タグ

2010年1月15日のブックマーク (13件)

  • asahi.com(朝日新聞社):人気ふつふつ「わくたまくん」 和倉温泉ずんぐりキャラ - 社会

    わくたまくんの着ぐるみ。キュートなふっくらボディーが魅力だ売り切れになるほど人気の携帯電話用ストラップ宿泊客に貸し出す予定の湯たんぽ  石川県七尾市・和倉温泉の癒やし系イメージキャラクター「わくたまくん」の人気が高まっている。携帯ストラップが売り切れ、着ぐるみは記念撮影の希望者が続出、宿泊客向けに「わくたまくん湯たんぽ」の貸し出しも準備中だ。  「わくたまくん」は、和倉温泉にゆかりのあるシラサギが産んだと言われる「温泉をこよなく愛すエッグ」。ひよこ色のずんぐり体形で、頭にてぬぐい、腰に三つの卵を抱えている。  デビューは、2008年秋の「温玉グルメ博」だ。和倉温泉名物の温泉卵をモチーフに和倉温泉商店連盟がイメージを考え、七尾市内の印刷会社のデザイナーが作った。  人気が出始めたのは昨年7月。和倉温泉観光協会が携帯ストラップを1個690円で売り出すと、1千個が1カ月で完売。急いで2千個を追加

    sugaree2005
    sugaree2005 2010/01/15
    湯たんぽかわいいなあ。
  • 田の中勇氏死去(声優)(時事通信) - Yahoo!ニュース

    田の中 勇氏(たのなか・いさむ、名田野中勇=声優)13日、心筋こうそくのため東京都世田谷区の自宅で死去、77歳。東京都出身。葬儀は19日午前11時30分から同区砧2の4の27の東京メモリードホールで。喪主は兄弘(ひろし)氏。 アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の「目玉おやじ」役を、1968年の第1期シリーズから一貫して担当。個性的な声質で数多くの作品に出演した。

  • はじめる!デジタル一眼

    デジタル一眼を、はじめてみませんか。思っているほど難しくありませんし、またコンパクトデジカメでは味わえない楽しみが、デジタル一眼にはありますよ!。「はじめる!デジタル一眼」では、デジタル一眼に特化した、入門者向けの基礎知識や撮影テクニックなどをご紹介していきます。Katsumi自身も、デジタル一眼をはじめまたばかりですが、少しでも皆さんの役に立てる内容を提供できれば何よりです。これからデジタル一眼をはじめようと考えている方、もしくはデジタル一眼をはじめようかどうしようかと迷っている方、思い切ってはじめてみませんか。デジタル一眼には、コンパクトデジカメでは味わえない楽しみが待っていますよ。なお、デジカメ全般の基礎知識などはデジカメのツボ.JPをご覧下さい。

  • 長崎・七高山巡り :: デイリーポータルZ

    長崎では「七高山巡り」といって、正月に近場の7つの山に登るという風習がある。風習と言っても、現在やってる人はそう多くなく、どちらかといえば江戸時時代によく行われてたという昔話に近い。が、登山愛好家の間では今も実際、正月によく行われているという。 それをやって来ました、と言う話。 7つも山を登るというと凄い話のようだが、そんなにすごくない。一番高い山でも426m。私でもできる。 …うん、イントロ部を書いただけでも不安になるくらい地味だ。いわゆるインターネットで人気の記事とは明らかにタイプが違うと自分でも思う。そのうえ話題がローカルすぎ。 というわけで編集部・安藤さんに 「ちょっと地味すぎてみんな興味ないですかね~」 と相談してみたところ、 「粘土で山作ってみたらどうですか?」 と言われた。 あ、そうだ思い出した。 どうして記事に書こうと思ったかというと、 随所に見所があって、とても面白かった

  • 建築エコノミスト 森山高至『カイジの鉄骨渡りに関する建築的考察3』

    ネタバレになるこのガラス階段がなぜ出てくるのかについては割愛しますが、 確かに、普通考えてあんな階段ありえないですよね。 建築の技術的進化というのは、ガラスが一般化した150年前、コンクリートが登場した約100年前、で発明的な技術は出てきていませんから枯れた技術体系のジャンルであることは何度かご説明しました。 しかし、ここ十数年はいくつか建築の技術革新が進んだ時期でもあるのです。 どこで進んだのかというと、強化ガラスの取り扱いと技術なんです。 最近の六木ヒルズやミッドタウンをはじめ、駅の入り口などで目にしていると思うのですが、ガラスを枠に嵌めることなく、穴を開けた金具で直か留めする技術が発展したんですね。 ドットポイントグレージング、略してDPGと呼ばれる工法ですが、十文字の金具が丸い穴を開けたガラスを繋いでいるのを見かけたことはありませんか? それが、ここ近年で開発された画期的なガラス

    建築エコノミスト 森山高至『カイジの鉄骨渡りに関する建築的考察3』
  • 建築エコノミスト 森山高至『カイジの鉄骨渡りに関する建築的考察2』

    ここでは22階の高さに鉄骨が渡しかけられていますが、当然そのような上空なので途中に柱を建てることはできません。とするなら前のシーンで検証した2倍のスパン25メートルに設定すると、この鉄骨は自重でも既に真ん中で18センチと大きくたわんで垂れることになる。 それは、構造的にもたないから、、、 非常に残念です。 トラス構造とは橋梁の橋げたに見られるように、 上下の細材を斜め材ではしご状に組み合わせ、 重量は軽くしながら梁の剛性を高める構造材の構成方法 だから、たわまないんだ、という判断からくる改悪。 もう一度書きますが、 映画では一モノの鉄骨をあきらめ、あっさりトラス構造に変えてしまっている。 非常に残念です。 一の細い鉄骨を渡るというのが、このエピソードの醍醐味なのに、 実写ゆえの現実感を求めてしまった。 足を乗せる部分の巾こそ、同じく細いものだが、トラスでは、 何か安定感、橋げたや工場の

