Home » Mac » Macアプリ » Macユーティリティ » 自炊に便利!PDFのサイズをドラッグ&ドロップで驚異的に減らすことができるMacアプリ「PDF Squeezer」 自炊ユーザーに朗報です。PDFって結構ファイルサイズ重くないですか?数百ページにもなるとファイルサイズがとんでもないことになって、PDFを開くだけでもデバイスの動作が重くなることもしばしば。そんな時は「PDF Squeezer」がオススメです。画像をほとんど劣化させることなく、ファイルのサイズを驚異的に減らすことができます。 PDF Squeezer 3.0.1 (¥85) カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化 販売元: Daniel Diener - Daniel Diener(サイズ: 4.8 MB)
自分で書いた文章をコピー&ペーストするだけでミニサイズの折り本用PDFファイルが作れるサービスが「8p Orihon Maker」。折本は全8ページ、最大1万3760文字まで記載でき、文字色の変更や、表紙をつけることも可能です。 8p Orihon Maker - PDFで誰でもかんたんに折本が作れるウェブサービス http://8p.dip.jp/ テキストボックスの上には編集ボタンがあります。左から、文字色の変更、元に戻す、やり直し、テキストの貼り付け、画面のクリアボタン。 色の変更ボタンを押すとカラーボックスが現れます。 テキストの貼り付けボタンを押すと、ポップアップウィンドウが。このテキストボックスにCtrl+Vで本にしたい文章をペーストします。もちろん直接テキストボックスに文字を打ち込むことも可能。 貼り付けたら「OK」をクリック。今回は吾輩は猫であるで作成することに。 文字の大
・要約のすすめ 読売新聞の記者代ゼミの国語科の土生さんが書いた要約のコツ。非常に読みやすい。 ※矢吹さん、訂正のご指摘ありがとうございます。 ・要約の基礎徹底 38ページもある徹底した要約講義。 軽妙な語り口でホイホイ読めちゃいます。ばっちり演習問題もある親切設計。 無料でこのクオリティは驚きの一言。 ※PDFに直リンしているので、ご注意を。 +0723 追記 7/22に「要約の基礎徹底」の著者、矢吹芳裕さんがツイッターで当記事をご紹介いただきました。ありがとうございます。 感謝を込めて、ここで矢吹さんの運営されているブログとwikiをご紹介します。 こちらも要約、ひいては文章書きにヒントを与えてくれる内容です。おすすめ。 僕は昨日と今日で、Garbage Out!!とwikiは読んじゃいました。すぐに読めちゃう筆致がプロい。 ・Garbage Out!! 広く文章の書き方を教え考えさせて
Windows/OS X:日付が古いままになっていたり、指定した文字の修正が反映されていなかったり...。バージョン違いのPDFファイルの確認作業はなかなか骨が折れます。「できればやりたくない仕事ランキング」があれば、かなり上位に入りそう。 そんな仕事は『DiffPDF』に任せてしまいましょう。DiffPDFは、その煩雑な作業を自動化し、テキストの相違を教えてくれるという便利なオープンソースツールです。 まず、異なるバージョンの2つのPDFファイルをアプリで読み込ませます。文字や単語など、比較したい内容を選択してアプリを実行。すると、2つのPDFが横並びに表示され、相違している箇所には赤いハイライトが引かれます。 試してみたところ、日本語でも使えるようです。PDFの修正や確認の際にはぜひ! DiffPDF | Qtrac via Addictive Tips Shep McAllister
iPadに本を電子化して持ち歩く!PDFのファイルサイズを3分の1にまで小さくする方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに いよいよ iPad が日本でも発売されましたね! 今回のレシピは、本を電子化(PDF 化)して iPad でたくさん持ち歩きたいという方、必見です!PDF のファイルサイズを小さくする方法を紹介します。 もちろん見た目が悪くなっても構わないのであれば、いくらでも小さくできるのですが、ここでは見た目を落とさないようにこだわってみました。 ファイルサイズはどのくらい小さくなる? ファイルサイズがどのくらい小さくなるのかを下の表にまとめました。 本の中身にもよりますが、テキストがメインの本だと3分の1くらいまで小さくなります。 意外とスゴい、Adobe Acrobat 今回使用するのは、定番スキャナ
