タグ

2011年8月31日のブックマーク (7件)

  • 菊池誠さんが「原発作業員が白血病で亡くなった件」について解説

    yuki-wasa @boomsabi @kikumaco_x そんなこと信じるのあなただけでしょ RT原発作業員が白血病で亡くなった件、今回の事故による被曝が白血病の原因ではないことだけは明らかですが、労働環境とかこれまでの職歴とかいろいろ考えるべきこと、、、#genpatsu #fukushima 菊池誠(多言) @kikumaco_x 白血病はそんなに早くは発症しないと思います RT @boomsabi: そんなこと信じるのあなただけでしょ RT原発作業員が白血病で亡くなった件、今回の事故による被曝が白血病の原因ではないことだけは明らかですが、労働環境とかこれまでの職歴とかいろいろ考えるべきことはある

    菊池誠さんが「原発作業員が白血病で亡くなった件」について解説
    sue
    sue 2011/08/31
    .@toshihiro36 さんの「菊池誠さんが「原発作業員が白血病で亡くなった件」について解説」をお気に入りにしました。
  • iPhone 5 Concept Features

    Amazing Concept iPhone 5. This CG iPhone 5 has advanced iPhone features such as a sleeker iPhone design, a laser keyboard & holographic display all rolled into this iPhone 5 video. The computer generated Concept iPhone 5 features is an exponential leap from the iPhone 4S with Siri, iPhone 4 or iPhone 3gs of today. We hope you enjoy this iPhone 5 video more than the current trend of iPhone 5 rum

    iPhone 5 Concept Features
    sue
    sue 2011/08/31
    すごいけど、さすがに今回は無理でしょ… QT @timeofeve0306: ついにイヴの世界に時代が近づいて来ましたネ! RT @aku2 iPhone5!これだった、絶対手に入れたいんだけどなw (…)
  • 沖縄タイムス | クモが鳥を食った 糸満

    クモが鳥をった 糸満 シジュウカラをべ始めたとみられるオオジョロウグモ=10日午前、糸満市米須 [画像を拡大] 地域 2011年8月30日 10時10分Tweet(3時間15分前に更新) 糸満市米須の駐車場そばの森林で、体長約15センチのオオジョロウグモがシジュウカラをべているところを、パイロットの榎並正一さん(60)がカメラに収めた。今月10日午前10時ごろから翌11日午前9時ごろまで、断続的に撮影した。生物学が専門のゲッチョ先生こと盛口満沖縄大学准教授は「珍しい。クモが鳥をべるらしいと聞いたことはあったが、写真では初めて見た」と驚いた。 オオジョロウグモは、セミやチョウをべるが、クモの仲間では糸が強く、鳥をべることもある。道の小さいクモは、巣にかかった鳥に毒を入れて動けなくさせ、時間をかけて汁にして飲み込むという。 榎並さんによると、クモは翌11日の午前9時までべ続け、

    sue
    sue 2011/08/31
    雀を飲み込んだ蛙は見たけど、これは…。クモというより沖縄怖いw QT @HiroshiFujimura: (゜o゜; RT @takoyakick: 訳がわからないよ…。蜘蛛怖い…。【沖縄タイムス | クモが鳥を食った 糸満】
  • 武田邦彦 (中部大学): まだトリックを使う放射線の専門家

    もう、そろそろトリックを使うのは止めるのではないかと思っていると、今朝も「お米の汚染」で専門家が二つのトリックを使っていた。放送したのはNHK。 ・・・ トリック1:足し算をしない常套手段 お米の放射性物質の量が50ベクレルぐらいだったことをあげて、「毎日お米をべても**シーベルトにしかならない」と「足し算のできない東大教授」と同じことを言っていました。 世の中でお米しかべないなら、この計算で良いのですが、水道水も、お米も、汚染された肉も、ベクレルが表示されていない牛乳も、関東産しか買えない野菜もべる子供たちのことをまったく考えていません。 事故の前、水道局は「国民は水だけを飲んで生きているのではない」と書き、「水は1年1ミリシーベルトを10分の1にした0.1ミリシーベルトを基準として水質を確保する」としています。 品は全体の0.1から0.2ぐらいでしょうから、合計で1年0.1ミリ

    sue
    sue 2011/08/31
    武田邦彦という人は本当に謎だ。すぐ陰謀論に走るし、すべて計算ずくなのかと思いきや、こういうの読むと天然なのか?とも思う。どっちみちアテには出来ないのだが。 QT @Nagapiii: 武田邦彦(中部大学): まだトリックを
  • 【裳華房】『地球科学における諸問題』

