suekaのブックマーク (294)

  • serial experiments lain TTL 2019-2028

    NBCUniversal の上田です。 2018年に放送から20周年ということでファンが主体となって Club Cyberiaなるイベントをしてくれたり Tシャツ祭りしてくれる人もいたり 奇特なゲームメディアが取材にきては羞恥プレイのような目にあったり―― インディーズのようなコンテンツがこんな長く愛されて嬉しく思う一方で 企業という顔で対応せねばならない部分もあり、あまり協力できずに 歯がゆかったりもしました。 身を粉にして作品に尽力していただいた熱心なファンの方々に対して 自分も会社員なりにできるお礼はしたいと思い 会社と相談をした結果、下記のようにしたいと思います。 なお規約とかお硬い文章は「大嫌だぁ」っていう方のために 具体例を交えたゆるくてぬるい『ゆるぬる解説』をページ下に記載しておきました。 実際に活用される場合は必ず利用ガイドライン及び利用規約にお目通しください。 大安吉日

    sueka
    sueka 2019/07/07
  • AtCoder のテストケース - AtCoder

    AtCoder 公式コンテストのテストケースは、今後すべて https://www.dropbox.com/sh/nx3tnilzqz7df8a/AAAYlTq2tiEHl5hsESw6-yfLa?dl=0 にアップロードされる予定です。

    AtCoder のテストケース - AtCoder
    sueka
    sueka 2019/07/06
  • 遅延読み込み、無限スクロールなど、要素と境界の交差を非同期で検出する1Kbの超軽量スクリプト -Bounds.js

    画像の遅延読み込みや無限スクロールを実装する際、ページ上に境界を定義し、その境界に要素が入ったかどうか判定して実行します。要素と境界の交差を非同期に検出し、パフォーマンスを改善する1Kbの軽量スクリプトを紹介します。 要素が境界に1px交差した、全部が入ったなどを正確に検出。他のJavaScriptへの依存はなく、単体で動作します。 Bounds.js -GitHub Bounds.jsの特徴 Bounds.jsのデモ Bounds.jsの使い方 Bounds.jsの特徴 画像の遅延読み込み、無限スクロールなどの実装には、境界を設定することが重要です。通常は、イベントハンドラ、ループ、getBoundingClientRectの呼び出しの組み合わせが必要でしたが、これらはメインスレッドで実行されるため、パフォーマンスが低下します。Bounds.jsは要素と境界の交差を非同期に検出し、パフォ

    遅延読み込み、無限スクロールなど、要素と境界の交差を非同期で検出する1Kbの超軽量スクリプト -Bounds.js
  • 【反論】『坂上忍 前澤社長の心臓病男児支援で「不平等」の声に真っ向反論「何かやってから言え」』に反論する【移植医療はお先真っ暗】 - 勤務医開業つれづれ日記・3

    当に多くのご意見ありがとうございます。文春オンラインで内容をまとめた記事を書かせてもらっております。Yahoo!にも転載されているようです。 ご参照ください。 以下、みなさまのコメントです。 id:muramurax 知人が○○ちゃんを救う会的な所の事務局を手伝った時に 絶対匿名を条件に1000万円寄付した方がいたそうです。 前澤さんもいろいろ派手な事をやっていますが 結局は宣伝なのかなと思っちゃいます。 71日前 Add Starmed2016med2016med2016 id:mental-management 自分の認識の甘さを痛感しました。勉強になりました。自分の周りにも伝えてみます。 71日前 Add Starmed2016med2016med2016 みか 先生、この事実を知らない人が多いから、、、知らなかったら前澤さんすごい!坂上さんごもっとも!と思ってしまいます。この事実

    【反論】『坂上忍 前澤社長の心臓病男児支援で「不平等」の声に真っ向反論「何かやってから言え」』に反論する【移植医療はお先真っ暗】 - 勤務医開業つれづれ日記・3
  • Scala, Scala 2, Scala 3, Dotty, DOTの違い:処理系と言語を区別する - kmizuの日記

