2020年8月31日のブックマーク (8件)

  • 「ブルシット・ジョブ」を読んで、多くの仕事は「低賃金でも重要」か「高給でもクソ」の2択なのだと知った。

    僕は若い頃から、ずっと疑問だったのです。 医療業界の給与体系って、おかしいのではないか、って。 僕が研修医、あるいは大学病院や市中病院の若手だったとき、アルバイト先の老健施設を持つ病院の院長に、「うちで働かない?」って声をかけられたことが何度かありました。 うちは給料もいいし、毎日の仕事は朝にサッと回診して書類仕事をするくらいで、だいたい午前中で終わるからラクだよ、って。 その場ではさすがに聞けなかったので、家で医療従事者用の就職サイトを検索してみると、たしかに、その病院から提示されていた給料は、朝から晩まで働き詰めで、休日も当直や緊急呼び出しで心身ともに疲弊していた僕がもらっていた給料よりも、ずっと高額だったのです。 いやしかし、あんなふうに、治すというより、高齢者をうまく軟着陸させるのが目的の病院で働くには、僕はちょっと若すぎるというか、医者としての向上心を失くしたくないしな、とかなん

    「ブルシット・ジョブ」を読んで、多くの仕事は「低賃金でも重要」か「高給でもクソ」の2択なのだと知った。
    sudow
    sudow 2020/08/31
  • ポスト・テレビゲーム|和田洋一

    日は、ゲーム産業の未来をテーマにお時間をいただいております。 私見では、過去40年と今後とはやや不連続ですが、一貫する質を理解しなければ将来を見失うので、時間は非常にタイトですが、あえて過去と未来、双方をお話しします。 日の流れです。 まずはコンピュータゲームの定義。 ゲームに関する論説に手応えのあるものが少ないのは、考察対象が定義されていない事も一因と考えるからです。 次にこれまでの40年の歴史をお話しします。 ゲーム産業は、5年から10年毎に、断絶とも見えるような大変革、主役の交代を繰り返してきました。しかしながら、そうは言っても、ある流れに沿って直線的に進んできたというのが私の見立てです。 ところが、最早その流れの延長では通用しなくなったのではないか。現在は、不連続な未来への過渡期にあたると考えています。 では、先の見えない過渡期にいながら将来をいかに占うか。その点について次に

    ポスト・テレビゲーム|和田洋一
    sudow
    sudow 2020/08/31
    社会現象時刻表おもしろい
  • VOYAGE GROUPのサマーインターン「Treasure」が最高だった話。 - ゴリにゃのブログ

    こんにちは、ゴリにゃです。 VOYAGE GROUPが開催するサマーインターンシップ「Treasure」が最高過ぎたので、その時の話を書いていきます。 はじめに Treasureとは 参加した経緯 前半の講義について 後半のチーム開発について チーム名決め アイデア出し 設計 実装 プレゼン 結果発表 講義や開発以外の部分 まとめ はじめに 結論から言うと、最高のインターンでした!!!! 具体的な部分は後で説明していきますが、技術的な成長は勿論のこと、サービス開発する上での考え方、チーム開発の進め方、人間的な成長など、短い期間でしたが、様々な部分で大きく成長できました!! 今後、インターンシップへの参加を検討している方はもう脳死でエントリーしちゃいましょう!絶対に後悔はしないです! Treasureとは 「Treasure」は株式会社VOYAGE GROUPが開催するエンジニア向けのサマー

    VOYAGE GROUPのサマーインターン「Treasure」が最高だった話。 - ゴリにゃのブログ
    sudow
    sudow 2020/08/31
  • 結婚するんだけど母親がホント嫌

    実の母親のことです。 ただ「二人で好きに決めればいい」って言ってくれればいいのに。入籍のみだからいいけどこれ結婚式とかやってたらもっとウザいことになってただろうな。 そもそも私が母親のこともうそんな好きじゃないって知らないんだよな。 昔みたいにベタベタして欲しいのかな? 『娘の結婚』にすげー夢見てるなーって思った。 母親と娘でキャッキャウフフ相談しながら、時々寂しさに浸りつつ娘を送り出す…みたいなことをしたいんだなと。 母親のこと好きじゃないし後で書いてるけど絶対相談とかしたくないから、結婚に関しては最低限のことだけ報告してる。 「娘じゃなくて姪っ子と話してるみたい」って泣きながら言われたけどホントそのくらいの距離感を保ってほしい。 そもそも結婚のことって私と相手でいろいろ決めてそれを親に報告なりなんなりすると思ってたんだけど。そう言ったら「意味分かんない」「普通じゃない」って言うし。 出

