記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ozw-sei
    前半の歴史の情報が有益

    その他
    yojik
    MVCとその変種たちの歴史。素晴らしいまとめ。誤解によって生まれた2種類のMVPとか興味深い。POSA本のPACとかも加えて欲しい

    その他
    lorenz_sys
    MVCのそれぞれの責務は人によって解釈が微妙に違うし世代が違うと結構違う。分野が違うと全然違う。そのことについて根拠を示して解説してくれたのがこの資料。すばらしい。

    その他
    nyop
    nyop ソフトウェアというかGUIアーキテクチャの思想の変遷の話だなー。

    2019/06/29 リンク

    その他
    braitom
    ソフトウエアアーキテクチャの歴史について。Classic MVC、MVP、MVVMなどの概要や関連性などが網羅的にまとめられている。

    その他
    yogasa
    MVCにあらずんばソフトウェアアーキテクチャにあらず。過激だね

    その他
    onesplat
    ソフトウェアって色々あるんだぞ

    その他
    paradisemaker
    paradisemaker 割とこの辺把握してない人いるよね

    2019/06/28 リンク

    その他
    naqtn
    モデルの表示がされ表示への操作から書き戻しがある以上、循環が起きる。ある意味どうしたって書き下せない。だから時流の時々の環境に合わせて理解しやすい角度からの切り分け方が選ばれるもの。と理解している。

    その他
    si10kumi
    文化はどんどん進化していきますね

    その他
    Dragoonriders
    先人達が何をどうコンピューティングで解決しようとして、こんなアーキテクチャを発明したかを辿るには良い記事。たまにはsqueakとか触るかな/ブクマとコメント数が合ってない感じなのはなんでかな?

    その他
    saiid
    AOPは?

    その他
    xlc
    Observerを使う実装は古くさいんだけど、Mが1つの操作に対して複数のupdateを呼び出す場合には今でも有効。オセロの石を返す時とか、マインスイーパーのパネルを開く時とか。

    その他
    ngmy
    Rails登場時にActiveRecordがモデルと呼ばれていたのが最悪だったとわかる。

    その他
    kappa_live
    なんでスクラップボックスがこんなにはてブされてるの。。

    その他
    quick_past
    quick_past 構造化プログラミングは

    2019/06/28 リンク

    その他
    ntaoo
    ntaoo 素晴らしいまとめになっている。DCIも加えてほしいな。

    2019/06/28 リンク

    その他
    D_first
    D_first プレゼンテーション層についての話。MVPVMはスルーか。結局MV○○というのは、PDSを実現するための手段でしかなく、プレゼンテーションプラットフォームによって選択するパターンが変わってくるという理解でいる。

    2019/06/28 リンク

    その他
    k-holy
    サーバーサイドWebアプリケーションのMVCはステートレスという特性から、むしろMVCの亜流だったんだなぁ。

    その他
    ch1248
    よい

    その他
    yarumato
    “GUIを支えるMVCの歴史。MVC発生の背景にはDynaBook構想。MVEの前身TMVEは「ユーザがコンピュータを利用」 Smalltalk MVC+AppModel MVP Server(Web)MVC”  scrapbox.ioってコピペしにくい。

    その他
    yuki_2021
    へぇ、労作だなぁ。scrapboxでここまで作れるのか。/ 他のページも設計関係で面白そうだから後で読む。

    その他
    osnq
    素晴らしいんだろうけど正直理解がついていかないの辛い

    その他
    otihateten3510
    なんか画面重くない? 長いから?

    その他
    nunulk
    ウェブアプリケーションの MVC は MVC2 と言われることもあるけど、2をつける意味がわからないので Server MVC(Web MVC) のほうが分かりやすくていいかもなー

    その他
    FutureIsWhatWeAre
    参考になる

    その他
    surume000
    もっと図でお願いしたい

    その他
    ledsun
    ledsun パターン名に提唱者もくっつけるのいいな。(でないと、同じ名前のパターンなのに、定義がブレる)

    2019/06/28 リンク

    その他
    tumo300-500
    読み物としてちょうどいい感じ

    その他
    raimon49
    raimon49 Classic MVCから派生したServer MVC/Strutsは入力がHTTPでステートレスだったから、GUIアプリケーションのアーキテクチャと全然違う話になるんだな。俯瞰して見るとよく分かる。

    2019/06/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ソフトウェアアーキテクチャの歴史 - tasuwo's notes

    改めて ソフトウェアアーキテクチャ GUI のアーキテクチャの歴史を調べてみたくなった。来の MVC とは...

    ブックマークしたユーザー

    • wayback_center2024/08/08 wayback_center
    • chopwave2024/06/23 chopwave
    • quodius2023/09/20 quodius
    • katsukiniwa2023/09/09 katsukiniwa
    • techtech05212023/05/20 techtech0521
    • knj29182022/12/02 knj2918
    • poppyhi2021/02/07 poppyhi
    • riverside-jp2020/12/04 riverside-jp
    • sechs2020/09/04 sechs
    • adilla2020/07/18 adilla
    • hbKOT2020/05/06 hbKOT
    • DaifukuMattari2020/04/06 DaifukuMattari
    • tetram2019/12/20 tetram
    • miki_bene2019/11/02 miki_bene
    • sushi__melody2019/09/11 sushi__melody
    • ramda-phi2019/08/27 ramda-phi
    • prrknh2019/08/09 prrknh
    • tohu-soy2019/07/23 tohu-soy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む