    はじめに 昨日、 ScalaMatsuri 参加者の一人から、タイトルの用語について、どういう使い分けをされているのかがわからない、といった質問があったので、処理系と言語の区別という観点も踏まえてちょっと整理しておきます。Eugene Yokotaさんから聞いた話としては、Scala 3という用語についてちょっと違う意味合いもあるようなのですが、その辺はツッコミ入れてくださるのではないかと期待しています。 Scala 2019年6月30日現在、普通にScalaといったらプロダクションで普通に使われているScalaの処理系(scalacなど)を指す場合と、その処理系が対象とする言語そのものを指す場合の用法の大まかに二通りがあります。この辺の使い分けは話の文脈に多分に依存していて、たとえば、「Scalaはコンパイルが遅い」「Scala 2.12でコンパイル速度が15%(詳細な数値は忘れました)

    Scala, Scala 2, Scala 3, Dotty, DOTの違い:処理系と言語を区別する - kmizuの日記
  • Gentle Introduction to DOT calculus

    Gentle Introduction to DOT calculus

  • Git - Environment Variables

    1. Getting Started 1.1 About Version Control 1.2 A Short History of Git 1.3 What is Git? 1.4 The Command Line 1.5 Installing Git 1.6 First-Time Git Setup 1.7 Getting Help 1.8 Summary 2. Git Basics 2.1 Getting a Git Repository 2.2 Recording Changes to the Repository 2.3 Viewing the Commit History 2.4 Undoing Things 2.5 Working with Remotes 2.6 Tagging 2.7 Git Aliases 2.8 Summary 3. Git Branching 3.

  • 安倍首相はG20の写真撮影でなぜ誰とも握手しなかったのか、一億総ワイドショー化 - ネットロアをめぐる冒険

    G20が閉幕した頃に記事を書いてみるのですが、こんなツイートがバズっていました。 2019年6月28日のG20大阪の初日、フォトセッションです。 突然ですが問題です。 国際舞台では存在感を消し去ることで有名な安倍さんですが、この時安倍さんは何回人と接触(会話や握手、ハグ等)するでしょう? 大ヒント。議長国です。最初から立っています。中央です。 ↓答えはこちらで pic.twitter.com/xBhTL0PeDG — 尾張おっぺけぺー ㊗️自民120連休🎉 (@toubennbenn) June 28, 2019 「外交上手」と噂される安倍首相が、G20初日のフォトセッションで、誰からも握手をされず、無視され続け、かろうじてオランダのルッテ首相が握手を一回だけしてくれた…と、なんともいたたまれない気持ちにさせる動画が字幕付きで掲載されています。 人によっては古傷をえぐられるような内容かも

    安倍首相はG20の写真撮影でなぜ誰とも握手しなかったのか、一億総ワイドショー化 - ネットロアをめぐる冒険
    sueka
    sueka 2019/06/30
  • 英語の現在完了形は過去を表す: 極東ブログ

    英語の現在完了形は過去を表す、というふうに単純には、学校英語では教えていないような気がする。ネットを検索しても、現在完了形の3つの用法と使い分けといった説明がよく出て来る。間違いとも言えないのだろうが、もっと単純に、英語の現在完了形は過去を表すと考えてよいだろう。そうした説明に適したものはないかと見ていたら、VOAの英語学習教材に"Simple Past and Present Perfect"という解説記事があった。以下、意訳しておこう。 今週の「日々の文法」の回では、単純な過去形と現在完了形の違いが理解できるようにしましょう。英語の学習者はしばしばこれらの2つの形を混同します。 例から始めましょう。 この2つの文の違いを言ってください。 文1:I saw the movie. 文2:I have seen the movie. 文1は単純な過去形を使っています。 文2は現在完了形を使っ

  • 文字サイズの比率と調和

    ウェブページのテキストはいくつかの文字サイズの組み合わせで出来ています。それぞれの文字サイズは情報の階層構造を表現するなどの役割を担いますが、同時にお互いが適切なバランスで調和しているべきです。そのため文字サイズはページやコンポーネントごとに場当たり的に決められるべきではありません。プロジェクトを通じて一貫したシステムを形成している必要があります。 そういった調和と一貫性を持った文字サイズのシステムを作るために、私たちのチームでは「調和数列」に基づいて一連の文字サイズを決めることがあります。調和数列とは等差数列(隣接する項が共通の差を持つ数列)の各項の逆数からなる数列です。 1, 2, 3, 4, 5, 6 ... // 等差数列 1, 1/2, 1/3, 1/4, 1/5, 1/6 ... // 調和数列 実際に調和数列を用いて文字サイズを算出する例を以下に示します。 $font-siz

