2nd life (移転しました)
  • 私がソフトウェア技術者をやめた理由 - Rails で行こう!

    昨日、 人生の転機 - Rails で行こう! の中で「ソフトウェア作りが嫌いだ」と言い切ってしまったことが引っかかっている。 私の職業生活でもっとも多くの時間を注いだのがソフトウェア作りだ。その作業に対して、実際のところ、好きとか嫌いとか一言で割り切れるはずがない。複雑な感情を持っているというのが正直なところだ。 私の職業プログラマのとしての最大の欠点は、ソースコードに対して強い美意識を持たずにいられなかったところだろう。生来の生真面目な性格が災いし、私の基準で美しいとはいえないソースコードを敵視しすぎた。 簡単な例を挙げよう。 うるう年を計算するアルゴリズムを考えてみる。うるう年とは、「4で割り切れて、かつ100で割り切れない年。ただし、400で割り切れたら、やはりうるう年」である。 def leap_year?(y) (y % 4 == 0) && ((y % 100 != 0) |

    私がソフトウェア技術者をやめた理由 - Rails で行こう!
  • さくらの VPS に登録してみた(3) Ruby 1.9.2 + Rails 3 - まゆの日記

    大事なことを忘れてました。更新 39 件もあった(>_<) $ sudo yum updateさて、nginx + unicorn + rails3 + ruby1.9.2 + mysql の開発環境を作ろうと思います。 mysqlは下から。まず mysql を入れます。yum で良いよね。5.0.77 が入るみたいです。 $ sudo yum install mysql mysql-devel設定は default-character-set だけ。他の設定値はまたアプリを作ってから変更しようと思います。VPS なのでそんなにメモリ潤沢じゃないですし。 $ sudo vi /etc/my.cnf--- /etc/my.cnf.orig 2010-09-14 00:10:56.000000000 +0900 +++ /etc/my.cnf 2010-09-14 00:13:18.00

    さくらの VPS に登録してみた(3) Ruby 1.9.2 + Rails 3 - まゆの日記
  • 1