    東京大学名誉教授 理博 竹内 均 著 A5判/386頁/定価6600円(体6000円+税10%)/初版 1972年9月発行,復刊 2011年7月発行 ISBN 978-4-7853-2902-0 (旧ISBN 4-7853-2902-5) C3042 (オンデマンド方式による印刷・製) 壮年時代の竹内均先生が著された,代表作ともいうべき一冊. 測地学,地震学,地球潮汐・地球振動,地球内部物性論,地球電磁気学,(地球に関係した)粘性流体力学など,(固体)地球科学の各分野から総計100の例題を集め,問題集の形式をとりながら,各分野における基礎知識を詳細に解説したものである. したがって,それぞれの問題を自分で解こうと試みられるよりも,問題と照らし合わせながら解答をじっくりと読み進めることで,地球科学に対する理解がより一層深まることだろう. サポート情報 ◎ はしがき (pdfファイル) 詳

    【裳華房】『地球科学における諸問題』
    sue
    sue 2011/08/31
    竹内均の『地球科学における諸問題』(初版1972年)が復刊されるらしい。うちの師匠あたりが加筆して改訂版が出たらもっと良かったのに…とか思わなくもないが、教科書的価値は今でも高いと思う。ただ、定価6300円は厳
  • Masahiro Hottaさん(東北大物理)からの批判

    @QEnergyTeleport @nonnoko16g 昨日東北大学理学部田村研の協力指導のもとで、三陸で放射能を測りました。大谷海岸道の駅バス亭前は仙台と比べても低かったです。5回測定の平均で0.074μSv/hです。駐車場の土嚢袋の山にも近づけて測定しましたが、0.136と気にするほどではありませんでした。 @QEnergyTeleport @nonnoko16g 今回の測定機は東北大田村研で震災以降仙台の測定にも使っていたNaIシンチレータです。校正も金田さん(@Kaneta)さんに保証してもらった精度の高い機械です。@kaztsudaさんにも御同行協力してもらい、1回30秒間の積分で5回測定して平均を出しました。 @QEnergyTeleport 7/30,31の宮城県北(牡鹿半島、南三陸町、気仙沼の一部、登米市)の空間線量の測定結果は後日公開する予定。山間部も随分登って測定した

    Masahiro Hottaさん(東北大物理)からの批判
    sue
    sue 2011/08/31
    早川マップと東北大堀田氏による批判などのまとめを見てため息。一番残念なのは、横から見てどっちかを叩くだけの外野。外野は外野の自覚を持って感想を言わないと。ご当人たちも含め、こういう時に「口が悪い」のは
  • 早川マップの怪(黒木玄と東北大物理のひとたち)

    @QEnergyTeleport 間違いが分かった寄磯小学校の値も含めて牡鹿半島が0.25超えしている根拠は何もないということになる。更に今回の実測により牡鹿半島や南三陸町の値は0.10-0.15程度であることが確定した。早川氏(@HayakawaYukio)は早急にこの地域に塗った0.25超の緑色を訂正すべき。 @QEnergyTeleport (続き)宮城県北測定でわかったこと。(1)早川氏(@HayakawaYukio )の汚染マップは女川を含む牡鹿半島、南三陸町で完全否定された。(2)宮城県登米市の汚染稲藁は、雨での繰り返し乾燥濃縮を考える必要はなく、単に田圃の広い面積に落ちたCsを1つの藁ロールに固めたため。

    早川マップの怪(黒木玄と東北大物理のひとたち)
    sue
    sue 2011/08/31
    .@HayakawaYukio さんの「早川マップの怪(黒木玄と東北大物理のひとたち)」をお気に入りにしました。