    文字サイズの比率と調和
  • セキュリティ情報の保護 - Apple サポート (日本)

    セキュリティ情報の保護 セキュリティ情報は慎重に扱う必要があるため、Apple ではお客様に以下の方法をご案内しています。 セキュリティ通知の真偽を確認する Apple (product-security@apple.com) に送信するメッセージを暗号化する 1. PGP ソフトウェアを入手する GPG Suite のバージョンを GPGTools から入手できます。また、GnuPG は無料で入手できます。 2. Apple Product Security キー 下記は 2025 年 8 月 13 日まで有効な PGP キーです。 キー ID:5FEE5DD535DA22FA キータイプ:RSA 有効期限:2025 年 8 月 13 日 キーサイズ:4096/4096 指紋:B33F 5A96 D03B B932 3EAC 4FEA 5FEE 5DD5 35DA 22FA ユーザ ID

  • 株式会社ドワンゴを退職します - kmizuの日記

    はじめに 当初、ScalaMatsuri 2019が終わった次の日の、6月30日に書く予定だったのですが、最終出社日も終わっていることだしよいかということで、エントリを書くことにします。 2019年6月30日をもって、5年と3か月勤めた株式会社ドワンゴを退職します。最終出社日は6月26日でした。 これまで2回転職してきましたが、ドワンゴに居た期間が最長です(なお、5年で最長でというのに違和感感じる人もいるかもですが、博士卒で就職したので、まあそんなもんかと思っています)。 何やってたの 1年目こそプロダクト開発に携わっていたものの、2年目以降は、 Scala研修テキストの執筆やメンテナンス 新入社員研修の中のScala研修講師 ドワンゴ社員として各種イベントやカンファレンスで発表 論文の査読や情報処理学会関連のイベント(主にPRO(プログラミング研究会))への参加 自分主催の勉強会(テーマ

    株式会社ドワンゴを退職します - kmizuの日記
  • ソフトウェアアーキテクチャの歴史 - tasuwo's notes

    改めて ソフトウェアアーキテクチャ GUI のアーキテクチャの歴史を調べてみたくなった。来の MVC とは何か?何が正しくて何が間違っているか?も重要なのだが、それよりは、なぜそれが生まれたのか?何を解決しようとしたのか?どのような問題点が生まれて、それをどう工夫して解決・発展してきたのか?を知りたい。しかし、そういうことがまとまっている日語の情報が少ないので、自分で色々かいつまんでメモしておく。 MVC の原点は 70 年代にまで遡り、実装としては Smalltalk-80 のクラスライブラリとして実装されたのが最初だと思われる。しかし、後世に大きな影響を及ぼしたポイントをいくつか持ちつつも、当時のアーキテクチャが現代においてそのまま利用されているケースはほぼないといっていい。したがって、単に MVC といった時には大抵最初期の MVC を指すことは少なく、区別するために最初期の M

    ソフトウェアアーキテクチャの歴史 - tasuwo's notes
  • repl.it

    Build software fasterReplit is an AI-powered software development & deployment platform for building, sharing, and shipping software fast. Everything you need to build software in one placeCreate & deploy websites, automations, internal tools, data pipelines and more in any programming language without setup, downloads or extra tools. All in a single cloud workspace with AI built in. “We use Repli

    repl.it
    sueka
    sueka 2019/06/26
  • 大森靖子 公式ブログ - 大森靖子およびZOCのライブに来てくださる方へ - Powered by LINE