• ❑ iPhoneの Safari で表示したWebページをそのまま保存しておきたい事があります。 色々調べて行き着いたのが PDFmyURL.com というところです。 Drag ths bookmarklet: PDFmyURL の「PDFmyURL」を右クリックし「リンクをコピー」でコピーすると 「javascript:pdf_url=location.href;location.href=’http://pdfmyurl.com?url=’+escape(pdf_url)」となります。 (全角のhttpは半角の http に変更して下さい) 右隣にある「Advanced Options」をクリックすると、各種設定などの説明がずらり表示されます。 • ❑ これをブックマークレットととして登録し、Webページで実行すると表示しているページが PDFに変換されます。 MobileMe
高速PDFリーダーで有名なFoxitJapanが、完全日本語化したPDFリーダー『Foxit J-Reader v4.2』を11月19日からダウンロード配布開始(http://www.foxitsoftware.com/japan/)。これ、間違いなくPDF業界に激震が走る代物かと思われます。 FoxitのPDFリーダーといえば「他社の5倍速い」のが売りでしたが、そこにコメント貼り付け&編集機能、ノンインタラクティブフォームへテキストへの書き込み、電子署名機能、語句のウェブ検索リンク機能、画像&動画ファイル挿入機能と、有料でしか手に入らなかったおいしい機能が全部入り。しかも何度も言うけど無料なのですよ。むりょー! そんなわけで、ひと足お先にインストールしてみました。 メイン画面はこんな感じ。このメニューバーの充実度。 ファイルはメニュー→開く、ドラッグ&ドロップ、PDFの直接ダブルクリック
iPadのiBooksにPDFファイルを登録する方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 紙よさらば! iPadで始める電子マニュアル生活では、PDF形式のマニュアルの入手法をご紹介しましたが、PDFファイルをどうやってiPadに格納するのかが意外と知られていないということを教えていただきました。 そこで、今回はメールを使ってiPadのiBooksにPDFファイルを登録する方法をご紹介します。 用意するもの iPad iPadで受信可能なメールアドレス iBooks Ver1.1 PDFファイル やり方 STEP1 まず、PCなどからiPadで受信可能なメールアドレス宛にPDFファイルを添付したメールを送信します。なお、メールには件名も本文も不要です。 STEP2 次に、iPadでメールを受信します。受信した
iPadが我が家に届いてから数日が経過しました。快適に使えるようになるにはもう少し勉強が必要だなと思うのですが、今日はPDFファイルをiPadで読むために覚えておきたいTipsを書いてみたいと思います。ちなみに入門編です(^^;A 1.GoodReader for iPadとi文庫HDは必須! いきなりTipsでも何でもなくてすみません(^^;A 多くのサイトでも書かれているとおり、この2つのアプリは本を裁断してスキャンしてiPadでPDFファイルを読みたいという用途では必須です!ということで、今日はこの2つのアプリについてお話しします。GoodReaderはファイルマネージャ、i文庫はビューアの側面が強い気がしてます。 GoodReader for iPad (¥115) i文庫HD (¥700) 2.ファイルの転送 PCに保存しているPDFファイルをアプリに転送する方法ですが、これを覚
http://www.web2pdfconvert.com/ 久しぶりの当たりでしょうか。日本語でもちゃんと使えるし、なにより拡張が揃っているのがいいですね。 URLを入れて Convert to PDFってすれば、PDFの完成。 様々あるサービスの中でもここの特殊なところは、設定があること。 Images Compression Level 画質の設定。数字が小さいほど高画質。 PDF Page Size PDFのサイズを決められる。デフォルトではA4。 PDF Page Orientation 縦(Portrait)か横(Landscape)か。 PDF Document Margins (mm) 余白。 Date and URL Stamp 「Created by Web2PDF Converter at 日時, URL: ページのURL 」っていう文字がPDFについてくる Enab
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く