    結婚するんだけど母親がホント嫌
    sudow
    sudow 2020/08/31
  • Webサービスの障害対応のときの思考過程 - ぱいぱいにっき

    起こってほしくはないのですが、あらゆるWebサービスは完璧に動作する状態を維持することは難しく、やはり障害対応・トラブルシューティングといった作業が発生します。 筆者は普段仕事で障害対応を不幸なことによくやるのですが、障害対応のスキルというのはスピードや判断の正確さが求められるせいか、今までやったことがある人・ノウハウがある人に集中し、それ以外の人は眺めるだけ・あとからログを見返すだけの状態によく陥ることがあります。 これはWebサービスを開発・運用するチームとしてみたときにそういった苦労が特定の人に集中するのは良くないので、それを緩和する目的として、筆者が障害対応時に考えていることを記述してみます。なお、これが唯一の正解ではないとは思っているので、ツッコミや、自分はこう考えているよというのを教えていただければ幸いです。 具体的な手法を避けて思考の方法を述べているのは、障害というのはパター

    Webサービスの障害対応のときの思考過程 - ぱいぱいにっき
    sudow
    sudow 2020/08/31
  • 「涼宮ハルヒの憂鬱」OP曲『冒険でしょでしょ?』をビリーバンバン菅原進(72才)が歌ってみた。

    ⭐︎⭐︎菅原進版の「冒険でしょでしょ?」がサブスクで2021年8月より配信開始致しました!!!!⭐︎⭐︎https://umj.lnk.to/xC62FIFFMB皆様のおかげです!是非聴いてください!もう8月も終わりますね。   知人に勧められ、とても素敵な曲なので、歌わせて頂きました。    ビリーバンバン菅原進           ビリー・バンバンの弟・菅原進(72歳)が歌う「涼宮ハルヒの憂」のOP曲、平野綾さんの曲「冒険でしょでしょ?」です。せっかくの機会なので、PVのようなものを作らせて頂きました。マネージャー(素人)が作ったので、お手柔らかにお願い致します。「冒険でしょでしょ」作詞:畑亜貴作曲:冨田暁子ギター : 森正明 ピアノ・編曲 : 菅原知子撮影・編集 : マネージャー(素人)【Special Thanks】(敬称略)◇株式会社バンダイナムコアーツ◇メカP (全ての

    「涼宮ハルヒの憂鬱」OP曲『冒険でしょでしょ?』をビリーバンバン菅原進(72才)が歌ってみた。
    sudow
    sudow 2020/08/31
  • ルサンチマン|DaiTamesue為末大

    ルサンチマンという言葉があって、確かニーチェが広めた言葉で、弱者の強者に対する怒りや憤りの感情という意味合いだったと思う。ルサンチマンを発端として、強者が崩れ落ちる様をみて溜飲を下げるというところまでを意味の中に入れて使っている人も見かける。 ルサンチマンという感情がなぜ生まれたというのかはさておき、私は以下の三つの理由から、日社会においてルサンチマンが生まれやすいと考えている。 ・固定化された成功の定義 ・欲望が抑制的 ・非流動的 それぞれ説明してみたい。 日社会では、これが社会の勝者だという定義がかなりはっきりしているように思う。全員が同じレースを走っているようにも見える。当は社会には様々な価値観があり無数の成功の定義があるのだけれど、自分はこれを大事にして生きていこうと考え決意する機会が少なく皆似たものを欲しがる。 また自分の欲望を出すのは恥ずかしいし、個人より集団の都合を優先

    ルサンチマン|DaiTamesue為末大
    sudow
    sudow 2020/08/31
    “また自分の欲望を出すのは恥ずかしいし、個人より集団の都合を優先すべきと考えるので、誰もが何かしら我慢をするのが当たり前になっている。我慢しないで自分のしたいようにする人間を見て集団の敵だとすら考え”
  • 努力する能力の獲得方法【為末大学】

    sudow
    sudow 2020/08/31