    はじめに 私はライブが好きなので、ライブに来てくださることが1番嬉しいです。 ありがたいことに、はじめてライブに来てくださる方も増えました。緊張すること、わからないことが多いと思いますので、先に知っておくと楽かなあ、という部分をお話しさせてください。 思いやりを大事に楽しみましょう!と言えば一言なのですが、具体的に思いやりってどう行動にうつせばよいのかわからない!という方に、長くなりますが、死ぬほど細かく丁寧に書きますので、ご一読いただければと思います。 (大森現場、ZOC現場においての話です。それぞれのライブマナーがあると思いますので、それはそれぞれググって郷に従うなり、行ってみて異文化を楽しむなりでお願いします!) 服装 服装は自由です。ライブTシャツを着なければならない、スニーカーを履かなければならない、髪型はどう、指定もちろんありません。とっておきのワンピ、男装女装、作業着、スーツ

    大森靖子 公式ブログ - 大森靖子およびZOCのライブに来てくださる方へ - Powered by LINE
    sueka
    sueka 2019/06/25
  • ウェブサイトが表示されるまでにブラウザはどういった仕事を行っているのか?

    ウェブページを表示するためのアプリケーションであるウェブブラウザは、今や多くの人が毎日のように利用する生活に欠かせないツールとなっています。そのブラウザがどのような仕組みで成り立っているのかについての解説がGitHubで公開されています。 GitHub - vasanthk/how-web-works: What happens behind the scenes when we type www.google.com in a browser? https://github.com/vasanthk/how-web-works この解説では例として「アドレスバーにgoogle.comと入力してからGoogleのホームページが表示されるまで」の流れが取り上げられています。 ・目次 ◆google.comの「g」を入力した時 ◆エンターキーを押した時 ◆URLを解読 ◆HSTSリストを確認

    ウェブサイトが表示されるまでにブラウザはどういった仕事を行っているのか?
  • The V Programming Language

    The V Programming Language 0.4 beta Simple, fast, safe, compiled. For developing maintainable software.

    sueka
    sueka 2019/06/24
  • SQLアンチパターンもりもりDBを設計しよう! - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 概要 名著SQLアンチパターンを読み終えたので、それの復習のために悍ましいデータベースを作ろうと思った。 まず前半では、SQLアンチパターンを意図的に盛り込み、目も当てられない酷い設計をします。 そのあとリファクタリングを行なったER図に書き直していきます。 なお、真面目に書くと参考書の丸写しになってしまうので、この記事は アンチパターンもりもりのER図を見て嫌悪感を学習し、設計に役立てようという趣向のもと、詳しい説明は省きます。 とても良いなので読んでください。 想定するシステムの概要と状況 目的において適切かはわかりませんが、とり

    SQLアンチパターンもりもりDBを設計しよう! - Qiita
  • Specification

    This document describes the 3.17.x version of the language server protocol. An implementation for node of the 3.17.x version of the protocol can be found here. Note: edits to this specification can be made via a pull request against this markdown document. What’s new in 3.17 All new 3.17 features are tagged with a corresponding since version 3.17 text or in JSDoc using @since 3.17.0 annotation. Ma

  • 「チーズおろし器みたい」と話題のMac Proのメッシュパネルで実際にチーズをおろすことができるのか?

    Appleが2019年6月に開催したWWDC 2019で発表した最新のMac Proは、28コアIntel Xeonプロセッサ&最大1.5TBのメモリを搭載可能なモンスター機となっています。しかし、筐体部分のメッシュ構造が特徴的な見た目であることから、日国内では「大根おろし」、海外でも「チーズおろし器」などと呼ばれてしまう事態に。そんなMac Proのメッシュパネルを使って当にチーズがおろせるのかどうかを、YouTuberとして活動するWinston Moyさんが実験して確かめています。 Machining Apple's Mac Pro Grille on a CNC - YouTube Appleが発表したMac Proは…… 非常に特徴的な見た目をしています。 そのため、海外のメディアなどでも「チーズおろし器(cheese grater)」などと呼ばれてしまうことに。 多くの人が

    「チーズおろし器みたい」と話題のMac Proのメッシュパネルで実際にチーズをおろすことができるのか?
    sueka
    sueka 2019/06/21
    “Mac Proのメッシュパネルは石けん置きとして非常におしゃれなデザインをしています。”