    建築エコノミスト 森山高至『カイジの鉄骨渡りに関する建築的考察2』
  • 建築エコノミスト 森山高至『カイジの鉄骨渡りに関する建築的考察1』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 建築エコノミストTwitter mori_arch_econo カイジというマンガがあります。 作者は福伸行、元々麻雀マンガの世界でデビューした人ですが、 麻雀といういわばゲーム、しかも賭博、登場人物も数人で、 背景はだいたい雀荘という密室を舞台にした設定、 にもかかわらず圧倒的なその心理描写と、 あっと驚く展開で読者の度肝を抜き、架空の物語なのに手に汗握らせ、 恐るべき筆力でつむぎ出すその世界観と哲学に、 生死を賭けた強い描写が不可思議な感動を生み出す天才です。 その福氏のいわば

    建築エコノミスト 森山高至『カイジの鉄骨渡りに関する建築的考察1』
  • 「幽霊なんて出ませんよ」――格安家賃の“事故物件”を探してみた

    「曲がったキュウリだからといって、べられないわけではない」 子どものころ、安売りの曲がったキュウリを買っては、よく祖母がそう言っていた。味を楽しみ、栄養を摂るだけなら、少しぐらいキュウリの形が悪くても問題はない。真っ直ぐなキュウリに比べて何となく気分は悪いかもしれないが、気持ちと価格の“トレードオフ”なら価格を選択する人も多いだろう。 曲がったキュウリのように、世の中には気持ちの問題さえ解決すれば、安く手に入るものがある。賃貸住宅でそれに当たるのが“事故物件”だ。 事故物件とは、以前住んでいた人が何らかの理由で部屋の中で亡くなった物件のこと。部屋で先住者が亡くなった事実を次の借り手に告知することは、宅建業法や消費者契約法で義務付けられているが※、事故物件には生理的に拒否感を持つ人も多いのでなかなか借り手は見つからないもの。そこで、誰かが借りた実績を作って告知義務をなくすために、相場以下の

    「幽霊なんて出ませんよ」――格安家賃の“事故物件”を探してみた
  • 東京都民が選ぶ、住んでみたい街はココ

    現在東京都に住んでいる人は、都内のどこに住んでみたいと考えているのだろうか。あなたが住んでみたいと思う街はどこですか、と聞いたところ3年連続で「吉祥寺」「自由が丘」「恵比寿」がトップ3にランクインしていることが、ネクストの調査で分かった。このほか4位は「下北沢」、5位は「中野」だった。 「吉祥寺」と答えた人に、その理由を聞いたところ「オシャレで、交通に関しても便利。お店がいっぱいあるから便利」(男性22歳)、「駅前にはデパートと商店街が混在していて便利。都心にも近い」(男性30歳)など、都心への交通便や商業施設の充実を挙げる人が目立った。また「自由が丘」と答え人は街全体に漂うオシャレな雰囲気を挙げる人が多く、中でも東京23区に在住している女性を中心に人気を集めた。「恵比寿」については、交通の利便性と飲店の充実に憧れる人が多いようだ。吉祥寺や自由が丘と違って、ビジネス街へのアクセスの良さか

    東京都民が選ぶ、住んでみたい街はココ
    sugaree2005
    sugaree2005 2010/01/15
    豪徳寺・梅が丘近辺とかいいなあ。なんとなく。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • しまなみ海道で愛を叫ぶ(非モテ自転車お遍路さん7) - Blue-Periodさんの日記

    700×23cロードバイクで四国八十八霊場・非モテお遍路さん野宿の旅へ - Blue-Periodさんの日記 (横浜 → 4番・大日寺) 巡礼ヒルクライムの洗礼(非モテ自転車お遍路さん2) - Blue-Periodさんの日記 (5番・地蔵寺 → 12番・焼山寺) 倉科カナに会いに行く(非モテ自転車お遍路さん3) - Blue-Periodさんの日記 (13番・大日寺 → 25番・津照寺) いつまでも、あると思うな、親と歩道(非モテ自転車お遍路さん4) - Blue-Periodさんの日記 (26番・金剛頂寺 → 37番・岩寺) もう2度と会うことはないだろうけど(非モテ自転車お遍路さん5) - Blue-Periodさんの日記 (38番・金剛福寺 → 43番・明石寺) さようなら、四国(非モテ自転車お遍路さん6) - Blue-Periodさんの日記 (44番・大寶寺 → 55番・南光

    しまなみ海道で愛を叫ぶ(非モテ自転車お遍路さん7) - Blue-Periodさんの日記
    sugaree2005
    sugaree2005 2010/01/15
    横峰寺までの道がすごいなあ。行ってみたい・・・。/しまなみ海道自転車で渡りたい!
  • 猫を手すりにおいてはいけない。みんな注意してください。

    Posted by twitter.com/foursue

    猫を手すりにおいてはいけない。みんな注意してください。
    sugaree2005
    sugaree2005 2010/01/15
    !!!
  • 江戸カメラ – Just another WordPress site

    コンテンツへスキップ お探しのものが見つからないようです。検索すると良いかもしれません。 検索: 検索